■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 




TOP画像は日干し中水浴び後のちゃう。

前回予告したものと違う内容ですみません・・パソコンが壊れてからいろいろと支障が出て来てしまってます。
※しばらく低解像度のモニタからの投稿となるので写真の見え方が(悪い意味で、明るさ・彩度などが)いつもと違うかもしれません。NEWパソを設置したら直る予定です、それまでの間ご了承ください。


抱卵中は卵の匂いが染み付いてしまうのが嫌なのか頻繁に水浴びを要求します。


さて、
7月27日の様子。


ちゃ「うまあ。」

大好物のきゅうりをがっつり食べていたちゃうサン。(コオロギのようだネ)
柔らかい所ばかり集中的にほじくります。
ちーさんはスズムシみたいだったよね

ちゃさんのかじったキュウリ。

器用にクルクルまわしながら食べます。


・・と。

ちゃサン、急にはっとした顔をして、きゅうりを蹴ってゴミ箱に入っていきました。
本当は日干しをさせようとしていたんですが、もしかして催したのかな?と思い
そのままゴミ箱内に入れておくと―




30分後くらいに「ヴィイ!」と声が聞こえたので手を差し伸べたら
いそいそと出てきて私の肩の上でテキパキと羽の手入れをし始め・・ゴミ箱の中を確認すると
新しい綺麗な5グラムの卵が産み足されてました。
今回も安産だったようです。無事産めて本当によかった、、

数年前なら(また産んじゃったよTT)くらいの認識で問題なかったんですが、
今年からは産む前のカルシウム剤投与、産んだ後数時間後の体調管理も考えないとならなくなって来た
ので飼い主はかなり神経をすり減らしております。


↑こちらは一ヶ月前の産卵時の写真。まだうすら寒かったのでティッシュを布団代わりにかけてあります。

今回、1個目はかごの中で産みました。
かごの中で産んだのは7,8年ぶりになるんでしょうか。
粘りに粘ってぎりぎりまでゴミ箱を見せなかった結果がコレでした。
で、抱卵欲がいつもよりも落ちてしまい、かえって発情しやすくなってしまってます(TT
いつもならほぼ一日ゴミ箱に篭るのに、、
最初に産んだ場所がかごの中だったので、抱卵場所があやふやになってしまったようです。
いつものようにお腹に卵を感じたと同時にすぐにゴミ箱を用意した方がよかったのかも。
1個目を産んだ時はかごの中で抱卵していたのです。

この場所での抱卵は子供の時以来。写真を撮っても特に気にならないらしく、
おだやかな表情でこちらを見ていました。

お腹の羽を抜いて、卵を温めやすくしてます。


こちらは1歳と半年くらいの時の抱卵の様子。

まだ体も華奢で顔があどけないです。






今年に入って、1個目の卵を産んでから抱卵するのに、悪戦苦闘するようになりました。
今まではすっと温められたのに、どうも上手く抱えられないようで、ばたばた暴れたりでんぐりがえししたりしてます。
・・が、数時間後に再トライする頃には上手くお腹の下におさまってました。



・・と、言うわけで
前々回にご紹介した発情抑制シードは残念ながらちゃうには効かなかったかもしれないです。
でも効く効かないは五分五分の確率なようなので、ちゃさんはたまたま効かない側の鳥だった、ということで。
試してみる価値はありました。(シードを教えてくださった方、本当にありがとうございます・・!)


今回もゆるいながらもダイエットは続けたんですが、体重が減ると同時にくしゃみを頻発して足が冷たくなり気温28度なのに膨らんで震え、目にものもらいみたいなものまで出来てしまったので断念しました。
食事制限すると極端に免疫が落ちる体質なんでしょうか。(もともと震えやすい個体ではあるけれど)
食餌を元の量(それでも今までよりは少ない)に戻したら体重とともに健康な体が戻ってきました。
目の出来物もダイエットを中止してから数日で治りました。・・ちゃうのダイエットは凄く難しいです、、




夜の宴でもきゅうりをバリバリ食べるちゃサン。
ちゃ「きゅうりはデトックスや放射線に対抗するのに良い野菜なんだって。ホントかな?」

主食の前に野菜をたくさん食べさせて全体の食事量を減らそうと・・・でもそう上手くは行かないようです、、



そういえば前回の抱卵時、温めていた卵のうちのひとつに卵をかじった跡が・・
カルシウムを補給してたのかな;中身を食べられると衛生上他困るので、取り上げました。




描きかけちーさん。
今回はちーさんを細かく描き込むことを試験的に行っています。

・・ルチノーを細かく描くのは無駄なのではないか・・と思い始めてきました。
描けば描くほどちーさんが黒灰色になって薄汚れていく・・(T▽T)


ちゃさん、最近絵を描いたり仕事してる時にやたらと干渉してきます。
興味深そうに覗いてる姿が好奇心旺盛なちーさんとシンクロしました。



【おまけ画像1】
未公開写真:2008年11月末ごろ、絵を描いてる時のちーさんは

ほぼいつも私のひざの上に居ました。一番暖かい場所だものね(笑 
絵の上にあるちゃ羽は羽を描く見本として使っていました。



【おまけ画像2】
がん飛ばしちー

ち「なんか文句ある?」

今回の記事の主役ちゃうサンを食ってしまいそうな勢いの2007年9月のちーさん。(未公開写真)
抱卵中に卵がお腹にくっついて割れてしまったので、シャワーで洗い落とした直後です。
まだ5歳だったのでクチバシも足もツヤツヤ。

ちーさんはしょっちゅうお腹に卵をくっつけてたけど、ここ数年、ちゃうはお腹に卵をつけなくなったなあ。



web拍手を送る
●匿名でコメントも送れます。
WEB拍手へのお返事:(5月後半に戴いた分です。お名前は微妙に変えてあります)
>バン~さん
バン~さん家のちーさん、家のちーさんと数日違いで天国に旅立って行ったんですね・・
16年の生涯、私から見れば長く感じるものの、まだまだもっと長生きして欲しかったですよね、、
私は100日目を過ぎた辺りから徐々に心が安定していくのを感じ、今はよほどのことが無い限り泣く事はなくなり
ました。そう遠くない近いうちに私もあちらの世界に行く、と考え始めたのがきっかけだと思います。
家のちーさん、そちらのちーさんのことをお姉さんとして慕っていることでしょう。
そしてバン~さんは今頃、前のオカメさんと似ている鳥さんにちくちゃんの面影を感じつつ、新しい鳥さんの個性を楽しんで
いらっしゃるんだろうなあ^^
私ももしかしたらいつかちーさんに似たルチノーさんを、ちゃうの環境と自分の体力の都合がつきそうなら
迎え入れるかもしれません。気持ちが整理されてきたようです。
こちらこそ、優しいコメントを本当にありがとうございます。

>MAR~さん
こんにちは^^
心の篭った、とても為になるコメントを戴いていたのにお返事が大変遅くなってしまいましてすみません、
そちらのサイトをほぼ毎日チェックさせていただいています。MAR~さん家のオカメさん、セキセイ君のやりとりが
MAR~さんの楽しい言葉とベストマッチして見ていて面白く、更新を楽しみにしております^^
ちーさんのことについては以前に比べたら大分心の整理がついてきました。次は義子さんの方を・・
やはり悲しいときはしっかり悲しんだ方が故人(故鳥も)の為にも、自分の為にも良い様な気がして・・今回の喪失体験で痛いほどよく解りました。こちらこそ、ブログや絵のホームページまで覗いてくださって本当にありがとうございます。
そしてダイエットへのアドバイスの件。こちらは感謝し通しです。残念ながらダイエットは上手く行ってないものの、
食餌の量を調節することによって更に安産に、更に回復が早くなることが解りました。
かかりつけの病院は横浜小鳥の病院です。産卵関係ならこの先生、と知人の方に勧められたので今年の4月から出向いております。発情の相談もしましたが、解決方法は自分で過去にやってきたものばかりだったので・・ダイエットは無理の無いペースで
とのことでした。
今度行く時に発情抑制の注射をするかどうか、実は結構悩んでいます。出来れば化学療法は本当に危ない時以外は避けたい
な、と思って。でも鳥の場合本当に危ないときは手遅れの場合も多いんですよね、、飼い主の方で選択・取り決めしないと
ならないのが辛いです。
それとMAR~さんのアドバイスに従って2日間実家に預けてもみたんですが、その時は緊張しているものの、
帰宅させると緊張が解けてかえって発情が進んでしまうようで・・
預けるなら1ヶ月くらい長く預けないとかえって逆効果なのかもしれないですねTT
あと何が出来るかな・?。
とりあえず緩やかな食事制限は続けていくつもりです。貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





TOP画像は2011年2月10日のわたがしちー。季節感が無くてすみません。

今日は久々にちーさん記事メインで。

2011年2月28日
の記事にもあるように、ちーさん今冬は綿棒が超マイブームでした。


参考:6年前のちーさんの綿棒の遊び方



従来は一本一本をかじりまわすのが好きだったんですが、
今年は引き出してはポイ捨て、ポイ捨てにハマっていたようです。



よさそうなのを引き抜いては


かみまわしながら得意そうにぶんぶん振ってます。








こら、こんなに散らかして(笑  

ちーさん、片付けなさい
ち「知らないよ」


気まずそうにその場を離れるちー。
片付けるのは結構大変なのです、、




片付けたらまたちーさんがやってきた。

おいおいおい;


ちーさんの首は長くて、とてもよく動いていたよね。
焼き鳥で言うせせり?よく動くから美味しいところなんだっけ?

今だから言えるけど火葬の時に凄くいいにおいがしてきて・・鳥だから仕方ないよね、、
で、家の人間と(いっそ家で焼いて食べてしまってもよかったね)と。
埋葬の仕方で、そういうパターンもあるんだろうけど・・自分でさばいて解体する気にはなりそうにもないから
無理か、、



ち「食べられるのはカンベンだよ、、」

..今でもこの綿棒セット、机の上にあります。捨てられない、、


ちーさんの綿棒引き抜きは写真だけだと解りませんが超高速でした。あっと言う間に綿棒の半分くらいが
外に捨ててあるのです^^;家のKのひげを引き抜く時も狙った一点(一本のひげ)に集中して凄い速さでしくじることなく
引き抜いてました(笑
普段のったりしてるのに、行動するときは非常に素早いちーさんでした。



7月7日は毎年関東では曇るようになってるんでしょうかネ、、
今年はずっと晴れ続きだったので今年こそは晴天の七夕を・・と思っていたんだけど・・残念。
風は相変わらず強いですね。
数年前から風の強い日が増えてる気がします。

ところで、←左欄上方に先日始めたばかりのツイッター(オレンジのコーナー)を設置してみました。
残念ながら携帯からは見れないようですが、ブログの更新が無い時もこちらで毎日何かしら(ちゃうサンの今の状態が多くなるかな?)近況報告をしていこうと思ってます。






web拍手を送る
●匿名でコメントも送れます。
WEB拍手へのお返事:(5月前半に戴いた分です。お名前は微妙に変えてあります)
>ぴーマ~さん、
死別する、という事実はひとつだけなのにいろんな形での別れ方がありますよね・・。子供時代に逃げてしまったべたなれの
セキセイ、目の前で猫にさらわれたり、旅行中預かってもらってた家で風邪をひいて死んでしまったり、老衰でゆっくりと眠るように死んでいったり・・・オカメインコの死に立ち会ったのは今回が初めてだったんですが、子供の頃に飼っていたセキセイよりも更にいつも一緒に居たためか、おそらくどんな形の死に方にしろ、悲しみ方は今とそんなに変わってないかと思います・・
でも覚悟はしていたつもりでした。年齢の為もあるんでしょうか、前に突き進んでいた若い頃に比べると
喪失感に対して昔よりも弱くなってきてる気もします。ぴーちゃん、飼い主さんにたくさん思われて愛されて凄く幸せだったと
思います。
今いる2歳のルチノーさん、こんなに思ってくれる飼い主さんの元で生活できて毎日楽しいだろうな^^
あと私の絵を好きと言ってくださってありがとうございます・・!ようやくまた絵を再開できるようになったものの、
なんだか以前と同じような感じで描けなくなってる気がします。・・以前よりもぴーマ~さんがご覧になって癒されるような
作品が描けるようになればいいな。とても優しく、暖かいコメントをありがとうございます。お返事が大変遅くなりまして
すみません。また気が向いたらちらりと覗きに来てくださいね。

>モモさん、
大変辛い時にこちらのブログを見ていただいて、コメントまでくださって、本当にありがとうございます。
今2ヵ月後・・くらいですよね。少しは落ち着かれましたでしょうか。うっすらとした寂しさはきっと継続されていますよね・・
人間から見て、一般から見て短い一生で終わったコでも、飼い主さんとの充実した幸せな時は永遠に匹敵するくらい貴重で
楽しいものだったと思います。今頃きっとどこか別の世界でまた新しい楽しいこと見つけて暮らしてるんじゃないかな?
それとも天国で家のちーさんと会って一緒に遊んでたりするかな?私は今回のことがきっかけでいろんなその手の本を
読んだんですが、どうやら死の次に行く世界はなにやら凄く快適で楽しい所のようなんです(笑 いつか自分もそちらに行く
その日まで、今は寂しいけどまたいつかどこかで会えることを夢見て。お互いがんばって今を生きていきましょう・・!






7月6日。ちーさんが死んで100日経ちました。
一時のような激しい悲しさ・寂しさは感じないものの、うっすらとした寂しさ・・多分記憶が薄れていく寂しさなんだろうかな・・はまだまだまとわりついて離れないです。

そして義子さんの安否が解ってからおよそ2ヶ月目。
今までは義子さんで悲しいのかちーさんで悲しいのか、ちゃうが具合が悪くなってまた急に死んでしまうと考えてしまいそれが怖いのか、いろんなことがごちゃ混ぜになっていたんですが、最近はようやく脳内で別々に処理できるようになったようです。



【おまけ画像】
私の今の携帯待ち受け画像です。

走ってる時に何度か落としてるので、携帯は傷だらけです。









ちゃ「次回はちゃうちゃんの記事でいくよ」
ちゃさん、今回は卵4個で止まりました。去年と同じ傾向。去年と同じなら、この後は産まなくなるはずなんですが・・



















コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





お久しぶりです。
本日 (6月25日)ちゃサン、今年3クラッチ目の卵を1個産みました。(今年通算11個目)
今回は前もってカルシウムの量を気をつけていたため、産む前も産んだ後も
元気でした(ヨカッタ、、)よく鳴くし、重い体なのに普通に飛んでるし、
日干し中に水浴びもしてました。

・・はい、ダイエットはまた失敗に終わりました。
と、言うよりも途中までは成功していたんですが、体重が減ってるのに
お腹だけはどんどん大きくなって発情、昨日一気に体重が増えたので(一気に
カルシウムを食し水をがぶ飲みするので)、ああ産むなと。お腹を触ってみると
卵の感触がくっきりと。

ちゃさん、エストロゲンが出やすい体質なのかもしれないです。
人間で言えば恋愛体質な肉食女子になるのか・・。



毎年5月~10月までの毎月、28日~30日周期で1クラッチにつき4~6個の
卵が出来るようになっているみたい・・
満1歳より今までずっとその調子で産んできてるけど、いい加減歳を自覚して欲しいです。


ちなみに今季は4月26日に1クラッチ目、5月26日に2クラッチ目、
そして今朝6月25日目に3クラッチ目です。
これはもう人間女性の生理並みの規則正しさですよね、、





Web拍手より某方から教えていただいた発情抑制の餌を早速購入したんですが、
ちゃさんの産卵1個目には間に合いませんでした。
次回ホキュろうとしたら使ってみます。

中にはなんの変哲もない?シードが二種類入ってます。効いたらいいなあ。


今回発情を止める為にやったこと:16時間睡眠、シードを減らしてペレット中心の1日6~7グラムダイエット、カゴの置き場所をあちこちに移動、
ゴミ箱(抱卵場所)の撤去後にピカピカ光ってうるさく音楽の出るペンギンのおもちゃでストレスを与える、飼い主は極力相手にしない・・
・・あとこれ以上何が出来るんだろう、、もう個体の体質・性格としか言いようが無いです、、今私に出来ることはカルシウムをタイミングよく与えて、日光浴・規則正しい生活をさせる、ことくらいでしょうか。・・発情抑制餌の効き目が無く、来月もしまた産みそうな気配があったら病院で発情防止の注射を打ってもらおうか検討中です。


ペレットは問題なく切り替えできるし、色付きカルシウム入りビタミン水も
なんの抵抗も無く飲んでくれるのは助かります。

追記:6月27日、29日、7月1日にそれぞれ2個目、3個目、4個目を産みました。



さて、4月にまいたキクスイさんのヒマワリ種は・・





芽が出たばかりの4月のキクスイヒマワリ。


ちーさんのカゴと一緒に日光浴。(5月撮影)


6月1日のキクスイヒマワリ。
茎が太いです。ちーさんの脚のようだ(笑
雨続きの中、すごい勢いで成長していました。

去年の今の時期は空梅雨のような気候で、なかなか雨が降らなかった記憶が
あるんですが・・今年はよく降りましたよね。(後半は空梅雨気味に感じますが、、)

そして・・


なんとも豪快な花が咲きました。やはりキクスイさんのひまわりは活きが違う(笑

後姿も。うなじがしっかりしてます。


ひまわりがちゃうの所に押し寄せて来そうだね、


そして本日のひまわりの様子・・

下の方の葉っぱは枯れて来てるけどまだまだ緑がいっぱい。

しばらくの間はちーさんが隣にいるように感じられるかな。








(じつはまだ近くにいたりして) ちゃ「えぇっ!?」









【おまけ画像】
怖いくせにちーさんの写真の元へ飛んで来るちゃうサン。


今まで散々いじめられていたのに・・最近刺激が足りないのか(笑



【おまけ画像2】
以前他の方にも言われたんですが、ちゃうの羽色は普通のノーマルと
ちょっと違うような。先日横浜こんぱまるに行って他のノーマルのオカメさん
を何羽か見て感じたんですが、子供の頃から普通のノーマルの灰色よりも暖色が混じってるんだよね。
・・名前どおり茶羽(ちゃう)なのかね(笑

写真は去年5月13日のちゃう。茶色っぽい色がよく解る写真です。
去年まではたくさんあった大好きなキクスイさんの竹炭入り塩土はあと数個で
おしまい。よく味わっておきな。

【おまけ画像3】
描きかけちーさん絵。


目の部分を描いている時、久々に涙がチョロっと。
今まで、特に目の部分は写真では無くて必ず動き回るちーさん、ちゃうを
見ながら描いていたから・・生き生きしたちーさんのクルクル変わる表情を
見つめながら描けないのが辛いなあ、、

解ってはいるんだけど本当に居なくなっちゃったんだなあ、と。
Cの絵を描く時は写真を見ながらしか描くことが出来なくなったんだ・・
写真だけを見ながら描いた絵は写真の枠から超えることが出来るのかな、、


ひさびさにちゃさんがちょっかい出しに来ました。


【さらにおまけ画像】
「こら、ちゃう!おりなさい!!」

ち「(ムカッ)」
ちゃ「乗り心地が好き」


そういえば、ちーさんは抱卵中に頭をなでることが出来たんですが、ちゃうは
出来ないんだよね・・(できない方が普通なのかな;)
ちーさん、去年は卵を産まなかったけど、おととしの今頃は私のTシャツの中で
産卵・抱卵していたので在宅中は一心同体でありました。
抱卵中のちーさんは襟元から手を入れると
最初はこーんな感じで左右にゆれて威嚇しまくるんですが

首の辺りにさくっと指を埋め込むと嬉しそうに目を細めて頭を膨らませてなでさせてくれました。









web拍手を送る
●匿名でコメントも送れます。
WEB拍手へのお返事:(4月後半に戴いた分です)
>Ma~さん、ここ数年は年賀絵しか描いてなかったんですが、今年はもう何枚か別に描けたらいいなと思ってます。
そしてこちらこそありがとうございました。いろいろと本当に勇気付けられました。義子さんは誰に対しても優しくて
一番に相手のことを考えてくれる方でした。私がこうやってブログで記事を作っても何も反応が無くなって5ヶ月がたちました。
正直、かなり寂しいです。mixiも義子さんに誘われたからやり始めたようなものだったし・・。今年は自分にとって変換の時期
なのかもしれません。10年一緒だったパソコンが壊れたのも、きっと新しい考え方・生き方をしなくてはだめだよ、ってことなのかもしれません。ペットロスの記事が少しでもお役に立ってれば本望です。
>reiさん、癒されたのならよかったです^^カタツムリ並みの早さですが更新していくと思うので気が向いたらまたよろしくお願いしますね。
>Ka~さん、サイズが合っていてよかった、ずっと連絡できなくてすみません。送っていただいたDVDはまだ見てませんが、今度
まとまった時間が取れたときに楽しみにとっておいてあります。ずっと見たかった映画だったので凄くうれしかったです・・はあ、なんか。いろいろとありすぎてちょっとへたばってるかもしれないです、、こんな時にパソコンが壊れるのは正直アイタタ・・でした。ちゃうさん、たまにCに似たようなそぶり、
鳴き方をしていたのですが、ここ最近はそれもなくなりました。やはりそばに居て影響されることがなくなると本来のオリジナル
の性格に戻っていくんですね、、







※次回はダイエット中の(意地汚い)ちゃさんの様子、ちーさん 2011.02綿棒編、C色?NEWカメラの予定です。















コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )