■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 




TOP画像は愛用5年目の60mmマクロレンズで写した愛用10年目のちゃう。




ちゃうサン、結局去年は1個も卵を産みませんでした。

ダイエットでキープしているこの美しいボディライン。
去年の今頃よりも10グラム近く軽いのでスリムなラインが光ります。



去年と同じく、1月1日からヘビーな換羽に突入したちゃうサン。


毎日羽の手入れにせっせといそしんでいますよ。

綺麗な模様の羽も惜しげもなくハラハラ抜けています。



一方ケン丸君(胴体が丸いケンケンの最近のあだ名です)、
去年8月からだらだらと続いていた羽抜けがようやく落ち着き始めました。・・長かったね、、

でもまだまだボソボソのツンツン。(※↑画像の上は羽が抜け始めた頃、下は新しい鞘が出始めた頃のものです)

ケン「水浴び後じゃないよ。換羽のおかげでボサボサなの。」
ケンケンは遊んだり歌ったりばかりで、あまり羽の手入れをやらない鳥サンのようです。
換羽中でも羽揃いの良いちゃう、故ちーさんとは大違い。雄オカメさんはそんなものなのかな?


寒さに強いケン丸君、12月までは保温無しですごしてましたが、
10度を切りそうになったので、最弱温度で寝る時だけ保温するようにしています。
・・ヒトが温かい布団に入って、ちゃうサンも25℃近くまで暖めているのに、ケンケンだけが10度近くなんて。
いくら寒さに強いから保温しなくて良いとブリーダーさんに言われていても感情的にちょっと無理が。



ケン「やっぱりあったかい方が好き。」
せめて寝る時だけでも暖かい方がいいよね。





ちゃう、今年に入って代謝が落ちてきたようです。換羽中なのに少し食べただけですぐに体重が増えるようになってしまいました。
去年までは換羽時は食べても食べても足りなくて、体重も一番少ないときで81グラムまで下がったのですが、
今年は84~87グラムを行ったりきたり。食欲はとてもあるので、簡単に太ってしまうようです。

「ご飯が美味しいくていくらでも入っちゃう^^」
10歳を超えるとこんなものなのかな。人間の中年太りと同じ?産卵時期以外ではあんなに太りにくかったちゃうサン。
もしかしたらダイエットを1年間続けた影響もあるのかもしれません。




ケンケンの遊び方は相変わらずアクティブです。
机の横に取り付けた紐をレスキュー隊員のようにスルスルと降りたり、上においてあるおもちゃや洗濯ばさみを
バンバン振り回して下にポイッと投げたり。で、投げたおもちゃは、また紐を伝ってスルスルと下りて取りに
行きます。
壊したり、落としたり、おもちゃと一緒に落下したり、壁に張り付いたり、とにかくずっと動き回ってます。
面白いんだけど、目を放すと何をしでかすか解らないので、神経使います。
ちゃう、ちーさんでは考えられなかった、オカメ♂の行動パターン。
でも元気なのは良いよね。元気であればあるほど、こちらは消耗するけどね・・(苦笑

つい前、おもちゃの藤で出来たわっかに首がはまってしまったんですが、全然パニックにならず冷静で。
そのまま歩いて他の遊びをしている時に初めて気がつき、こちらの方が冷や冷やしました。
しかもはまったわっかを取ってあげようとしてる時も特に騒がず、こちらを見ながらじっとしてるので
やりやすい。

そうそう、ケンケン、鉄道唱歌の一部(サビの部分)の口笛も真似できるようになりました。
鉄ちゃんのケンケンもいいかもね(笑 
レパートリーは地味に増えています。
(はさみとぎの歌、コケッコーおはよ、チョコボのテーマ、ラデッキー行進曲、アメリカンパトロール、エレクトリカルパレード(の、つもり。編集有り)、
ポニョ(初めの部分のみ歌ってこちらに続きを促し、こちらが口笛で続きのフレーズを吹くとその続きをケンケンが歌う。ケンケンが飽きるまで続く)
そして鉄道唱歌(←NEW!)
毎日口笛を吹いて聞かせないとすぐ忘れるし、勝手に編集してしまうので、雨の日も風の日も疲れてる日も、飼い主は頑張って
一連の口笛を吹いてやってます、、



そしてケンケン、顔立ちがようやく落ち着いてきたようです。大人の顔になったな、と今年に入って感じるように
なりました。

1歳と3ヶ月弱だものね。


ちゃサンは相変わらず子供っぽいな・・







※今回の記事は殆ど飼い主のメモ的な内容、とりとめの無い内容で申し訳ないです。




【おまけ画像】
ちゃうサン、この時期恒例の窓際ご飯満喫中。

ちゃ「♪」
スズメさん達、くやしそうです。
雀「ちゃうちゃん!そんなに食べるから太るんだよ!」


【おまけ画像2】

びっくりちゃうサンにびっくりケンケン。オブジェの様に美しく決まりました。

外の風景が見やすくなるように画像調整。雪が降った次の日、外でドサッと雪の落ちる音を聞いて怖くなったようです。







っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )






本日1月14日、一番降っている時で↑くらい吹雪いてました。
車の上には10センチくらいの雪が積もって。神奈川でこれだけの雪が降ったのは何年ぶりだろう。

2枚目の写真は、膨張スズメ。寒さに強いとは思うけど、やはり気の毒に感じてしまいます。


さて、家の2羽。
大きなぼたん雪を今日初めて見たケンケン。

見事に固まっていました。

一方ちゃうサンは

いつもと変わらず。

「ケンケンは弱虫ぢゃな!」

が、

実はちゃうサン、少し前までケンケンに尾っぽの羽が触っているのに気がつかなかった位、雪が怖かったのです。
ケンケンの事が怖いちゃうサン、いつもなら触れた瞬間に飛んで逃げるのにね。







夕方頃には雨交じりになってきたようで。
皆様、明日の朝、転倒しないようにお気をつけください。


山用のこれ、使えるかな?(笑





【おまけ画像】
またまたiPhoneのアプリより。
家の人間が珍しくちゃうの写真を撮ってるのでさては・・と思ったら、

まさにそのとおり。ちゃさん、もう10年物のオカメなので良い感じでお局です。

一方ケンケンは、

ケンケンも大部分のルチノーにたがわず、後頭部にハゲがあります。
(但し多量の羽がもっさりと覆い隠してるので、指で掻き分けないと地肌は見えないようです)



【おまけ画像2】

昨日の空。
ケーキの断面のようなフカフカの雲がぎっしり。


【おまけ画像3】(※1月15日追加)
翌日昼の光景。

本日割りと晴れていたものの、まだまだ溶けきらないようです。
PM4時50分の今も雪が沢山残っています。












っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る


















コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





ちゃうサン、今年は書初めにチャレンジしたようですよ。







達筆。

そして何気にルチノーに日頃の仕返しをしております。
(ルチノーオカメはちーさん、ケンケン兼用。描いたのは家の人間、影つけは私です)





モノクロver.も掲載しておきます。








と、言う訳で、出遅れましたが

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


今回は・・・


・・・スランプみたい;


ちゃう、次回、リベンジ絵を描くからね。すまんね;
今年は出だしからいまひとつだな・・今後良い事あるといいな。







※リアル年賀状の方は、元旦にこちらに賀状をくださった方に本日お返し、ポストに投函してきました。








さて、
ちゃう、ケンケンの初撮り写真を。

今年初めて撮ったのがコレ↓

外に来たスズメにびっくりして必死のちゃうサンと、もへ~っとしたケンケンが対照的です。
(何処かで見たような写真だと思った方は、正解。以前ちーさんと一緒に同じパターンで撮ったものがありました)


今回は初撮り写真もぶれたものばかりでいまひとつだったので、数日前に撮ったいつもの2羽写真を代わりにアップ
しておきます。


いつものケンケン。


いつものちゃうサン。






【おまけ画像1】

母親の手作りおせち。


【おまけ画像2】
昨年暮れに、何故だか解らないけど2羽ともちーさんの写真の元にやってきました。


違う日付で各1回ずつ。
普段はここに行く事は無いのにね。
何かちーさんから言伝でもあったのかな?

「・・。」

「なんぢゃ、これ。」





2羽の近況(自分用メモ)
ちゃうサン、元旦に冠羽がいきなり5本抜けました。頭の一部の毛が凹んでます。
ケンケン、元旦にズプリームのペレットを自ら食すようになりました。以前はちゃうが食べた細かくなったペレットを
食べていたんですが、自分でちゃんとかじって食べれるようになったようです。ちゃうがおいしそうに食べてる音を聞くと
影響されるのか、一緒に食べ始めます。





っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )