goo blog サービス終了のお知らせ 
■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 





TOP画像は豆苗を頬張るスズ子さん。
6月1日撮影


実はスズさん、パフち以上に葉っぱ嫌いと言うか興味が無いというか・・


何をやってもどうしても食べなかった葉っぱ。
ケンケンが美味しそうに食べてるのにもまるで興味を示さず、横で別の遊びをしていたスズさんが、
6月になりやっと豆苗の先っぽを少し齧るようになりました。



初めのうちは

1~2週間に一回位、豆苗の一番先っぽの葉っぱをチミチミついばむだけ。


大抵小さな先っぽの葉っぱを一枚食べただけで満足してしまいます。


・・だったんですが、
8月に入ってからほぼ毎日ついばんでます。


一口が大変少量なため、食べるというよりもまさについばむと言う状態です。

暑くなったので美味しく感じるんでしょうか^^


水にさしてあるものを自ら食べる事はまだ無かったので

遊び場に設置。


まずは大好きなカキカキで警戒心を減らして


(カキカキしすぎでトレードマークの一本黒毛が曲がってしまいました、、)



(おっ)


つむじ曲がり(ゴメンよ!)のスズさん、本日めでたく水差しの豆苗も食べれるようになりましたよ^^
(8月4日撮影)


遊び場に横たえたものも食べるかな?



(!)



スズは写真写りによってはなかなかの美人サンです。
角度によってはアーモンドアイ、ネコのようなマイウェイな性格、怒りっぽい(ぢぇぇええっ!と鳴いて抗議するけど噛みません)、地味な色・・おかげで今の所二回くらい、素で(ちゃう)と呼び間違えてしまいました。根本は全く違うんだけどね、、
ちゃうは野良猫っぽい感じでしたがスズは飼い猫みたいな。



「これ、冷たくて結構美味しい^^」














【夏は緑のものが美味いっち!】

はい、どうぞ。

ケン「うまいっち!


ケンケンに冷え冷えきゅうりを渡すと大喜びで食べます。
去年の今頃、パフちもケンケンの影響を受けて、ひえひえキュウリ大好きになっていたのです。



で、

スズさんは。

ケン「もぐもぐもぐ・・」
スズ「・・・。」

「・・。」
30秒くらい停止して凝視。間がもちません。


興味はあるけど怖くてかじれない、ってな感じなのかな。


試しに柔らかい部分を少しだけちぎって与えてみると




ホンの少しですが食べました!
この日はこれだけだったけど(8月1日)今度また美味しいキュウリが手に入ったら再チャレンジしてみようと思っています。






そういえば
葉っぱ嫌いだったパフちが急にいろいろな葉っぱを口にする様になったのも夏に入ってからでした。

ですので、葉っぱ嫌いの鳥さんがお家に居る飼い主さん、今の季節は葉っぱを食べるようになる可能性がある絶好の時期かもしれませんよ^^


起床時、水を飲ませる前に葉っぱ(冷蔵庫で冷やしておきます)を差し出します。
暑くて喉が渇いてる時にクチバシに当ててあげると、とりあえず口にしてみるかもしれません。

この時に葉っぱを食べるお手本になる他鳥が居れば尚良いのですが、葉っぱを食べているオカメさんのムービーを毎日見せるのも効果があるかもしれません。ムービーをじっと見つめるタイプの鳥さんならジワジワと影響を受けるかも、、


【注意】、
この時与える葉っぱはとにかく美味しく新鮮な物にしてください。まずい葉っぱを与えてしまうとそのまま本当に嫌いに
なってしまうかもしれないので^^;













【今こんなご飯を食べてるっち!】

今までの定番、ズプリームに加えて・・



こちらはフィンチ用のペレット。固形のペレットをすりつぶしたような粒・粉様のものです。

実はこれ、口の小さなパフちの為に試しに購入し、その中にキクスイさんの文鳥専科(皮付きシード)を適量混ぜたらなかなか好評だったものです。(画像も去年のものですね・・)
スズが来た時にまだ残りがあったので試しに与えてみたら喜んで食べました。
今まであまり興味無かったケンケンも最近はガツガツ食べてます。



こちらはケンケン専用ペレット。ほかの鳥さんは見向きもしませんが、彼だけが大喜びで食べます。




このおやつは2羽とも大好きです。
特にケンケンは初めて与えてから数日後には(おやつ)の意味を覚えてしまったくらい気に入った様です。
おやつあげようか?と言うとカゴの奥から走って前面まで来て待機します。
でも太るから少ししかあげませんよ。


スズはこのおやつのおかげで、随分と手に対する恐怖感が抜けたようです。


そうだ、スズはこちらのおやつバーも大好きです。

これのおかげで肩の上に乗る事が出来なかったのが、長く居れる様になってきたのです。

このおやつバーはセキセイインコ用のものですが、こちらの方が小さいのが2本入っていて使いかってがいいのです。

おやつバーと言ったら

14年前のケイティのおやつバーは二種類ありました。ナッツとフルーツだったかな。

2003年、1歳の時のちゃう、ちーさん。


凄くがっついてました。特にちゃう(笑 この頃から食欲魔鳥でしたが、この頃はまだ食べても全然太る気配がなかったのです。
確かナッツ系の方が好評だったような。

と、いうことで愛用、14年前にさかのぼりますよ^^








そしてコレ、ヒエ穂。

こちらはちゃうさんがまだ元気な頃2014年の夏に、粟穂が品切れだったので初めて導入したものです。
ケンケンとスズは粟穂よりもヒエ穂の方が好きなようです。2つ並べると必ずと言って良いほどヒエ穂に飛びつきます。

あ、でも

大食らいのケンケンはどちらにも食いつきますね^^;














皆様如何お過ごしでしょうか。
今年の夏は去年に比べれば今の所涼しい方で、まだ扇風機すら使っておりません。
(とは言え、昨夜より鳥かごの中にはアイスノンを入れてます。スズが意外に暑さに強いです。ケンケンよりも強い。ケンケンが暑そうに羽をダンボみたいに開いている時でも、特になんともない感じで遊び続けています。福岡出身だからかな?色も態度も涼しい、クールなスズ。名前は鈴でも涼でも合ってそうです。)


飼い主は体調が良くなった(前記事参照)ために、ずっとやりたかった(今まで食べれなかったアレルギー反応元の食材、米、小麦、イモ、トウモロコシ、キヌアなど・・炭水化物ばかりを1品ずつ試しに食べてみる)を先々週よりやり始めて、見事玉砕。
連日呼吸困難で眠れずまた弱ってました。何やってるんだか;

おととい半日断食っぽいのをやってようやく少しマシになり頭の回転もよくなってきた(気のせいかもしれませんが)ので記事アップに踏み込むことができるようになりました。とりあえずここ数カ月無かった位キーボードを打つ手も軽いです。

という事で只今回復中です。本日室温34度。夜になった今は32度。湿度は低いので私としては大変過ごしやすい(変人と言われます)のです。


他にもあげたい記事があるのですが、今までの様にまとめてアップと言う形を取ると大変時間がかかるので、小出しにコマメに1テーマずつでやっていこうかと考えています。・・以前はそうだったんですよね。

スズの性格がほぼ把握出来たのでその事についても近いうちにあげたいな・・







っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







TOP画像はケンケンとパフちの豆苗うまうまタイム画像。

パフち「ケン兄ちゃん、美味しいね」
ケン「^^」


家の歴代のオカメさん同士の中ではかなり近距離で問題なく一緒に食べる事がある状態・・大変嬉しいのです・・




今回の画像群は、検査陰性連絡が来てから間も無くの、7月中頃のものです。





葉っぱ(野菜)を全く食べなかったパフちさん。



とにかく見向きもしない。
第一に食べ物と認識していない・・

・・と、言う事は。
食わず嫌いの可能性大、か?



ケンケンがお手本になってくれればイケるかな。
と、考えてから約2ヶ月後。



「葉っぱって面白い」
↑画像をクリックすると拡大画像になります。このオカメさんはまつげが上下とも非常に長いのです。

最初は噛んで穴を開けて遊んでいたパフち。
次第に口の中に入れるようになり、今では普通に食べるようになりました。


但し食べ方は・・

茎も葉っぱも一緒くたに噛み締めるのでめちゃくちゃに、、

霧吹き水浴びしながらでも食べちゃうよ。



でもまさか、ちゃうに負けず劣らずの葉っぱ好きになるとは考えもしなかったよ。
来た当初の反応を見て、家のオカメさん初の葉っぱ食べない派になるのかな、と思っていたんだ。














ちゃうサンのおかげもかなりあると思うのです。

ちゃうサンのムービー。※画像をクリックすると動画に跳びます。2011年8月27日、ちーさんが居なくなり、卵騒動真っ只中の頃。
ちゃうは器用にきゅうりを回しながら中の柔らかい部分を食べていました。


ちゃうが美味しそうに食べている動画を無意識に沢山撮っていた様で。
何か新しい葉っぱ、食べ物を与えるときはとりあえず、ちゃうさんのうまうま動画をパっちに見せるようにしてます。
割と効果があるみたいです。




パフちの今の一番のお気に入りはキュウリ。


外側の緑の部分がギザギサになっていますよ。
パっち「冷たくて美味しいよ。特に緑のところがうまあ^^」

パフちは緑の噛みごたえのある所が好きみたいです。




ケンケンとちゃうは内側の柔らかい部分が好きだったので対照的です。

あと、季節的に水分の多いものが美味しく感じると言うのも野菜好きが加速した理由の一つかと思います。
猛暑の時に食べる、冷蔵庫でよく冷やしたキュウリは、人間の食べるキンキンに冷やしたスイカに匹敵すると思うのです。


きゅうりを食べたあとのオカメさん達はカブトムシや鈴虫のような匂いになります(笑







2014年8月、去年までちゃうとケンケンが豆苗やチンゲン菜を食していた台所のハンガー上。





ちゃうの場所だったこの見張り台兼サラダバー、ちゃうが他界してからはケンケンの縄張りと化していた訳なのですが・・


ケン「あれ?」


なんか、せっせと豆苗をついばんでる鳥さんが居ますよ。




「^^」








パフちは、ケンケンが葉っぱを食べている時でもまるで気にせず、ごく自然に近づいて一緒に食べだします。







ケンケンは、ちゃうと同じく茎しか食べないのですが、パフちはちーさんと同じく葉っぱしか食べません。
キュウリと同じく濃い緑の部分が好きなのかな。
・・面白いね。




「ケン兄ちゃん」
「なんだい、パフち。」




「それおいしそう。」
「ん?」






(あっ・・)


はじめてーのーチュウー・・


ケンケン、何が起ったか分からず一瞬動きが止まりました。
生まれて初めての女の子とのファーストキスが、心の準備も何もかもすっ飛ばしてあっけなく終わってしまいました。
(勿論、パフちはケンケンが口にくわえていた葉っぱを横取りしただけなのですが(笑)



「パフち、ずるい」


パフちのクチバシの下についている葉っぱに狙いを定めるケンケン。

あらあら。

ケンケンもやり返しました。


微笑ましい^^・・・のかな?;
とりあえずお互い物凄く食い意地がはっているだけなようで・・。恋愛要素皆無です。
興奮しているのは飼い主だけ(苦笑


何はともあれ、仲良くやってくれれば大満足なのだ。

ケンケンが飛び去ったあとは

「この葉っぱ全部パフちの♪」









他にも、5月~今まで、いろんな進歩、発見のあったパフち。観察記をアップしたいもののなかなか時間が取れず、、
余裕が出来た時に少しずつあげていきます。






※次回はパフち特製ご飯のお話になると思います。


このペレット、何かが加えてあります。お解りになるかな・・?
普通のオカメさんの食べ方と少ー・・しだけ違うんだよね。
ケンケンも何げに特製ご飯の脇で活躍してますよ(謎 詳しくは次回にて。









※今回もコメント欄を閉じておきます。
もし何かありましたらWEB拍手の方からよろしくお願いいたします。





っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今回は(毎度表情豊かな)ちゃうちゃん特集ですよ。
TOP画像は換羽で顔がツンツンしてるちゃうサン。
”ボロは着てても心は錦”





さて、


体重100g超の時はシケた量でも嬉しそうに完食していたこの粟穂。


                 (↑たったコレだけ。これが一日分の粟穂の量でした。)
※ダイエット中のちゃさんの様子は以前の記事、 近況(卵関連)+ちゃさん初めてのダイエット




今年1月はじめより換羽になった為、ダイエットモードを解除したちゃサン。
今は、換羽で油断すると体重が激減するので、7,8ヶ月ぶりにご飯をたっぷり貰ってる訳です。

久々に粟穂を多めに設置したよ、たくさん食べな^^

ちゃ「・・。」

ちゃう、食べな?

「・・。」
すぐにがっつくと思っていたのに何故かなかなか食べません。




ん?


何故かカメラの近くまでやってきました。そもそもちゃサンが自らカメラに近づくのは珍しいのです・・
ちゃ「本当にこんなに食べていいの?」(と、言ってきてるように思えてしまう、、)


うん、好きなだけどうぞ。お代わりもあるよ。


「!」


「♪」

やっとちみちみと食べ始めました。


よかったね^^



・・それにしても、今回のこの食べる前の接近は一体なんだったんだろう。










以前のこの記事、ちゃうは左利き?(お宅の鳥さんはどちら利き?)
でもご紹介しましたが、家のちゃうサンはパセリの茎を足で掴んで食べるのが好きで


・・今回は残念ながら良い写真が撮れなかったので、ムービーにて。
youtubeより:続・足でパセリを食すちゃサン
↑換羽真っ最中なので頭がつんつんしてます。
youtubeより:パセリの茎を足でこねくり回す





で、さて。

ケンケンも足で掴もうとするものの


いまひとつよく解ってない様で、軽く足を添える程度。
(どうやらケンケンも左利きのようです)


ちゃ「ケンケンは、まだまだぢゃな。」




【おまけ画像】
Cの前にお供えのつもりで置いておいた麦。

Cちゃん、いただきますよ。
去年のダイエット中の頃の写真です。少しでもご飯を見つけると凄い速さで現場に駆けつけ全てたいらげてました。





換羽はまだまだ続いています。
ちゃさん、夜89gまで食べて増えた体重も朝には83gに。
ケンケンは102gが97gになってます。
食べたご飯の大部分が羽の形成のために使われてしまうのでしょうか。
この時期は大変そうではあるけど、まったりと一緒にすごせる時間が多く取れるので飼い主にとっては至宝の季節。





にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る










大阪府豊中市曽根南町で友達のルチノ―のオカメさんが迷子になりました。
名前は”ルル”ちゃんです。黄色い鳥が飛んでるのを見たよ、黄色い鳥を保護した人を知ってるよ、など
情報をお持ちの方はこちらまでご連絡下さい。

14歳の女の子です。
カラスに追われて遠くに飛んでしまったそうで、もしかしたら結構離れた場所まで移動しているかもしれません。


追記:以下、きしかんさんブログより引用

H24.1.18PM4時頃、大阪府豊中市曽根南町の
自宅マンション5階ベランダから北東方向に
飛んで行ってしまいました。

名前:ルル(ルチノー女の子14歳)
両羽の付け根に毛引きのあとがあります。


豊中南警察署に届け出済み。

飼い主さんが必死に探していらっしゃいます。
保護された方、お心当たりのある方はご連絡ください。
私への許可は不要ですので、よろしければ転載をお願いします。




きしかんさんのブログ







コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





TOP画像は大好きなパセリの茎を握りながら食すちゃサン。
※口元が汚れているのは、抱卵時の餌戻しの為です。シードよりもペレットの汚れは頑固で落ちにくい、、




【ちゃうは左利き?】
ちゃうはパセリの茎が大好きです。特に根元に近い太い茎を好んでかみしめます。

ちゃ「いただき。」

ぱきっ

ぶんぶん

ぶんぶんぶん

右へ左へかみまわしながら、汁をなめてるようです(笑


さて

握りに入るようです。


左足で支えながら、大好きな端っこにクチバシを移動。

がっちり左足で掴みます。
※お腹に卵が入ってるのでちょっとコロンとしていますヨ

いったん足を離して


持ち替えてみたようです。確かにこの方が端っこを食べやすい・・!

ちゃ「あなたも如何ですか?」





子供のときのちゃうさん




去年11月ごろのちゃうさん

2005年の落書きにも左利きちゃうさんが。


うーん・・、やはり家のちゃうは左利きのようです。
お宅のオカメさんはどちら利き?



ちなみにちーさんは右利きでした。でもちゃうほど頻繁に足を使うことは無かったな・・






【おまけ画像1】
今回の撮影のボツ画像


べろりんちょ


ちゃ「ぢぇへへへ。」


ちゃ「もっと。」



※パセリをインコが食すことについて。
昔の飼育書などには、パセリ、ブロッコリーなどがおやつとして掲載されていましたが、最近は体によくない
物質が入っているということで与えるのを避けられている方もいらっしゃると思います。パセリについては
ちゃうもちーさんも子供の頃から与えていて今まで何も問題は無かったものの、食べてから日に当たると人間の場合光毒性(皮膚アレルギー反応のような感じで、しかも皮膚に塗った場合)が出ることがあるようで。鳥の場合はどうか解っていないので、とりあえず日光浴の前を避けて、夜間や日光浴をしない日に与えるようにしています。



それにしても、ちゃうは三つ葉やパセリなど癖の強い葉っぱが好きなくせに小松菜は未だにどうしても苦手みたいです。
・・でも気持ちはわかるなあ、、私も三つ葉とパセリは生で食べれるけど小松菜を生でそのまま食べるのは苦手だし^^;
けどチンゲン菜を生で食べる気にはなれないな;鳥の味覚って人間と共通する所としない所があるのかな?







【おまけ画像2】

ちょうど1年前の写真。目の前で茶灰色さんと黄色さんが一緒にまったりしていたのも今は懐かしい思い出。







っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。



web拍手を送る
●匿名でコメントも送れます。






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






以前の冷凍コーン大作戦は暑さ対策の作戦でした。

今回は財布に優しい?リサイクル豆苗作戦で。



こちら↑、ちゃ達が全て食べ終わってしまった豆苗です。
お皿の上に置いて水を毎日1回換えて・・

10日後には

大豊作。
話には聞いていたのですが、まさかここまでたくさん育つとは思いませんでした。


ち「うま、うまあ。」
葉っぱの部分が好きなちーさんに先に食べてもらってます。


茎しか食べないちゃサンはちーさんが食べ終わるのを待ってましたよ。


ちゃ「うまあ^^」
時間は丁度3時、おやつの時間でありました。



いつものように、遊び場にとまってた2羽ですが、


どうもちゃうサンの様子が変です。


下の止まり木に下りようとしてるものの足が届かないようです。


ちゃサン、焦る。


更に激しく鳥足を繰り出すものの、無理なものは無理。
ちーさんは余裕で届くのにね;

と、言うことなのでそろそろ助け舟を・・


ちーさんは問題なく届くんだけどなあ。
ちゃうが届かないのはやっぱり足が・・・・だから?、、

※実はこのバードジムもどきに使っている洗濯物ハンガー、初代のものが数ヶ月前に粉砕してしまい、
今使ってるのが2代目なのですが、前よりも少し高めに設置したので今までの高さのつもりで足を伸ばす
ちゃサンがこんなことになってしまいました。でも急いでる時は飛び乗ってるので高さはこのままにしておくつもりです。
・・・飛べばいいのに、ね^^;


2※ちーさんは体重があるので洗濯物ハンガーが止まり木のすぐ上まで降りてきます。
だから問題なく止まり木に足をかけることが出来るのですが、ちゃさんは体重が軽いのと体がCよりも小さめなので仕方が無い、、
決して短足だから・・・だけの理由でこうなるのでは無いのです・・ちゃうの名誉のために追記(笑






ち「ちゃうは修行が足りんのだ。」




【義子さんに戴いた3D年賀絵】

戴いた原寸画像(大きめ絵)はコチラです。

なんとか1月中にアップしたい・・と、元旦からはかなり日にちが経ってしまいましたが、義子さん、改めて素敵な年賀絵をありがとうございます^^
私的には去年度のトラ娘と同じくらい、とても気に入っているデザインです。

このコスチューム、初めて見た時に絶対宇宙服系のSF服だと思ったのです。うさぎに宇宙服。月に向ってGO!みたいなイメージが浮かんできました。
腰の辺りについてるビニールパイプ製っぽいウサギ顔もいい感じでチャームポイントになってるなあ。
女の子の脚のムチムチ感もとても良いです。やはりウサギ年と言ったらバニーさんだよねえ(笑
ちなみに12年前の私の年賀絵はバニーガールを描いてました。

後ろの荒っぽいうさぎ”の文字もイカしてます。銀色寄りの白と、黒い墨っぽい色は相性良いんだなあと感じました。

・・義子さん、こちらこそ今年もよろしくお願いします^^




【おまけ画像】
新しいザックを買った時に試しに背負ってみた画像。
部屋が汚ないので画像にノイズ処理を加えたら更に汚くなってしまったような気がします・・お気になさらず・・。


何故かちゃう・ちーさんが我先にと飛んで来てザックにまとわり付いてきたのでパシャリと。


普段は新しい色の私の服、自分の抜けた羽でさえ怖がるくせに、何故これは怖くないんだろう・・。
しかも仲が悪い2羽なのにケンカせず一緒にとまってます。
未だにオカメが何考えてるかよく解らないです。

後日、荷物を入れて部屋でまたザックを背負ったら、2羽が急いで飛んできました。
このまま連れて行けたら楽しいだろうなあ^^








にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。





web拍手を送る
●匿名でコメントも送れます。

Web拍手へのお返事:
>Yさん:お返事が大変遅くなりまして申し訳有りません。
まず11月の分から・・乾燥赤ピーマン、確かにくっちゃくちゃに噛んでるのでガムみたいですよね^^;鳥用のフードの中に、乾燥野菜が入っているタイプのものがあって、
こういうのですその中にある赤ピーマンがちゃうのお気に入りなのです。ちーさんは乾燥リンゴが大好きで。
夏は湿気でべたつくのであまり購入しませんが、今の季節はサクサクして美味しいようですよー。ちーさん、12月中頃まではフカフカだったのに、今は少しすかすかの
ボサボサです。換羽が来てしまいました。何故いつもこの時期に来るかなあ・・・寒い時期に更に寒い格好をしているちーさんです、、
12月分途中まで、DIABLO画面のちゃう画像を見てくださってありがとうございます(ね、言った通りだったでしょう(笑)確かに、不機嫌そうな顔に見えます・・実際何か本当は
やりたいことがあるんだけど我慢している、と言う状況なので不機嫌には違いないのかな・・。嫌な時に人間と同じような表情になる、と言うのが不思議です。
ウサギのボディにちゃうの顔!・・実は言われたとおりに写真を合成したりして遊んでたんですが、なんだか妖怪みたいになってしまいました・・そりゃそうですよね^^;
ちーさんなら違和感なかったかな?白兎+ちゃうは違和感ありすぎで・・

>Kさん:お返事が遅くなりまして本当に申し訳有りません。
シマパンを見てくださってありがとうございます^^ 咳の方はさすがにもう大丈夫でしょうか?空気の乾燥するこの時期は、呼吸器系にいろいろ悪さをするので、困りますよねTT
私の方はまずます、と言う感じです。8月から山登りやランニングを始めて気道・肺が広がった為か以前よりも喘息になりにくくなりました。最近は肉も食べてます^^でも古い肉・魚
を食べると喘息が出るので注意しないと・・。
イタリアンのお店、良いですね! Kさんはどんなものが好きなのかな?私はトマトがたくさん乗ったピザが特に好きです^^イタリアンで嫌いな食べ物ってないなあ、そういえば・・
機会があったら是非ご一緒したいです。今更ですみませんが、旦那様と素敵なイブを過ごされたようで良かったです。

>Mさん:お久しぶりですー。お返事遅くなってすみません、、元気そうで良かったですよー^^

>ま~さん:年賀絵への嬉しいご感想をありがとうございます。また忘れた頃に鳥絵を描くと思いますので、気が向いたら覗いてみてくださいね。


※続きのWeb拍手コメントへのお返事はまた後程・・毎度すみません、、よろしくお願いいたします。






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





「うまあ!」
ちゃサンは三つ葉の茎が大好きです。

葉っぱは無視、茎をポキポキ折って

嬉しそうに噛みしめながら、汁を吸ってます(笑

お行儀よく食べてるね。






と、思ったら


「うわあぁっ・・」

ここまで展開しました(TT




そして床に引っ張った分は放置、水に浸かってる新鮮な奴を頂戴しに戻ってきました・・さすが、ちゃサン・・。

この後、ちーさんが落ちてる葉っぱを齧ってました(Cは茎は食べないのです。
上手く棲み分け・・では無く食い分けが出来てるようです)





【おまけ画像】
去年の12月頃のもの。

「・・。(ちゃうが居るような気がする)」


「気のせいか」


「♪」


「♪」


「!?」


「^^♪」

(謎な進行ですみません)



【ミニ近況】
ちゃサン、本日一気に羽が抜けてきてます。まだ大物は温存されてますが、
しましまパンツや冠羽がパラパラパラっと・・
ちーさんはまた少し重くなったような。少し麦を減らさないと・・。

(先週の土日に一所懸命今まで撮った画像をアップしてました。また時間を見計らって
ちらちら更新していきたいです。
※今回はつい前にアップした画像が少し入ってます。)




(鳥ネタ専門のランキングです)








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





タイトルと画像だけ見ると、愛鳥家の方々に叱られそうですが・・



↑ホームセンターでこういう物を見つけたので早速購入。


塩も油も無添加なポテチの出来上がり。
食べてみると、成る程これはサッパリ系の味無しポテトチップス。
(ちなみに有機栽培(笑)

※以前聞いた話では電子レンジを使った食物は、しばらく放置してから
食べる方が電磁波の影響を減らすことが出来るそうで・・
本当かどうかは知りませんが、念の為実行してます。


ちーさん大喜び。



結局1枚の半分は食べてました。



ちゃさんは、大きいポテチを見せると怖がって飛んで行ってしまったので、
小さく砕いた端キレを渡してみました。



やっと慣れてきた




【おまけ画像1】
「ちゃサン、ポテチはどうでした?」
「やっぱりいつものご飯の方が美味しい気がするよ」
笑顔で答えるちゃサン。



【おまけ画像2】
耳の穴発見ちー








(鳥ネタ専門のランキングです)





コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )





さて、ちゃサンの換羽は完全に終わったようです。
※ボサボサなのは仕様です。


この前家の人間がパンを作ってくれました。

肉まんでは無いです、パンです。
油を含めいろいろと無添加、塩は微量。
今回見かけは・・・??ですが、味はなかなか美味い!
ピザ生地のような味がする!^^


食べていると、目ざといちーさんが凄い速さで走って来ました。
鳥が食べても大丈夫なように作ったはずなので、冷ましたのを与えてみましたヨ・


何時まで経っても食べ続けるので、途中で取り上げたらブーイングが;





そういえば、いつもは赤粟穂を与えているのですが、今回なんとなく白粟穂にしてみたら、
ちゃサンが怖がって逃げていってしまいました(Cは全然平気)

子供の頃は白ばかり食べていたはずなのに・・
やはりちゃうサンの弱虫度は高度なようです。


赤は平気。


赤はうまうま。


Cも食べたいのに・・。
ちーさん、順番待ちしてます。



※追記:でも、次の日には白い方もちゃんと食べれるようになりました。
ちゃサンは何かを怖いと思うと、克服するまで時間がかかるようです(比:ちーさん)




自分的メモ:
ちゃう、先週の途中から狭い場所を好むように。水を飲む回数も前より増えて、
おとといは、微妙にホキュめいて来たので、私はすぐにその場から退散・・
・・春ですねー、、

ちーさんは、あともう少しで換羽が終わりそう




(鳥ネタ専門のランキングです)






コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





食欲の秋。
ちーさん焼き栗まるかじり。

うまぁ!

家のおじょうさん達は、栗やサツマイモを見ると我先にと現場へ飛んできます。


はふはふ。




↓で、こちら人間用のシリアル。

砂糖・食塩無添加の、プレスした小麦が主成分です。
小麦の部分だけ、たま~に与えてます。

(鳥用のものと違う部分は、皮が除かれている為、消化が良くなっている所くらいだと思います。)


ちゃサンはまだ欲しいようです。(でもおやつだから少ししかあげないよ。)








袋から出し入れしていると湿気り易いので、ビンに入れておくことにしました。

ちーさん用のは乾燥しきってパリッパリのミューズリー(スイス産)
ちゃサン用には少ししっとり気味(柔らかい)のミューズリー(確かオランダ産)


さて、ちゃう用のはどっちかな?

「・・こっち。」




ちゃサン、大当たり!

ちゃう用はオレンジのフタの瓶に入ってます。


ちーさんのはピンクのフタの瓶に。


※ちなみに、ちゃサンはパリッ”も、しっとり”も両方食べますが、
2つ並べるとしっとり”しか食べません。
ちーサンはパリッ”しか食べないのです。




※前記事のコメントありがとうございます^^
レスはもう少しお待ち下さい。





(鳥ネタ専門のランキングです)










コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





数日前から急に暑くなってきました。
写真は暑さの為に羽がピッタリしているちゃサン(Cはいつもと変わらない・・暑くないのか???)

8月1日に梅雨明け?
だんだん梅雨期間が遅れてきてるように思います。



・・で、本日の日干し状況。
あまりに暑いと水浴びをしたがらなくなる家の鳥たち。





近くでミンミンゼミが鳴き始めたね。



今のはクロアゲハだよ。







「さて、何か美味しいものをあげようか。」
と、言うことでいつもはヒマワリの種を与えているのですが・・


今日のオヤツは冷凍コーン解凍真っ最中に決まり。


黄色い粒を見た途端に駆け寄ってきたちゃサン。



大好評でした。
人間で言えばアイスクリームを食べてるような感じになるのかな?




【おまけ画像】
嫌な予感・・

羽の手入れ時にCの細かい羽毛が抜けつつあります。
年に2回の換羽、来たか・・!?
掃除頻度が高くなるので大変です、、

・・そういう意味ではちゃサンのように年一回換羽の鳥はありがたいんですがね^^;






(鳥ネタ専門のランキングです)






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





チンゲン菜の若葉を食すC↑


先週、数週間前に撒いたミニチンゲン菜の芽がこみあって来たので、
少し間引きました。

間引いたチンゲン菜の寄せ集め。


若い葉っぱは柔らかくて美味しいらしく、2羽とも夢中で食べてました。

まだ成長しきってない、この時期の葉っぱを与えるのも良いのかも。
(自家製ならではの特権ですネ、、)



で、本日。
一ヶ月前にまいたミニチンゲン菜の種が、こんな状態に↓


一株取って机の上に置いたらCが食いつきました。

その間ちゃうサンは、と言うと・・



先程今年に入って2個目の卵を産みました。

約5ヶ月ぶりの産卵だったので、大丈夫かなと覗いて見たら、
威嚇された;(ごめんね、写真撮って、、)

あ、ウィンク。

※本日少し肌寒いのでティッシュを上にかけてます。

先週からお腹ポッコリ、体も重くなって、エサやカルシウムをガツガツ食べて、水も
ガブガブ飲んでました。
まだ何個か産みそうだなあ・・・あまり多く産んで欲しくないです;



【おまけ画像】
数日前の日干し時水浴び状況。

霧吹きの水が来るのを待ってるちゃう。


水が来た!


なんでこんなに嬉しそうな顔が出来るんでしょうネ^^;




(鳥ネタ専門のランキングです)






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





以前100円ショップで購入したブロッコリーの芽とアルファルファもやしが、
10日でここまで成長。
(向かって左がブロッコリの芽、右がアルファルファ)


こんなに買っていました。


奥左がブロッコリ、右がアルファルファ。
手前左がミックスレタス、右がネギ。


一週間でここまで育った。





さてさて。

食べ頃、と言うことで洗ってから机の上に置いた途端、やってきました、ちゃう、ちーさん。


うまうまぁ。


うまあ。



途中で気付いたんですが


こいつら、ブロッコリーの芽しか食べてません。





・・アルファルファはその夜、人間の味噌汁の中に沈んで行きましたとさ・・。(美味しいのにね;)

※ちなみにブロッコリの芽はその日のうちに無くなりました。
上半分を主に食べるので、後には棒状の茎が残ってました。





【おまけ画像】
ネギとミックスレタスはどうだったのかと言うと、

2週間くらいでこんなにニョロニョロと。手前がネギです。
味見してみましたが、とにかくネギ、レタスの味がする・・と言うか濃い!
ネギの方は納豆などに何本か入れれば、きちんと薬味の役割を果たしそうです。




机の上に置くと、例によってちゃう・Cがやって来るんですが・・

・・

・・・

どう?ちゃサン?

・・・。

少し口に入れただけで、後は見向きもしませんでした。
・・こっち系統の味はダメなのかもしれないなあ、、



(鳥ネタ専門のランキングです)






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





セクハラされても全然気にしないちゃう。

それにしても、柔らかい・・


たまにこういう時が有るんですよね、触られても気にしないモード。

何か他の事を考えているんでしょうか^^;
(片手でちり撫でしながら片手でカメラを構えている飼い主については、想像しないで下さい。)

※ちなみに家の鳥の場合、換羽期は発情しません。
普段なら発情しそうな行為をしているかもしれませんが、今はまだ大丈夫です。






【さて本題のペレットの話です】

家でコンスタントに食べさせているペレットは以下2つです。


向かって左、ズプリーム社(フランス)のアヴィアン・アントレー、ガーデン・グッドネス。
乾燥トウガラシ、ピーマン、リンゴが入っているので、ペレットがダメな鳥さんにも比較的受け入れしやすそうな気がします。ペレット自体はコーンベースなのかな?後味が少し甘くて割と美味しいのでは・・(食べてみた(笑)


右はケイティ(アメリカ)のエクザクト オリジナル。こちらは米さんらしく?匂いが強いです^^;ちゃうがヒナ時に病気をしていた時、病院のセンセに勧められて、
擦り餌に混ぜて食べさせてました。味は・・粒が小さい為かいまひとつはっきりしませんが、匂いに比べたらかなり淡白な感じ。


■ちなみにペレットは↓で購入してます。
CAP!
前書きより:(CAP!の売り上げの収益で里親・里子・レスキューセンター「TSUBASA」を支援しています。)

※TSUBASAについては、おととしに行ってきたので少しだけ記事を書いて有ります。
ブログ:2005/06/17の記事を参照。千葉にある小さな施設です。
飼い主が飼いきれなくなったらしいオカメインコなどがたくさん居ました。

■あと、キクスイさんの所で塩土や、むき粟、むきエン麦を購入してます。
※ペレットと種子餌は一緒に与えない方が良い、と言う話は既知であります。
でも実際の所どうなんでしょう。ペレットしかあげないのが本当に良い結果になるのかどうかは、まだ誰も知らないはずなのです(鳥用フードのペレットが世に現れたのはごく最近)と、言うわけでペレットと種子両方をあげてます。両方を食べてます。




・・で、さて。
今回新たに購入したのがコチラ↓

ドクターマック・オーガニック・オリジンズ。
詳細はコチラ
今まで有りそうでなかった、オーストラリアの会社製造のペレットです。
保存料が一切入ってない有機食ってことで、保存の仕方が少しやっかいですが、とりあえず購入、まず私が毒味(笑

・・あ、これなら割と美味しいんじゃないかな?歯ざわりが良く。ボロボロと崩れる感じがいいんじゃないかな。スプリームほど後味が甘くないから食べるかどうか微妙かな・・と、思いつつ与えてみたら、初めのうちは少し口に入れて噛み砕いただけで、すぐその場から立ち去っていきました・・(TT



で、再トライ。どうしたかと言うと。
鳥の見える場所で私がバリバリ食べてみました^^;
すると興味深そうにまずちゃうがやって来て・・


やったっ!食べ始めたぞ。




その後、ちゃうの真似したがりーのちーさんがやって来て・・

OKです。良かった、買った甲斐があった^^;

これを書き込んでいる今もちゃサンが食べてます。気に入ったみたい。





【おまけ画像】
少しずつ羽が揃ってきているちーさん。
あと一ヶ月はかかるかな、、






(鳥ネタ専門のランキングです)














コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





5年目にして、ちゃうサンも麦に興味を持つようになりました。
今までCを見てつられて少しかじることがあるくらいで、自分から敢えて食べることは
殆ど無かったのです。

※ちーさん(C)は家に来たヒナ時からムギばかり食べてました。
つまりCは生まれつきの偏食家だったんでしょうか;
そもそもオカメは雑食なんでしょうか^^;りんご園の害鳥とだけは聞いたことがあるんですが・・

↑エサの中からムギだけ選んで食べているヒナ時のC。
画像のみでは解りにくいですね。しかもヒナに見えないし・・。




ちゃさん、麦気に入った?

「^^」




で、さて。
先日こういうものを発見↓

【小動物用ムギムギポップ】
自分でも食べてみましたが、昔ケロッグから出ていたハニーなんちゃら”と似ている感じ。
勿論味は何もついてません。一粒一粒の麦が、ポップコーンのように膨らんでいるのです。


早速あげてみたら・・



少し怖がっていたものの、匂い(とても美味しそうな匂いがします)
につられたのかサックリ食べてました。





【おまけ画像】

抱卵を一旦やめて休息中のC。
最近抱卵三昧のため、写真に撮る機会が少ないのです、、


CAP!さんとこで鳥のエサなどを買った時におまけについてた豆。
有効に使わせていただきました~^^




(鳥ネタ専門のランキングです)





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





只今日干し真っ最中です。

・・ちゃサン、乾燥リンゴの味はどうですか?
 ちゃ:うまーです。
C:Cにも早くくれ。
(Cにも与えたんですが、下に落としてしまったので、撮影後にあげ直しました)


(鳥ネタ専門のランキングです)






※レスは後程ー・・いつも書き込み、本当にありがとうございます^^



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ