■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
CALENDAR
2016年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2021年01月
2020年12月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年06月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年05月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
RECENT ENTRY
今年もよろしくお願いします。
良いお年を・・!
iPadでサンゴの絵を描いてみた /サンゴに信頼されている
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
iPad proでケンケンを描いてみた/音浴び?するケンケン
今年もよろしくお願いいたします。(描きかけ絵、元旦の2羽写真、サンゴ今年初のネブライザー)
良いお年をお迎えください
ケンケン8歳の誕生日おめでとう
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
サンゴ来家2年目 / 近況
RECENT COMMENT
teisukeここの管理人です/
イソヒヨドリ(ベランダに来る野鳥)
あっくん/
イソヒヨドリ(ベランダに来る野鳥)
teisuke(ここの管理人です)/
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
カメ/
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
タミ/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
ゆみじん/
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
インコ鉛筆画(インコ絵・鳥絵)とその他
(43)
サンゴめいん
(6)
ケンケンめいん
(4)
最近の趣味的近況(鳥関連以外)
(0)
鈴(スズ、トゥドゥ)
(6)
パフっちゃん
(8)
遊ぶの大好き(オカメインコ)
(5)
日向ぼっこ
(9)
スズメとオカメ
(10)
水浴び特集
(20)
不憫なちゃさんシリーズ
(9)
動物園・水族館・鳥施設関連
(5)
オカメインコ・オウム他鳥関連
(146)
鳥(インコ)グッズ販売関連
(3)
おやつ・食用野菜関連(オカメインコ)
(18)
卵関連(オカメインコ)
(22)
ちゃうとの想い出
(5)
誕生日関連(オカメインコ)
(26)
好評だった記事(オカメインコ)
(23)
ちーさん(C)との思い出
(8)
近況
(0)
ネット関連
(3)
使っているカメラ/鳥記事含
(8)
やさいうまぁ料理とインコ記事他
(13)
絵関連
(13)
英語・ディアブロ(onlineゲーム)
(6)
フィギュア・人形・おもちゃ
(4)
旅行/登山/テーマパーク
(18)
アレルギー、健康関連
(9)
映画・TV番組
(3)
そのほか
(2)
不思議な事
(0)
BOOKMARK
【家のトリ達のプロフィール】
家のオカメインコのちゃうとCの紹介ページです。
義子の彩
横浜小鳥の病院ブログ
お世話になっている病院の先生のブログです。
飼鳥の医学by横浜小鳥の病院
お世話になっている病院のHPです。
E-WS CG館
うしとら工房ブログ
キクスイ
Cの出身地です(2002年)
CAP!
ココの日々
TAMAYAさん 小鳥かご専門店
日々のこと。
飛翔
頭の中はオカメでいっぱい
オカメインコ・おんちゃんのお部屋
ふらふらチキンライス
ゆみじんの鳥ヲタルーム
Armonia
アニマルコミュニケーション
キキのテーブル
アニマルコミュニケーション
cotte cotte
■インコ小屋■
ここの管理人のサイト(オカメインコのみ・運休中)
■STKじゃんく小屋■
ここの管理人の2D・3DCG絵・comicサイト(15禁含)
飼鳥情報センター(Bird & Herb ROOM)
↑インコ飼いなら一度は目を通したい・・
IZUMOさんの山歩きのページ
丹沢山の気温
ようこそ!山へ!!(誰も知らない丹沢)
志賀高原京大ヒュッテ
薔薇いろひつじ
Coucou
おでかけ保険TOP
stone
nutrition
goo
最初はgoo
:
:家の鳥さんプロフィール:
ちゃう
:オカメインコ・ノーマル♀/2002年3月生まれ
表情豊かで優しい鳥さん。ひな時に病気でガリガリに痩せてましたが今では立派なオカメになりました。臆病者なので相手への観察力が鋭いです。パセリの茎を細かく齧り切ってシードにまぶしながら食べます。飛ぶのがとても上手い。
。
※2015年1月6日永眠。12歳8ヶ月。 腎臓疾患でとても苦しかっただろうに最期は凄く頑張りました。ご飯を食べるのも辛かったろうに、亡くなる前日は今まで与えた葉っぱ、シード、ペレット、ほぼ全ての種類のご飯を目の前で食べてくれました。平均寿命には届かなかったけれどお互いとても充実した幸せな生活を送れたと感じています。
ちーさん/C(シー)
:オカメインコ・ルチノー♀/2002年3月生まれ
キクスイさんから家にやって来たヒナ時から体重100グラム超えてました。足も大きいです。人も鳥も好きなフレンドリーな好奇心の塊です。基本的にのん気、たまに凶暴。麦大好き。麦だけでご飯3杯いけそうです。
※2011年3月28日永眠。9歳。 もともと循環器系の弱い鳥さんで・・隣部屋から飼い主の所まで飛んで来て、目の前で発作を起こしあっと言う間に逝ってしまいました。最期までとても元気でした。
ケンケン
:オカメインコ・ルチノー♂(だと思う)/2011年10月25日生まれ
愛知のブリーダーさんの所からやってきました。声も大きく飛ぶのも力強い、体育会系の鳥さんです。生後4ヶ月ちょっとで、【大丈夫だよ】【はい、どうぞ】などいくつかの人語を電子音のような声でしゃべるように。口笛のまねもしますが、超音痴;でもリズム感は結構高度。【はさみ研ぎの歌】【チョコボのテーマ】【コケッコーおはよ】などが持ち歌。遊ぶの大好き。ちゃうの事はまるで関心無いようです。
パフち
:オカメインコ・パステルフェイス パイド ♀/2014年5月8日生まれ
福岡出身、お店で366日お局をしていたのを1歳の誕生日の翌日に家に来てもらいました。このオカメさんについては・・もう何もかもが新鮮で。お店に長く居た為か歴代の鳥さん達と比べてとても肝が座っていて初めて見たものでも全然怖がらなかったのです。何故か私(飼い主)にしか懐かず、家の人間の手に乗ったのは一回、それも一瞬でした。ちゃうが12年かけてやった事を1年足らずでほぼこなしてしまった不思議ちゃん。私がして欲しいと思った通りにしてくれました。一見ほわっとおしとやかなのに大変ないたずらっ子。ケン兄ちゃんに興味津々でいつもケンケンを追い掛け回してました(笑 少しずつですがブログに今まで掲載出来なかった画像を載せていくつもりです。 とても可愛く子供のように思ってました。また戻ってきてくれないかな。もう一度やり直したい。
※2016年3月4日永眠。1歳10ヶ月。飼い主の不注意の為窓の外から飛んで行って・・パフっちゃん、本当にごめんね・・
鈴(トゥドゥン)
:オカメインコ・ホワイトフェイスパイド ♀/2014年9月16日生まれ
福岡出身、お店で1年と8ヶ月お局さんをしていた鳥さん。九州に居た頃はお店の看板鳥をやっていた様です。都内のお店に居たのを偶然見つけ、迎えました。沢山の卵に囲まれプラケースの中に居ました。迎えた後に解ったんですが、パフちと同郷のブリーダーさん出身。とにかく頭を撫でられるのが三度の飯より大好き。そして遊ぶのが大好き、運動音痴だったけどとても器用。地震が起こっても全く動じない、新しい人・場所でもまるで気に留める事なく。そして大変女の子らしい性格のおっとりした美人さんでした。何故か私の声・歌声が好きな様で毎晩聞かせてあげました。ケンケンに気を使って、いつでも彼に先を譲り自分は後から、そして距離の取り方が物凄く上手。お店でもとても可愛がられたみたい。動物の伴侶として申し分ない、コンパニオンバードのカガミの様な鳥さん。
2歳の誕生日を無事迎えたので、ほっとした反面、油断していた部分ももしかしたらあったのかな・・。病院の先生の見解では関東の店舗に移ってからの過剰産卵と栄養状況が原因で体をボロボロにしてしまったのが死因の可能性があるとのことでした。少しの間だったけど、家で沢山遊べたかな。鈴が満足した毎日を過ごしてくれていたら良いな・・。生まれ変わったらまた自分のもとに来てね。とてもインパクトの強い、大変可愛らしい鳥さんでした。2016年12月29日没。2歳と三ヶ月ちょっと・・早すぎる・・でも迎えた当時から多少の覚悟はおぼろげですが出来ていたので・・でももう少しなんとか出来れば。もしよかったら、また会いたいよ
サンゴ(サンちゃん)
・パール ♀ 2016年4月14日生まれ
福岡出身。1年と少し九州のお店に。1ヶ月と少し関東のお店で、自宅の改装工事の間預かっていてもらいました。
かなりのマイペース、マイウェイさん。鳥と言うよりも猫みたいです。にゃあ、と鳴きそう。
頭を撫でてもらいたくなると擦り寄ってきます。喉をなでるとゴロゴロ喉を鳴らします。撫でないとあの手この手とまとわりついて来て、鳴いて催促します。籠の中から6m離れた部屋にいる私を(ジョイヨオ!(撫でて!)と鳴いて呼ぶことも(驚
角度によっては結構なイケメン(笑
女子というよりもキリっとした男の子みたいな顔立ちの時も。
デフォはほわんとした少し掴みどころのない電波系不思議ちゃん。
※ブログの更新がなかなか出来ない時に、こちら↓ツイッターの方で家の鳥の近況を画像付きでつぶやく事があります。
MY PROFILE
goo ID
nekeneke00
性別
都道府県
自己紹介
オカメインコの飼い主ですよ。イラストレーター。(ネットでの仕事依頼は引き受けていません。ご了承願います)ブログでは趣味のインコ鉛筆画を発表してます。空手歴21年目。山走りぼちぼち復活中。
web拍手を送る
このブログに掲載している写真・イラスト・画像・動画・文章などの無断使用は堅くお断り致します。
サイト管理人(Teisuke Shimizu)がこのブログ内の全ての画像・文章などの著作権を有しています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2015年5月10日(パフち来家2日目)自分からかごの外へ
パフっちゃん
/
2016-04-29
TOP画像は5月10日、プラケで初日干し中の所を一眼で撮されたパフっちゃん。
(あたし、ピンチ!?)
冠羽総立ち。
かなり焦っていたようです。
・
・
日干ししてしばらく経つ頃には少し緊張がほぐれてきたようです。
プラケ内に設置したペレット(オレンジズプリームの小粒)を食べるようになっていました。
この日は1時間ほど日光浴をしていました。
気温は24度
とてもお天気がよく、暖かかったのです。
さて、前回の続きですよ。
初めての強引な日干しにびっくり!のパフっちゃん。
でも天気良いしね。こんな日は迷わず日光浴しなくちゃ^^
(・・。)
(・・)
しばらくの間固まっていましたが
下で何かゴソゴソとやってるなと思ったら
ペレット(オレンジ!^^)を食べ始めました。
冠羽もいつの間にか落ち着いてます。
リラックスモードに切り替わったようです。適応能力が高いです。
次に口にしたフィンチサイズのズプリームもやっぱりオレンジ色でした。オレンジが好きだったんだよなあ。
ケンケンのカゴをチラチラ気にしていたので
同じ位置に持っていこうという試みを実行。
(またまたパフちびっくり!)笑
(へー・・)という顔でケンケンを見つめるパフち。ケンケンも興味津々。
ケン(ね、この子何?)
そしてケンケン、おもむろに
パフちの前で足でおやつを掴んで食べ始めました。
ケンケン、随分と早くからパフちの前でかっこつけていたようです。
(多分この時もパフちはケンケンのこの行為をあまり気にしてなかったと思います・・何せもっと芸達者の沢山の異種インコ、オウムさん達に囲まれて育っただろうからね・・)
黄色い子が食べてるものが美味しそう、とは思ったかも(笑
・
・
初めての日干しはこのくらいでいいか、と思っていたら既に1時間近く経っていました。
2羽とも、部屋の中に入りたいモードが漂っています。
・
・
ハイ、おつかれさん。
部屋に戻ったパフち。
ケンケンとは隔離生活だったので
ケンケンと同じようにかごの外に出たかったよね、ごめんね
・・ん?
そういえば2日目にして既にかごの外に出たがっていたんだな。
これはケンケンのおかげもあるんだろうね。
ちょっとふてくされモードのパフっちゃん。
(黄色い子、ずるい!)と思っていたのかな
よーし、そんなパフちには
これをあげよう。
すぐに機嫌が治ったパフっちゃん。
ガリガリガリ・・
の動画は
コチラ
。
当然、
(いいな、俺も欲しいな。)
と、なるので
(はい、どうぞ)
(^^)
これでみんな幸せ(笑
・
・
フと見たら、上に乗っていました。
確かにそのほうが食べやすそうだ。
止まり木兼おやつ、誕生^^
初めて撮れた横伸びーのポーズ。実はパフち、この伸びーが大好きで、ことあるごとにこればかりしていました。
ちなみにケンケンは背中の上に上げるタイプの伸びーが好きです。
(そういえば黄色い子はどこに行ったのかな?)
ケン(♪)
(・・。)
(もうちょっと食べようかな・・)
かなり長いあいだガリガリしていたのに、ケンケンに釣られて再度ガジるパフち。
でもやっぱりもうお腹がいっぱいだったようです。・・来た当時はとても食が細かったです。
羽の手入れを始めました。
羽の量が多くボリュームがあります。
パフちと言うかモフちと言うか^^;
後で知ったのですが、パイド系のオカメさんは羽の量が多い傾向がある様です。
ケンケンも釣られて羽の手入れ(珍しい!)を始めました
この2羽はシンクロするのがとても早かったと思います。
実際、手触りもぬいぐるみの様でした。フッカフカ。
一方ケンケンは
いつものひきこもり遊びに加え、
女の子パフちのもしもの時に念の為に買っておいた偽卵で遊んでいました。
初めて卵を見せたケンケン、引き寄せられるようにフラフラと卵のところに寄って行きましたがすぐに飽きてしまいました。
パフちは延々と羽の手入れ。そこはやっぱり女の子、お手入れ大好きでした。
・
・
夜八時すぎ。
ケンケンを先に寝かせてから
パフちが外に出てくるかなと扉を開けておいたものの、出口をじっと見るだけで出ようとしない。
実はこれはお店で既に分かっていた事で。
どうもパフちと仲間のオカメさん達は、カゴの上を開けて(お店では取り出すときカゴの上部を取り外していました)
そこから出してもらっていたようで、扉を出入り口と認識していなかったみたいなのです。
一番高い所に行って、上の方を見つめていました。
予め分かっていたので今回は上の開くタイプの鳥かごを購入しておきました。対策バッチリですよ^^
出ておいで。
怖々と、
それでも自ら出てこようとするパフち。
あたりの様子を伺っています。
やっと一番てっぺんまで登ったものの、不安定な場所なのでグラグラ揺れていました。
助けの手。
(今日何回目のパフち、びっくり!だろう(笑)
へー・・という顔で辺りを見回すパフち。
この時から”コレ”は気になっていたようです(笑
しばしこの状態でいましたが、このままでは寝る前に全然ご飯を食べないで終わってしまうので、
カゴ内の餌箱の近くへ。
おっ
食べてくれた^^
ある程度食べたのを見てから寝かせました。
5月10日のパフちはこの辺で。
パフちのお墓を置いていただいています。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
2015年5月9日(パフち来家)~翌日5月10日(初日干し※途中まで)
パフっちゃん
/
2016-04-21
TOP画像は2015年10月6日昼下がりのパフっちゃん。
全貌画像
私の手の上以外の場所でも柔らかい表情、おだやかな顔つきで写せる事が多くなってきてました。
本日左側の、家の鳥紹介欄にようやくパフちの事と、ちゃうが永眠した事を追記しました。
たったこれだけでもちょっと堪えますね;
でも、もう概ね大丈夫だとは思います。
心配してくださった方々、本当にありがとうございます。ちーさん、ちゃうのおかげで以前よりも立ち直りは随分と早くなったと
感じています。
ただパフちのカゴを空けるのがまだ難しい状態・・
(ちゃうサンのカゴは亡くなる前日に綺麗にしていたので、そのまま仏壇化しています。ケンケン、パフちがたまに中に入って遊んでいたっけ。いつか必要に応じて撤去するかと)
こんにちは、
ずっと更新したかったもののどうしても時間が取れず。やはり一週間に1度の更新は今の自分には無理があるようで・・
見に来てくださった方、すみません。
ようやく時間が出来たのでアップします。
※お迎え当日は硬い表情のパフちさんが続きますが、次の日(10日)を境に大変表情豊かになりました。
パフちの順応力、適応の速さは凄まじかったです。(10日は二回に分けて掲載します)
・
・
まずは
5月9日。
お迎え当日の画像を貼って行きます。
池袋のお店→電車に乗って横浜の小鳥の病院へ(血液検査など)→帰宅
5月9日19時40分。パフち初めて家の中へ。
廊下のオレンジ色の電灯をしばらくの間ずーっとみつめていました、
10分後には用意したカゴの中へ
一粒二粒くらいは口に入れてたかな。ほとんど食べてなかったです。
移動・検査で疲れていたのかもしれないし、初めての環境にびっくりしていて食事どころでは無かったのかもしれません。
パフちは静かな鳥だったので、ケンケンは新しい友達が家に来たことに全然気づいてませんでした(笑
検査結果が出るまではケンケンとの接触は避けるということで、ビニールで覆いました。保温にもとても役立ちました。
(・・ん?なんか居る??)
ケンケン、2時間後になってようやく気づいたようです。
・・鈍いです。流石ケンケン。
床に置いたご飯は食べようとしないので(実はこれはここ最近まで一貫してました。床で食べる習慣がなかったんだろうね)
これならどうだ。
みんな大好き、粟穂だよ。
たまに、目を見開いたままピタリと動きが止まる(笑
(・・。)
(カメラが嫌なのかなと思ったけど、どうやらそういう訳では無さそう。)
お互いじーっと見つめ合ってました。
パフちの顔はパーツが小作りなためか、昔飼っていたセキセイに似てるなと感じる事があったのです(特に正面顔)
鼻・クチバシ・足の色合いがピンクの黄ハルクインの♂。私にとてもなついていて可愛かったのです・・中学の頃だったかなあ。
パフちはこの角度から見ると黄色いチューリップみたい。
上まぶたの方が下まぶたよりも面積が広かったのです。歴代のオカメさんは皆下まぶたの方が大きかったのですが
粟穂はチミチミと食べてはいたんですが、食い付きが悪かったので他の物にチェンジ。
奥に引っ込んでしまったパフちサンも
「!」
おっとっと、、
このおやつには興味津々^^
ガリガリガリ・・
ある程度食べたのを見計らってこの日はおやすみなさい、としました。
時間は10時ちょっと過ぎ。
移動&検査で血抜きしているのでかなり疲れていたと思います。
お疲れサン。
・
・
・
しかし・・アレですね。
こういう記事を作っていると、まだ後ろの空のカゴの中にパフちが居るような気になってしまいます。
布をかけて部屋を暗くしているから尚そう感じるのかな。
・
・
・
翌日、
5月10日
多分お迎えした次の日は皆さん同じ感覚になるかと思うんですが・・
ドキドキしながら布をめくりましたよ。
(昨夜は大丈夫だったかな?)
起こした時のこの顔。
(ここはどこ!?)
一番高い場所で寝ていたんだね。
おや、近くに来てくれるんだ?・・
あら、可愛い。
(・・なんだろ、この子。)
さーて、ちょっと強引だけど、ケンケンと一緒にベランダ日干しするよー
・・パフちは水槽(プラケース)の中に入ってね。
パフち、拍子抜けするくらいすんなりとプラケースの中に入ってくれました。
お店で籠の外に出してもらって触らせてもらおうとしたときは逃げ回っていたのに^^;
パフっちゃん、頭の羽総立ち。
ケン(・・こいつ大丈夫か・・)
ケンケン、しばらくパフちをじっと見てからパフちの近くに降りていきましたよ。
初日からこんな感じで。
ケンケンのジェントルマン魂はちゃサンが居なくなっても健在でありました。
(パフち、びっくり!)
・
・
次回の記事に続きます。
思えば、パフちの順応性・適応性は予想をはるかに超えて速かったのです。
そして私がやってほしかった事を短い間に殆どやってくれました。
頭も良かったし、何より洞察力に優れていたと感じています。
【飼い主とケンケンの近況】
ペットロスについてはもうほぼ大丈夫だと思います。
心配してくださった方々、感謝しております。
立ち直るまでの期間。ちーさんの時は2年半、ちゃうは1年と3ヶ月(パフちが飛んでいってから、良い意味で考え方がガラリと変わったので)パフちは1ヶ月と少し・・まだ飛んでいく前日の楽しかった頃の写真を見たりすると涙が出てきますが・・
ここ1ヶ月でいろいろとありまして。
とにかく、考え方が良い方向に変わったのはパフちのおかげです。
パフちが私の元に現れてくれた事を無駄にしない為にも、その考え方をこれから先も維持して行きたいと思ってます。
優しいコメント、お気づかいを本当にありがとうございます。お返事はまだ、もう少しお待ち頂けるでしょうか。申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
パフちのお墓を置いていただいています。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』