あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

リコー エルニカFとオートボーイ

2015年06月25日 | フィルム&デジタルカメラのネタ
コニカのパクリとして有名?なエルニカシリーズ
エルニカFです
C35をのちのち見る機会があり見たのですがパクリといわれても仕方がないです。

こいつの入手はジャンクをもらいました。
奇跡的にレンズキャップ、当時物のフィルターがありました。

機械は絞り優先のプログラムAE機
特徴として、フラッシュのGNに合わせダイヤルを合わせると
シャッターと絞りが固定されるフラッシュマチックといわれる機構が組み込まれています。

ファインダーが曇ってて確認しにくい以外は機関良好。
電池を入れるとたぶん全速シャッタースピードが出ていると思われ。

レンズ描写は平凡。
個性がないというべきか癖がなく使いやすいというべきか

オートボーイ
初代とルナ
キャノンのカメラですが、あまり好きではない機種
初代は、世界初の全自動カメラです。ルナはよく知りません。
ルナはズームですが、F5.6が一番明るいというカメラです。まあこんな暗いレンズを積んでるので周辺減光がすごい
オートボーイはF2.8ですがこちらもあまりよくないです


よく使ってるのは悲しいかな全自動より、エルニカFという
コメント

カメラバッグ沼からの脱出

2015年06月21日 | フィルム&デジタルカメラのネタ
カメラ以外の手回り品が入るようなバッグとやらはなかなかないです。

カメラバッグのみならコレ!といえるのですが
どこかへ撮影旅行な考えで行くと荷物が二つに増えたり、かなり大がかりなバッグを持ち運ぶようになります。

現状のカメラバッグ
・hama katoomba 150R(ワンショルダースリング)
・manfrotto PL 3N1-25 スリングバッグ(バックパック、スリング、Xポジション)
というわけです

収納力はマンフロットで申し分ないです。
通常使用はハマの方で十分です。(ワンサイズ大きい170があるのでそっちの左掛けが欲しいのですが)
※ただしカメラのみの収納による

マンフロットぐらいのバッグの容量があれば大丈夫なんですがそもそも携行する量からいって空白が多すぎるのでちょっとなあ
(ローライとリコーエルニカのコンパクトコンビですら投げ捨てたくなる衝動にかられるくらいなので)

悩ましいので、手回り品が入る小さいよさげなバッグないの?
ということで考えてみたものの、答えは出ず。
そもそもの条件
・ペットボトル、折り畳み傘とか必要最低限の荷物が入ること。
・カメラとレンズ最低一本は持ち運べること。
・致命的にダサくないこと

取り合えずカメラしか入らないバッグは除外
ということで二気室が必然的に候補になります。
カタログをもらったのがマンフロットのみだったので見てみると、該当するのはアクティブバックパック1、2ぐらい
他にもあったけど容量が少ないので除外(アクティブで容量大きいなら考えるというレベル)

なので、アクティブバックパックを購入しました。

ペットボトル入るって言ってたのに入らないじゃないか!
とかいろいろありますがまあおおむね、ダサいこと以外は大丈夫。
使う本人がダサいのでまあ致し方なしかな
コメント

とりあえず

2015年06月18日 | 徒然日記
とりあえず、女性の腰から尻に掛けての曲線が好き。
たまに、セクハラしたくなる衝動にかられる妄想が好き。
コメント

交通機関

2015年06月14日 | おでかけ
備後地方から広島までの交通機関
車、バス
約2時間10分くらい

電車
1時間58分くらい

新幹線
30分から45分くらい

時は金なりということを強く実感しました。

もちろん金が掛かるのは新幹線ですが、他の交通機関ですと行きの時間で、新幹線なら往復と用事を含めても十分終わります。
こだま待ちで1時間待ってもです。
こだまは確実に座れるしレールスター車両だと広い

新幹線さまさまです。
というか何回か広島行ったのですが、その結果です。
安いからという理由で車を使うことのメリットがありません。
遠隔地ならば、しぶしぶ車使いますが
大都会広島ならば、新幹線しか考えれません。
コメント

ローライ35

2015年06月10日 | フィルム&デジタルカメラのネタ
某アニメでゾナー玉付のが有名になりましたが。
コンパクトカメラでは最も小さいカメラ(ミノルタのTC-1が一番小さいらしいが)に入ります。

持っている機種はドイツ製の3あたり(下記参照)
いろいろ製作時期によって変わってるようです。

ドイツ0(金属製、表記が若干異なる。フィルム感度ダイヤルが設定しにくい)
ドイツ1(金属製、表記がドイツ製一般によく見るものへ)
ドイツ2(プラスチック製)
ドイツ3(蓋ロックが扇型へ)
シンガポール1(初期型3と同じ)
シンガポール2(クセナー玉)
シンガポール3(ローライOEM玉)
(追記;金属製、プラスチック製は内部部品のことです。)
(さらに追記;上の調べ年表はあまり正しくないみたいです;シンガポール製とドイツ製はドイツ製の方が金属部分が多めっぽい。重量が全然違うので、あんまり自信がない)

ドイツ製でも、金のかかってるドイツ0と1と、シンガポールと同じメカのドイツ2、3の2種類
ドイツ製でも意味があるのは金属製だけだが、極端に製作数がすくないのでかなり貴重
純正ツアイスが良いならばドイツ製でしょう。
(追記:OEM玉はあんまり描写がよろしくないです。うーん、やっぱり描写を楽しむならツアイス純正玉のがいいかも)

色はちょっとシャープネスが高めです。すっきりしているというべきか
その代り濃い色が潰れやすいです。


黒;シンガポール製(3)、シルバー;ドイツ製(3)
コメント

オリンパス OMシリーズ

2015年06月10日 | フィルム&デジタルカメラのネタ
手持ちの実働状態のカメラを紹介します。
そんなに多くのことは書けないけれど、まあそこはご愛嬌で

オリンパスのOMシリーズです。
といっても1と2だけですが。

OM-1が我が家にあったので、それを使っています。
キャノンのEOSやニコンFだったらきっとそっちのレンズやカメラを集めたり使っていたと思います。

レンズが交換できる一眼なので、中古品を広角24から180までの28シリーズで購入。
入手品はかなりの美品レンズもありだったので値は張りましたが、ある程度の撮影対象に対してはカバーできているレンズ焦点です。
レンズ描写などはよくわからないので省きますが、ちょっとくすみ気味な色です。
暗くなるほどちょっと硬めな描写(シャープさが上がるというのか)
35-70ズームレンズは重たい上に操作性がよろしくないので、よほどの持ち出す理由がない限りはドライボックスの常連
よく持ち歩いている(いたというべきか。今はあまり撮っていないので)レンズは28,50,100の3本
OMレンズは、結構コンパクトなので、かさばりません。

OM-2Nを入手(ジャンク品を修理)
外観機構ともかなり状態が良かったです。
シャッター幕が不良でした。
ハードオフで運よく外観などが美品を入手

OM-1をもう一台入手(ジャンク品を修理)
シャッター不良機

後購入のジャンクは予備機として入手。
フィルム撮りきらないと、交換できないという物理的な問題も同時に解消

気が向いたらへたっぴ撮影の作例でも上げます。
(スキャナーをしまってあるので立ち上げたり、画像処理が面倒なので重い腰です)
コメント

写真を撮影する上での必要なもの

2015年06月08日 | 徒然日記
うまい写真をとる上で必要なものはそんなに多くない。

対象をよく知ること
レンズの画角
自分の気持ち

自分はこの3つだと思ってる。
50も100も能書きを垂れていてもあんまり分かっていないのではなかろうかと勘ぐってしまう。

解説的なもの
*対象をよく知ること
当然ですが、なぜ撮ろうと思ったのかシャッターを押す前にちょっと考えてみるといいかもしれません。
ユニークだから?きれいだから?などなど
観察して撮るとさらに広がる写真が撮れるかも。

*レンズの画角
分かりやすい例でいうと望遠で風景を撮ろうとする人はいないだろうし、
鳥とか航空機を撮るのに広角を使う人はいないだろう。(意図的に使うならよいです。)
要は目的に合ったレンズで撮るべきであろうと思います。

*自分の気持ち
これは単純です。撮りたいなって思うときに撮って撮りたくなければ撮らないでいい。
嫌々撮ってもいい写真にはならないから。

やりがちなNG
*何でもかんでも撮る
どれか一枚いいのがあるだろうとマシンガンのように撮るのはNG
結局、気合入れて写真を撮ることに集中してない写真はいい加減なものしか撮れない。

*カメラとかレンズをコレクションするようになる
飾っておきたい人もいるだろうけど、写真撮るならカメラは一台あれば十分である。
写真なんてものは工夫次第でどうとでもなる。
必要ならば、被写体の興味が移ってからレンズを購入すればいいと思う。

****

おっさんというよりじいさんだが写真を撮るときには集中しないとだめ。とか言われたけど
ほとんど撮影に対するノウハウだったから撮影で必要なものというのは少なかった。
ちょっとしか会っていないけど。

でも写真を撮っていて思ったことは
結局、行き着く先は義務教育レベルの学力がないとどう表現していいのか分からないので、
趣味の世界ですら学力が必要であること。
特に国語

本当、なんでも特効薬やらというのはない。
基本をちゃんとしていないと、何事もできない。
努力の積み重ねが今を作ってる。

おっさんっていう年齢になってつくづく思う。

(6/28ちょっと追加)
コメント