■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 




もふ・もさ・わさ・な、秋ver.ちーさんです。眉毛が長い。

デコの層の分厚さが羽量の多さをかもし出しています。

最近ちゃさんが以前よりも羽量が多くなってきたものの、ちーさんには100年経っても
追いつきそうに無いです


「・・・。」

(Cちゃんいいなあ・・)
と、思ってるかどうかは謎ですが、別にもふ”が全てではないからね。






【オカメインコの八つ当たり行為について】

いろんなお家のオカメさんの八つ当たり行為のお話を聞いたことがありますが・・

ポピュラーなのは、羽の手入れをしている時に自分で引っ張って痛くしてしまった
癖に、飼い主に間髪いれずに攻撃してくる、と言うパタンでしょうか。これはちーさんが
よくやります。いつも耳を噛まれます(TT

ちゃさんは、羽の手入れで自分で痛くしてしまっても、「ギャッ」と悲鳴を上げるだけで
飼い主に八つ当たりすることは皆無だったので、なんて温厚な鳥だろうと内心感心していました。
・・けど、実は先日全く別のパタンの八つ当たり行為を見てしまいました。

ちゃさんがご満悦顔でご飯を食していた所に、いつものように上からちーさんが降ってきて、ちゃさんを踏みつけたわけです。
「ギャーーッ」と言う声がして、ちゃさんは自分のお気に入りの場所のギターの上
(正確に言えばギターケースに入ったギター)に飛んで逃げてきた訳ですが、その時
ガブッガブッと2回ほど、猛烈にギターカバーに噛み付いておりました。


成る程、人ではなく物に当たるタイプだったか・・
やけにギターカバーに穴が空いてると思ったよ・・。


なんだかまた一つ、ちゃさんが不憫に思える材料が増えてしまいました。

と、言うより。
オカメインコってやっぱり変な鳥;



↑以前アップした画像で恐縮ですが、ギターの上とはここのことです。
此処だけは何故かちーさんが寄り付かないので、Cにいじめられた時の格好の
逃げ場所となってるようです。




【生まれて初めて(ちゃんと)食べた小松菜】

7年目にして。
新鮮な小松菜が売っていたので、試しに与えてみたらちゃうサンが食べ始めました。
今までは何があっても食べようとしなかったのに・・!



が。

「やっぱり豆苗の方がうまぁ^^」

一緒に豆苗を設置してしまったのが敗因でした。

ちなみにちーさんは、一口噛んで、すぐにペッと吐き出しました。
味に癖があるからなんでしょうか、、他の家のオカメさんはみんな食べてるのになあ、、


ちー様のお口には合いませんでしたか、、残念。



まだやってたの?と言うくらい久々です、


今日は、
【えのきときゅうりのバジル炒め】だってさ。




材料:きゅうり2本くらい、えのき一袋、バジル(乾燥)塩、オリーブオイル。
作り方:先にきゅうりを炒め、次にえのき、火を止めてからバジルと塩振って出来上がり。
簡単^^

ちなみにキュウリは4等分して縦にふたつに割ってるよ。
エノキも食べやすいサイズに切ってね!


確か参考にした料理本ではきゅうりでは無くズッキーニを使っていたような・・

無かったのでキュウリで代用したんだよ。
なかなか美味しかったです。

それぞれの歯ごたえを楽しむ料理、と言う感じで。
きゅうりは熱を加えると意外にイケるんだなと思いました。






動物園・水族館・鳥施設シリーズのカテゴリーを追加しました。







web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





ようやく本当の近況写真。
撮りたてほやほやのちゃうサンです。

近くをCが横切った直後だったので、びっくり目で固まってます。




顔周りのみ換羽で、所々ツンツンしています。



キクスイさんの所の竹炭塩土をかじるのが良いストレス発散になってるようです。

でも今はこの塩土、製造して無いんですよね・・・。
キクスイさん、また取り扱ってくれないかな(TT




さて、完全体のちーさんの近況写真も。

こうやって大人しくツンと澄ましてれば美人と言われるちーさん。


(周りを片して無いので)掃き溜めの鶴のようだよ、美しいちーさん。







くわっ

綺麗なお姉さん?一瞬にして崩壊。  
(何もここで生あくびしなくても;;)


今更澄ましても遅いのだ。




【おまけ画像】

描きかけ鉛筆絵

(また)ちゃさんの絵。
9月始め頃に着手したまま止まってます・・なんか目がずれてるな、、
年賀状やクリスマス絵は描きたいので、それまでには仕上げたいです。




飼い主の近況。
(興味ない方はすっ飛ばしてください)


20年以上前に買ったオカリナを実家から持ってきて、今更ながらはまってます。
(オレンジのC調の方が学生の時に買ったもの、白い方は最近買ったF調。
色はどちらも選べない状況でした)
子供の頃から笛が好きだったので、リコーダーアンサンブルクラブに入っていたり、ブラバンでフルートを吹いてました。
でも一番得意なのは実は口笛で。
どうも私は道具を使わないものの方が比較的向いているようなのです。
文明人じゃないのかな・・。(トホホ、、



今年は春にレッドクリフ1をTVで見てから、そのままずっと三国志にはまりきってました。
蒼天航路の漫画を全巻買って、小説三国志も2種類の著者のを読んで、レッドクリフ2見て、
コーエーの三国志のシュミレーションゲームやらアクションゲームをやって・・。
後は正史を読めば完璧になるのかな?

↑画像はコーエーの三国志アクションゲームに出てくる呉の凌統のデフォルメフィギュア
です(隣のオレンジの物体はオカリナ)。
他キャラが槍や剣の類を使う中この人だけ三節紺やぬんちゃくを使ってたので、
拳法系贔屓の私はなんとなくよく使ってます。

実際は関羽が一番好きです。

※追記(10/20):ぬんちゃくのこと。
10年ほど前に勤務先のお客さん(少林寺拳法やってる人)に貰ったぬんちゃくが押入れの何処かにあるんですが、
パッと見の重さ材質は、(火の用心~カチカチッ)のアレのようです。
こんなの初心者がブンブン振り回したら頭がかち割れるだろう思い、
怖くて一度も使ったことがありません。
私の空手道場の方には、スポンジで出来たぬんちゃくが練習用に存在するようで。
スポンジなら確かに効率よく練習できそうです。実物に持ち換えるときはかなりドキドキしそうですが・・





今年に入って、私が10年前に住んでいた社宅が取り壊されました。
この画像の中央辺りに住んでたんですよねー。
シャワーも給湯設備も無い為、髪を洗うときは湯船からお湯汲んで頭にひっかぶってました。
2Kの破格アパートでした。









「早く換羽終わって欲しいよ。」
寒くなる前に完全体になれるといいね、、




web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。
web拍手コメントへのお返事:>Yさん、コメントありがとうございます。花鳥園は直接鳥がとまってくれるので楽しいです。
是非一度は行ってみると良いかと思いますよー。
菊川の他にも富士、神戸にもあるようです。
ヤギは多分、ピョンと飛んで切り株の上に登ったんじゃないかな?
小笠原の兄島(だったかな)にヤギがたくさん住んでて、切り立った崖も軽やかに跳んで進んでいく映像を見たことがあるので。
あ、確かに両方下膨れだ。だから似てるように感じたのか^^; コンクリートの上だからねえ、、牢屋に見えないでもないなあ;




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





今回は今年7月初めに行った川崎市の小さな動物園のことを・・毎度今更で恐縮です、、

↑画像はルリコンゴウインコのダイナミックな羽の手入れ。
あまりに綺麗なので見とれてました。

---------------------------------
まずはこの動物園の詳細。
■夢見ヶ崎動物公園 のホームページへ■
交通アクセス方法なども載っているので、行こうかなと思った方は
チェックしてみてください。
---------------------------------



小高い丘を登っていくと、こんな看板が出てきます。

・・オウムが出張ってる。
これはきっとオウムに力を入れている動物園に違いない。



他の動物をはしょってしまって申し訳ないですが、

インコ・オウムのケージです。

中には、

ヨウム君。

↑確かこのキビタイが「おはよう」などしゃべっていたような。
・・日数が経ってるので記憶が定かでは無いです、、



ここのシロビタイムヂオウムは顔も綺麗にフサフサでした。
出かけた日は雲って少し肌寒かったからか、プーっと膨らんでました。

まつぼっくりみたいだね。
向って左の鳥さんはこれで目が閉じてるようです。薄目してるのかと思ったら寝てたのです。
とても仲が良さそうでしたヨ。


仲が良いと言ったら

このコンゴウさん達も。

そして羽の手入れが芸術的でありました。

地味なちゃうサンとは比べ物にならないくらいハデハデです。


チリも芸術的。
羽が1枚欲しくなりました。






そういえば、今回小枝をかじるのが園内の鳥さんのマイブームだったようで。

丁度遊びたそうな顔でこちらに張り付いてる・・コバタンかな?が居たので

近くの木元に落ちてた小枝を渡してみると

嬉しそうに遊んでたので、引っ張って横取りしようとしたら綱引きのような状態になりました。
落としたら、また渡して。しばらくこの鳥さんと一緒に遊んでました。

※小枝は人が土足で入り込んでいない場所のものを
拾っております。くれぐれも人の靴底(雑菌がいっぱい)が触った場所の枝を渡さないでください。
このページのアクセス数が多いようなので念の為記しておきます。・・もしかしたら今では動物縁側
の方で注意書きがあったりするのかな?



具合の悪い鳥さん、他の鳥と問題を起こしてる鳥さんは建物の中に隔離されてます。


カメラ向けて大丈夫かな?と先に反応を見てから写しました。
窓越しで写してます。

早く調子よくなると良いね。






さて、オウム・インコ以外で気になった動物の紹介も。


この動物園、カメもたくさん居ました。


実家に今年30歳になった↑と同じ種類のカメが居ます。


ヤギが高いところが好きって本当なんだなあ・・

優しい目をしたロバ。





ケージを見た途端に「なんだこりゃ;」と。
いたるところ、ネズミ鼠ねずみ。
思わず笑ってしまいました。


好きな人には堪らない、嫌いな人にも堪らないモルモット軍団。
鼠算式でここまで増えたんでしょうか。
それにしてもこれだけの数が居るのに、全ての個体が毛並み良く元気そうだったのには
驚きました。

そういえば以前アンデスの山に住む人達の家の中にこの種のモルモット(テンジクネズミ)が住み着いていて、
食用の為に飼っているみたいな話をNHK番組か何かで見た記憶が・・
・・そのとき初めて知ったんですが、モルモットって食べれるんですね。
美味しいのかな?


ネズミケージの隣では、人口密度の低い空間で悠々自適なウサギさんが。


なんか似たようなのを見たことがあるな、と思ったら


家のちーさんのこの写真。
ウサギと同じくマフモフ装備です。冬に強そうだ。
―と、この手のオチが定番化しつつありますね、そろそろ自重しよう、、


ここの動物園の動物は、各個体全て毛並み・色艶が良く、人間に良くなれて人懐こい感を
受けました。管理している人達、地元の人達に相当可愛がられているのだろうなあ。

飼育状況も徹底しているようで、動物の匂いも最小限、とても綺麗にしてありました。
動物園を訪れる人も有名所などと比べると、かなり少ない方だと思うので
ストレスもあまり無いのかもしれないです。


-------------------------------
【おまけ画像】
近場だった為、帰宅してからもまだ外は明るかった。


カゴから出したら早速、いつもの場所でいつもの姿勢をとるちゃサン。



・・うん、コンゴウのようにハデでは無いけど、フカフカ度はきっと負けてない。


web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。
web拍手コメントへのお返事:>Yさん、いつもコメントありがとうございます。一番上の写真、加工無しです。カゴの檻部分がぼやけて、良い感じでソフトな枠組みっぽく仕上がりました(笑 これでちゃさんがもう少し面白い表情をしていてくれたら言うこと無しだったんですが・・ライカレンズが晴れの日に強い、白が綺麗に写るというのは本当のようです。


※今回もコメント欄は外しておきますが、何か一言ありましたら、WEB拍手の方から
よろしくお願いします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





あまりに更新が滞っているので、最近の家のお嬢さん達の近況などを・・
(いつも見に来てくださってる方、本当にすみません)

TOP画像は夏にベランダ日干し中に写したちゃうサンです。
小さめの換羽が終わった後の綺麗な羽時の写真です。


ちゃうさん、結局今年は1個も卵を産んでません。
で、短期間の換羽を2回ほど繰り返して・・・今本格的な換羽になり、
特に顔周りの羽がツンツンのボサボサ状態となってます。


羽の量が多い、完全体のちーさん。

ちーさんは、発情を繰り返してますが、卵は春に産んだきりでなんとか産卵に至らない
よう抑えられているようです。





【おまけ画像】
3連チャンシリーズ。

お、ちゃう君。水浴び後にお食事かい?


「さっぱりした後のご飯はとても美味しいよ。」

「^^」

やっぱり笑ったような顔になっちゃうんだなあ、、






珍しくちーさんはが大人しいと思ったら



ZZZ・・



.

なかなかお返事が出来なさそうなので、コメント欄はオフにしてあります。
次回は行ってきた動物園の記事がアップ出来るかな・・写真はばかみたいに撮り溜めてる
ものの、整理&アップが途中でストップしている状況です、、

web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。
web拍手コメントへのお返事:>Hさん、嬉しいコメントをありがとうございます。そして更新が滞っていてすみません。オカメインコって本当に面白いですよね。いつまで見ていても飽き無いです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )