■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 





今回は出来がいまひとつです。

シャープペンシルを脇役にして、鉛筆削りで削ってない、芯の先が丸いBの鉛筆をメインにして描いてました。
狙っていた柔らかい感じは出たと思うんですが、ちょっとキレが悪いような。

尾っぽはこの角度からだと見えないのです、本当です。



ね。

・・が、手前の足の後ろのもう一本の指は描くべきだったかも、と今になって思ってきました。
こちらも見えない角度にあるとこんな風になるんですが・・無理にでも4本にしておけば良かったな、なんとなく;



これで5枚目。
買ったファイルが全部埋まるまであと15枚か・・
このペース(一ヶ月に1,2枚)だと来年には達成できる?

でも真夏は紙が湿気でヨレヨレになりそうだから無理かな、、


プラス抱卵中はあまり近くでちゃうを観察出来ないので、細かい部分が
あやふやになってしまい、これまた無理そう、、




【おまけ画像】

ちょっとくたびれたちーさん。



(鳥ネタ専門のランキングです)






コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )





チンゲン菜の若葉を食すC↑


先週、数週間前に撒いたミニチンゲン菜の芽がこみあって来たので、
少し間引きました。

間引いたチンゲン菜の寄せ集め。


若い葉っぱは柔らかくて美味しいらしく、2羽とも夢中で食べてました。

まだ成長しきってない、この時期の葉っぱを与えるのも良いのかも。
(自家製ならではの特権ですネ、、)



で、本日。
一ヶ月前にまいたミニチンゲン菜の種が、こんな状態に↓


一株取って机の上に置いたらCが食いつきました。

その間ちゃうサンは、と言うと・・



先程今年に入って2個目の卵を産みました。

約5ヶ月ぶりの産卵だったので、大丈夫かなと覗いて見たら、
威嚇された;(ごめんね、写真撮って、、)

あ、ウィンク。

※本日少し肌寒いのでティッシュを上にかけてます。

先週からお腹ポッコリ、体も重くなって、エサやカルシウムをガツガツ食べて、水も
ガブガブ飲んでました。
まだ何個か産みそうだなあ・・・あまり多く産んで欲しくないです;



【おまけ画像】
数日前の日干し時水浴び状況。

霧吹きの水が来るのを待ってるちゃう。


水が来た!


なんでこんなに嬉しそうな顔が出来るんでしょうネ^^;




(鳥ネタ専門のランキングです)






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





気が付くと、麦の横にCが居る。


・・と、言うことで本日ちーさんの来家5年目記念日です。



麦に囲まれて幸せそうなちーさん。



カーテンレールの上に乗らないようにさせる為に脅し用として置いておいたビニール人形と、
いつの間にかマブ達になっていたちーさん。


ちょっと優雅な捻りを魅せるちーさん。
手前の脚がなんだか美脚。


卓上で頭をかいてもらい、我を忘れているちーさん。


あかぎれで荒れている指は気にしないで下さい、、
これからも元気でね。

・・腕白でもいい(でもちゃサンはいじめないで;)、今後もたくましく育って行ってくれ。




【おまけ画像】

ちゃサンは一足先にお姉さんになってましたよ!(4月7日の記事)

・・全然おねえさんに見えないけどね;





(鳥ネタ専門のランキングです)






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





もう5月を半ば過ぎているのに、今年はいまひとつ暖かい(暑い?)気候にならないようです。

例年なら初夏の気温が何日も連続で5月中に出ていた気がするんですが、
今年はまだ数回くらいしか・・。

日差しが照りつけても、冷たい風が吹いていたり、気温が低かったり乾燥してたりするので、
日干しは出来ても水浴びは無理、みたいな。(2月の方が暑かったかもしれないです;)


さて。
そんな涼しい5月中での、貴重な暑かった日の状況。
霧吹きで水を吹いても吹いても、すぐに乾いてしまうちゃサンの身体。


水浴び嬉しくて仕方が無いよ、という感じのちゃサン。


ちーさんも水浴び後、羽の手入れなどをしてまどろんでました。



濡れてへたった触覚(冠羽)のちゃう。
濡れているおかげで、いつもよりも小顔になり、
目の大きさが強調されてちょっぴり美人顔にみえます。


Cはランダムな羽の湿り気がラフ&ナチュラルです。



ちゃサンは日干し中に私がカゴ内に指を入れると必ず寄ってきます。



指の上に、無理矢理登ってきて止まりながら、これまた無理矢理まったりしようと
(ずり落ちそうになるのを何度も体勢を整え直そうとする)してます・・

↑画像では見えませんが、薬指と小指の部分に止まってます。
(カゴの隙間が狭い為、薬指以下の太さ以外は入らないのです、、)


その間、ちーさんは

大抵↑このように麦を頬張りつつ、自分の姿を眺めてます。






こんな感じで、15分~1,2時間の間太陽の光を好きなだけ浴びてます。



(鳥ネタ専門のランキングです)








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





今回一番気に入ったので密着撮影していたアケボノインコです。
置物インコと言われてるのはダテでは無い様で・・とにかく大人しい(動かないので写真に撮りやすい)鳥さんです。




と、言うわけで静岡県掛川市にある、

【掛川花鳥園】に車で行ってきました(※↑パンフレットの表紙です)


高速上より富士山が見えて来て(静岡に来たんだなー)と言う気になってきました。





到着後の駐車場にて。いきなりつるの団体さんが居てびっくり。

入場券大人1050円、入り口を通るとすぐ左手にペンギンの子供2羽が居ました。


更に歩くと右手にカモ池、左手にペンギン池が。

頑張ってるペンギンカップルを発見したのでとりあえずパシャっと。



更に奥に進み、ふれあいゾーン内に入ります。

ゾーン入り口付近に1カップ100円で、鳥用の餌(フルーツと少量の皮付き餌)
が置いてあったので2個購入ー・・・と・・??

カップを持っているだけで飛んできました、早っ!

コガネメキシコインコです。
スズメ並みの数で群れてます。大きさはオカメの1.5倍くらい?ズングリした体型で
次々と肩にとまって来ました。

中にはフルーツをポイポイ捨てて皮付き餌だけ食べようとする個体も、、

ふれあいゾーンは3,4部屋くらいありました(広い)→詳しくはコチラ
地面に降りてくる鳥も多く、踏みそうで怖かったです;

※こいつらの為に100円玉を何個費やしたんだろう・・
UFOキャッチャー並みの消費をしてしまいましたヨ、、



で、さて。

オカメの成る木、発見ー・・!
早速餌カップを買い直しにに行って「はい、」とオカメの前に突き出した訳ですが


「・・。」

「・・・。」

・・食べない。

と、言うよりもお疲れモード?
高い木の上でウトウトしている個体が多かったです。


でもメキシコインコはやってくる^^;



中には元気に活動しているオカメも居ました。
メキシコインコを羨ましそうに見ていたので


「はい、っと。」
やっぱり食べ始めた。





写真の数が多いので以下簡易コメントのみで。

コガネメキシコインコ×2とアケボノインコ

オニオオハシ

ヨウム

コンゴウインコ


孔雀がかっこつけて居たのですかさずパシャリ。

羽満開、ブルブル震わせてました。

後ろから見るとちょっとマヌケ。

エミュー

メンフクロウの子供です






そして出口付近にて。



接客本当にお疲れ様です。












(鳥ネタ専門のランキングです)











コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





以前100円ショップで購入したブロッコリーの芽とアルファルファもやしが、
10日でここまで成長。
(向かって左がブロッコリの芽、右がアルファルファ)


こんなに買っていました。


奥左がブロッコリ、右がアルファルファ。
手前左がミックスレタス、右がネギ。


一週間でここまで育った。





さてさて。

食べ頃、と言うことで洗ってから机の上に置いた途端、やってきました、ちゃう、ちーさん。


うまうまぁ。


うまあ。



途中で気付いたんですが


こいつら、ブロッコリーの芽しか食べてません。





・・アルファルファはその夜、人間の味噌汁の中に沈んで行きましたとさ・・。(美味しいのにね;)

※ちなみにブロッコリの芽はその日のうちに無くなりました。
上半分を主に食べるので、後には棒状の茎が残ってました。





【おまけ画像】
ネギとミックスレタスはどうだったのかと言うと、

2週間くらいでこんなにニョロニョロと。手前がネギです。
味見してみましたが、とにかくネギ、レタスの味がする・・と言うか濃い!
ネギの方は納豆などに何本か入れれば、きちんと薬味の役割を果たしそうです。




机の上に置くと、例によってちゃう・Cがやって来るんですが・・

・・

・・・

どう?ちゃサン?

・・・。

少し口に入れただけで、後は見向きもしませんでした。
・・こっち系統の味はダメなのかもしれないなあ、、



(鳥ネタ専門のランキングです)






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )