goo blog サービス終了のお知らせ 

あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

サービス終了案内について

2025年04月15日 | 徒然日記
gooblogがサービス終了するようで、移転先を探してます
推奨先はアメブロとはてなブログ
開始当初からやっていたのでかれこれ20年程度利用してます
そのブログも終了
実は課金してるけど最大限利用してはないです

autopageから移転して、移転先のGooもサ終
寂しいものですね
移転先を決めて移動しても知らせることはないかもしれない
実は移転せず終了か、これからも記事を書くかどうかはちょっと悩んでますけど

夏までには、決めておきますかな
コメント

【世羅町】大衆演劇 せら温泉

2025年04月13日 | おでかけ
演舞場が併設された温泉
(ああ、写真撮り忘れてますんで写真はまた来た時に撮ります)
今高野山側の施設である
元はクアハウス世羅として開業し、08年ごろにリニューアルした際に演舞場が併設された施設

注意点として、土日に演劇公演があるため昼から行くと駐車場に止められなくなり、人出もどっと増えるので風呂目当てで行くなら開店後すぐの午前か平日がおすすめ
公演時間は13時から15時くらいなので、16時以降なら空いています。

入浴は900円、来月分の割引券をくれるので月一で通うなら少しお得かもしれない。
温泉については、南部はおよそ大体泉質が似通う
火山帯がなくほとんどが、単純放射能冷泉の中性のため、入浴時の温泉感は薄い

脱衣場(ロッカー)は広いが、風呂がちょっと狭く感じる
建設時期が古いので仕方なしといったところだが、
サウナが3種あり、通常のサウナ、スチームサウナ、塩サウナの三種ある
風呂は薬湯と季節風呂(入浴剤使用の旨記載あり)、温泉、露天風呂
と設備を見ると豊富である。
露天風呂はちょっと風情が・・・・。なので屋外風呂というべきかな?

1階が風呂で2階が休憩所、食堂、休憩所

休憩所はオットマン付きのリクライニング椅子なので楽な姿勢を取りやすい
テレビが設置してあり、椅子のスピーカーを選択しその音声を聞く方式なので昔ながらの休憩所っぽい感じ。
不具合のある椅子があり聞こえないところもある
TVを見ない人には関係ないので横になってゴロンとするだけなら快適
コンセントなどないので、スマホを充電することはできないので注意である
コメント

【三次市甲奴町】健康づくりセンターゆげんき

2025年04月07日 | おでかけ
甲奴町にあるひっそりとした公営の健康施設

トレーニングルーム、プールも併設されている
食堂もあり一通りは完結できる

入浴のみだと、お風呂だけの施設なので、ちょっと割高感があるが人も少なく尾道道甲奴インターからアクセスしやすく行きやすいので穴場温泉でもある

脱衣所は狭いが、風呂は広く快適に過ごせる

風呂とプールの脱衣所が同じなので、プールに迷っていかないように
間違える人が多いのか注意書きがたくさん書いてあった

シャンプー、リンス、ソープあり
手ぶらでも大丈夫なようにタオルあり
こういうところってコーヒー牛乳や旅館ぐらいでしか見ない瓶入りコーラとか置いてある
コメント

【庄原市高野町】たかの温泉 神之瀬の湯

2025年02月13日 | おでかけ
高野町にある温泉
町営のため東城町のリフレッシュハウス東城と同じく料金はリーズナブル
360円
道の駅たかのから5分ほど走ります。

アメニティは、シャンプー、ボディーソープあり
タオル、かみそり販売あり

休憩所と内湯と露天風呂のこじんまりとした温泉
露天風呂については外から見えないように高い壁があるのでほぼ空しか見えないので露天ではなく外湯といったほうがいいかも

中国地方なので大体泉質は似ておりアルカリ性の単純泉

ここの露天風呂は少し熱めでしたので半身を外気にさらしながら入るとちょうど気持ちいです。

夏はちょっと熱いかもしれない
コメント

【庄原市東城町】リフレッシュハウス東城

2025年02月13日 | おでかけ
東城の市街の外れにある温泉施設
簡保の融資にて建設とのこと
外観もっとまともなの撮ればよかったです
スマホのがましか


寒波が来ていたため道中はこんな感じ
シャーベット状のところが多くハンドルを取られることが多かったです
怖い怖い
2/3~2/9の大寒波による積雪
15年前ぐらいはこれが普通でしたけどね
中国道の単独事故車両
寒波期間中のいつぞやの事故通行止めのおそらく原因車両ですな

施設については公式から引用しつつ
食堂と風呂とプール、トレーニングルームのある複合健康施設といった感じですね
お昼は焼肉丼にしました


温泉は打たせ湯とバブル湯が内湯、露天風呂と寝湯は外湯
内湯はバブルと圧注と普通の湯が同じ湯舟
サウナもあり
意外にも設備が充実しているにもかかわらず、料金が570円ととてもリーズナブルです
設備は古さが否めませんが、きれいに清掃されていて清潔感ありでした
まあ視力悪いので風呂は分りませんが

ちょっと狭いけど人もあまりいないので、窮屈感はありませんでした
10人もいれば結構いっぱいいっぱいかな?

タオルは貸出か販売か聞いたのですが、どっちかは失念。
なので一応手ぶらでも入浴可
アメニティはボディソープ、シャンプー、ドライヤーあり
コインロッカーは鍵をかけるときに100円が必要なタイプ。鍵を刺すと返却されます
脱衣所外にもコインロッカーあり

内湯は熱め。どこも内湯が熱めというのは変わらないみたいですね
外湯はぬるめ。外気温0度だと水につかっているような感覚です。もう少し暖かくてもいい気がしますけども
※再訪
気温的には10度前後くらいだったので、ぬるめのお湯がちょうどよくとっても気持ちがよかった。
露天風呂は外気温に左右されるので致し方ないですね
確かに初訪時は、最強の寒波が来てたのでそれのせいもありますが

内湯が熱いのでほぼ露天でしたね
初めてサウナに入りました
熱いけど、慣れていないのでそこまでといった感じですね

ここは安いので、山陰帰りに来てもいいかなと思える感じでした。
コメント