あ、タイトル見て今やらしいと思ったあたなはとても心がけがれていますね。
カブで通院したので略してHツーリング。
まあハンコを受け取りツーリング(こっちもHツーリング)か迷いましたが都市部のため逆に車で行ったほうがいいので(はんこ屋近くにバイク駐輪場がない)結局通院で使用。
服装は、モーターヘッドのメッシュジャケットとタイチの夏グローブ、靴はアイロンボア
という感じです。
1時間も乗ってないのですが暑くて、ヘロヘロになりましたけど。
よく半袖やライダースーツ着ずに乗ってる人見かけますけど怪我はともかくよくあんな疲れやすい服装で乗れるなあと
バイクは風と日射で結構疲れてしまうので、日射防ぐのと風防系装備がないと疲労度が雲泥の差です。
どこの業種もそうですが、服装は長袖が基本ですね。ケガもそうですが夏場は日射がいちばんの体力などの大敵ですからね。
保管のため空気圧をクソ上げていて、下げるのを忘れてたのを乗ってから気が付き(200kPaを500まで上げてた)
急な動作を極力避けて行きましたけども。
でも空気圧高いほうがなんか直進安定性高いですね。@BT390
まあさすがブリヂストン高圧でもハイグリップタイヤなので安心感抜群です
スクーターは空気圧下げたほうが運転しやすくなりましたけど、シグナス君はMAXXISという台湾メーカーのタイヤですがグリップ的に言えば普通か少し落ちる感じです。
またしばらく乗らないので、抜き取った分は携行缶に戻しました。
最低でも2Lは入っていますが親がどのくらいガソリン入れてたのかは不明ですが
まあ、アルコールの件は親にあまり正しく伝わってはいませんでしたので前の週にガソリンでアイドリングするまでエンジン掛けました。
吾輩が入れたのは、合計2L@1L携行缶を二回分
抜いたのは1L+アルファなので、燃費的には病院までの往復分およそ35キロ~40キロ程度かなあ
データ正確ではないのとエンジン鬼回し分の燃料があるので何とも言えませんが。
あとはエンジンオイル交換時期なのでなんとか入れ替えしないとなあと思います。
またオイルのポイパックに捨てるかな
シグナス君のブレーキフルードの色が変色していたので交換をしました。
スクーターで油圧ブレーキの交換マジめんどい
配線取り回しのためだけに買ったサービスマニュアルがあるのでこれを見て実行しました。
8000円だったかな?
取り外すところはハンドルカバー回りだけで十分です。
前、バイク屋にドラレコ取り付けてもらったときにねじがめちゃくちゃになっているので正しいねじ位置ではありませんでした。
プラスねじのところがなぜかヘックスねじになってて大変でしたが
準備物一式。
大型シリンジはいりませんでした。
内訳
キムタオル、燃料カップ、ワンウェイバルブ付きホース、大型シリンジ、大型スポイト、ヤマルーブブレーキフルードBF-4
ステンレスバット×2
ステンレスバットは2,3枚あったほうが便利です。
これプラスホースを止める大型のバインダークリップと大関ビッグカップも。
ハンドルの前カバーを外す。
オプションパーツがいっぱいあるので外すの面倒だなと思って横着しました。
何もなければミラーを外してリアカバーも外したほうがやりやすいですね。
エア抜きが嫌なのでリバーザーから旧フルードを吸い出します。
残ったフルードもキムワイプで吸い取ります。
抜き取ったフルード。
真っ黒なので交換して正解でしたね。
なぜか知らんけどめっちゃ臭い。
あとはリザーバーへ新フルードを入れて、空にしないように注意しながら配管内のフルードを
ブリードスクリューから新フルードが出てくるまで行います。
こうすると、エア抜き不要でブレーキフルードが交換できます。まあ、車いじっている人ならこの方法常識かと思います。
新油はすごくきれいです。
サービスマニュアルでは、ブレーキレバーを握って排出するようにとありますが
リザーバーが高い位置にあるので、ブリードスクリューを緩めるだけでも排出されます。
はじめは握ってマスターシリンダ内の旧油を排出してあとは自然流下でもよさそうです。
液量はMIN表示より上であれば問題ないようで上限は特にないみたいですが、
リザーバーの段差がある部分より上に入れるとあふれてきますので注意
フロントでエア噛んでしまったので量が多くなりましたが、うまいことやれば180㏄程度で済むと思います。
最終的には300㏄にはなりましたが、まだフロントにエア噛んでるようなので翌日落ち着かせてエア抜きを再度しました。
廃液については第三か第四類石油類なので、オイルのポイパックへ捨てて可燃ごみで捨てました。
まあ、正直なことを言うとこんな苦労してまでブレーキフルード交換するのすごい面倒ですね
なんだかんだ言って3時間くらい時間かかりましたし。
今回は訳ありで自分でやらなければならなくなったので、整備士にやってもらうほうがはるかに安心で楽です。
整備士のありがたみをしみじみ感じますが、安月給のせいで成り手居ないんですよね。
またオチができました。最近のバイクのカプラ類はブラブラしないようにコネクタを固定する場所があるのでそこにはめ忘れないように
メンテナンスマニュアルにも書いてはいませんでしたが、フロントエア抜きしているとき、なんとなく違和感を感じて再度開けたらやっぱりーでしたね。(正直言うとカバー内にねじを落としてしまいばらしたので)
※補足しておきますが、自分の車の点検、整備は『自分で行う』のが前提です。
結構勘違いしている人多いですよこの辺。パンク修理材や発炎灯の有効期限確認するのは、車乗ってる『あなた』ですからね。
しかし、整備については全員が全員設備や道工具、知識があるわけではないので、『整備士へ代理で点検や整備』してもらっているところです。
知識がなくとも月一度くらいは取扱説明書や整備記録に沿って運行前点検しましょう。
有効期限確認なんてすぐ終わりますし
見るだけならタダですしね。ボンネット開けて基本は液体が垂れてないか、エンジンかけて変な音とかしていないかで十分です。
そこで気になるところ(疑問に思うところ)や変なところがあれば、専門家(車屋の整備士)にどういう症状か疑問があるか伝えて見てもらえればいいわけですし
まあ、資格持ってても知識はあると限りませんけどねHAHAHA☆
2りんかんオリジナルライディングシーズのレビューです。
普通に探すと、シューズは高いのでその中では群を抜いて安いです。普通のやつは大体2万程度なので、これは1万円切りますので一番安い。
コスパはいいのか悪いのか、ライディングで使用していないのでわかりませんが。車の運転をしてみました。
保護性に対してはちょっとわかりませんが。履いた感じは通常の靴と大差ない感じです。
サイズ的に言えば、ワイズ広い人には無理なんで履かないほうがいいですね。(ワイズちゃんと測っているならですが)
ライディングシューズにしては柔らかいので操作する面でいえばもう少しソールは固くしてほしいですね
それ以外では特に問題ないですね。
ミドリ安全の踏み抜き防止のインソールに交換してみましたが、ステンレス板のおかげで少し硬くなっていい感じです
インソール二枚重ねにすると、足がきつくなるのでやめました。
***
長時間はいていると右足が痛くなるので、ミドリ安全の踏み抜き防止から元に戻しました。
<参考URL>
2りんかんオリジナル モーターヘッド多機能ライディングシューズIRONBOAR登場!!
https://2rinkan.jp/info/item/5112/
ミドリ安全踏抜防止カップインソール
https://midori-fw.jp/22999047f/
まずはプロテクター
ジャケットタイプのライディングジャケットは持っていますがインナープロテクターを導入
パワーエイジのインナープロテクターPA-475
吾輩だとMサイズでYシャツの上から着用可。Lだとパッカブル、トレーナーあたりかな?
まあ、どうって言われても何とも言えませんけど
プロテクターが少し突っ張るので上に羽織る場合は気を付けないといけませんが、動きを拘束するような感じはなく案外アンダーに着ても問題なかったです。
着るときはプロテクタがねじれたりするので気を付けないといけません。
ジャケットタイプのプロテクターと同じ値段なので、夏場の作業服の下に着るくらいでしょうかね?
インナーか、ライディングジャケットどっちがいいかは、個人の考えですが
普段着で乗りたいならありかと思います。普段着で着るにしても本当に防風透湿素材のウェアって早々なく
革ジャンの下に着るとかしかないですね。
ライディングバッグ
RSタイチのヒップバッグRSB268容量約10L
ツーリングまっぷるは入りましたがもう少し広めがいいかなと
でもまっぷる入れると重たいので地図見るようなところだとハーネス付きショルダーバッグです。
問題が一個でましてね、カブだとボックスに当たるからインボックスになってしまいました。
吾輩は、パール金属の400mlのマグボトルとカメラ(G7X)財布マスクと折り畳みバッグ程度な感じです。サイドポケットにマグボトル入れましたがφ57㎜×218㎜がちょうど入るぐらいなのでこれ以下なら問題ないと思います。
ウエストに巻いても十分でしたし、ショルダーストラップがついているので2WAYで使えて便利です。
どうでもいいやつに、ヘルメットワイヤ
バイクのヘルメットホルダーにヘルメットのD環掛けられないのは何の嫌がらせなんでしょうかねと思います。
そもそも、盗難防止のためにワイヤーで強いので地味に値段が張るという。
今回は使わなかったのですが、もう明らかに楽になるっていうのはわかりきっているので特にレビューはしません。
さて、バイク用インカムのミッドランドBTX1proを使っているが、この度マイクが聞こえない問題が新しいスマホでも分かりました。
今は10IVですが、全くマイクの音が伝わりません
前回わかっていたので特に思わなかったのですけど、電話の受け答えができないというのは致命的だったりします。
Xperiaでオッケーグーグルと話すとスマホのアシスタント機能が起動するのでマイクの問題ではないということがわかりましたが
電話やBTtalkではさっぱりしゃべった声が聞こえません。
たまたま、いじっているとき親からの電話を受けましたが声が聞こえてない様子でした。
インカム側、スマホ側の許可なども問題ないのに何で?
買い替えたほうが良いのかしら?なんて思ったりしますけど
その前に通話の相手なんかいないので問題ない
基本、ウォークマンからの音楽かたまにラジオ聞くぐらいですが、ラジオがホームセンターの安物並みに入らない
カブで長距離はかなり苦行でした。
もうカブで長距離走ることはしないと思います。あるとしてもどうだかなあと
メインの話題がツーリングサイコーならよかったのですが、あおり運転とかがメインになる悲しき事態ですね。
5回ほど煽り運転に遭遇です。
尾道東城間は経路にもよりますが改良済み道路が多く制限速度大体50ないし60の道路が多いのでそれに準じて50~60で走っていましたが、
田舎で飛ばすのが多いからか気がつくとミラーにヘッドライト部分しか映らない距離とかザラでした。
当然そんなになったらサッサと避けてやります。
相手にはわからんだろうが、極力追い越しさせるようには務めてましたけど。
ただ、待てないようなあおり運転するようなのは危険な追い越ししてきましたね。
追い越し後に確認せずに目の前に割り込んだり、すれすれ追い越しとか追い越すなとは言わないがせめて、安全確認して追い越せと思う。
イエローカットしようが、80キロで飛ばそうがこっちに被害ない限り無関係ですが、おもいやりねえのなと。自分もそうなんだろうけど
バイクを車とは思ってないんでしょうな。
免許持つべきでないものが運転しているのがこの世の中というものなのでどうしようもないですが。
一番心配だったのはガソリンスタンドが休業日でないか?ということ。基本日祝は田舎のスタンド休業日なのでツーリングを避けたほうがいい理由でもあります。まあ例外としてそこそこ大きめの街だと開いてますけど。
土曜、平日休業や場所によってはバイク給油お断り(10L以下の給油お断りというやつ)や割増しなどもあるので注意。まあ、割増はまだマシで給油拒否は勘弁してほしい。
ルート上、農家も多いので少量給油拒否はさすがにないですが。ツーリングは給油計画も大事です。
シグナス君なら大体240km走れるので給油一回ぐらいで東城まで行って帰れる
坂道だとやっぱり上りませんな3速カブ
184号の世羅までは坂が急なこともあって失速します。
というか基本的に走りっぱなしなので感想というものはほとんどなかったりしますけど。
スマホのGPS入れて走ってましたが、あまり精度はでてない感じでした。
LOCOSYSのロガー(乾電池のみの動作だが秋月で3000円ぐらいの在庫処分まだあるかは不明)か、ソニーのナビのほうがよかったのかも
ルートのおおよそと中継地
出発~道の駅クロスロード御調&隣接スタンドにて給油(10分程度休憩)~道の駅世羅(トイレ)~
神龍湖簡易郵便局付近P(トイレ)~遊YOUサロン東城(昼食と休憩)~
観光看板&賽の河原~総合交流センター じんせきの里(10分休憩)~季子畠碑~上下のスタンドで給油~クロスショッピングすいすい(眠気覚まし休憩&トイレ)~道の駅世羅(トイレと5分休憩)~帰宅
大体東城の道の駅まで3時間半弱ぐらい。
帰りは少し寄り道したりしたので4時間強かかりました
総走行193km
給油:大体6Lぐらい。
燃費は44.2km/L(御調-上下間のみ)
壊れそうなエンジン音とギヤでシグナスと同じくらいかよ!!と思った。
ちょい乗りしてると55キロとか出た。
まあ、何度も擦りまくってますけど3速じゃあ無理なところ多いわと
速度乗ってても3速のギヤ比だと失速してしまう坂が多いこと多いこと
いえることは4速がほしかった。登坂車線の常連と2速で引っ張るので40キロ以下で登らないといけない。
ツーリング用途ならほかのバイクのほうがいいですね。CB125とかスクーター系列
バイク界のママチャリにツーリング性能を期待するのは間違ってる
んで、トップボックスを付けたはいいものの背中にボックスが当たって痛いので、少し下げれるか確認
ボルトがギリギリ入るレベルまで下げた。
5センチも動いてないと思うが、これでも少し当たりにくくなったので良しとします。
汎用なので位置が合わないのは仕方ないが、大容量ボックスは要る。
下プレート入れるのにまたイライラしながら入れました。
キャリアの下に指がギリギリ入る感じなので、これまた入りにくいんだな。
フロントブレーキのワイヤが渋かったので注油、チェーンに余ってたハンマーオイルを注油して終了。
チェーンに注油すると結構回転が滑らかになったので少しは燃費上がってくれるかなと期待。
やはりグリスよりオイルのほうがいいのね。
そして放置してたマッドマックスのヘッドライト
枠に防錆代わりのクリア塗装を吹いて、取り付け準備。塗装はちょっと失敗しましたがまあ錆びなければいいので気にしてません。
日本基準じゃないメイドインチャイナなので、精度はよろしくない。
日が暮れて取り付けできなかったのでまた今度
久しぶりにヤマハのHP見てたら、市販予定のYZF-R125、MT125、XSR125がこの春のモーターサイクルショーで展示されるとのこと
この三車種(150㏄のYZF-R15含め)は欧州や別の地域では発表済み
正直な感想は欲しいというのが出ましたが、乗り換えるのには少しどころか大いに悩みますね
スクーターは便利ですが、やはりマニュアルがいいですね。
出るまで中古で我慢すればよかったかもしれませんけど、4年前なんで出るなんてわかるわけもなく
出たとしても問題は値段なんですけどね
このあたりは前に書いてますけど、乗り換えるには踏ん切りがつきませんしそもそも手持ちもない状況で買えるわけもなく
予想価格の50~60マンという大金をバイクに出せる環境であるかと言われたらちょっと無理ですね
せっかく出してもらっても、買えないから悔し涙をのむだけです
田舎の中小企業はかなり低給料なので買えない。
あんまりカブのこと書いてないですが、細々と修理や軽いカスタムをしてます。
風防とリアボックスで快適度はアップしたものの
エンジンのパワーがないので幹線道路など走ると怖いです。
二度書いているのか忘れてしまったが
三速のギヤ比はワイドレシオなので、どんなところもそつなく走れますけど、不満もそれなりにあります
平地と住宅街は十分なギヤ比です。走ると50ccと同じ感じで30まではそつなくこなします。
いえば、70や90は完璧に市街地での50㏄の上位互換なんだなあという認識。
速度出すツーリングとか長距離には向かない。
三速で30以上はスロットルで調整。少しローギャードなので急にスロットルと戻すとぎくしゃくします。
45キロ超えたあたりからパワー感がなくて、エンジンがただ回ってるだけな感じで速度乗ってる感じはないです。
ここら辺から、坂に入ると勾配にパワー食われて速度が落ちる
三速は60キロぐらいまでなら何とかなるけど、加速が弱いのと回さないといけないのでそんなに燃費はよくない。
カム変えればなんか変わりそうですがそこまでする気もないですので
はじめ聞いたときとんでもねえ奴がいると思った
タイヤ交換を行うときにシリコンオイルをビードに塗ってリムにはめるとか、正気か?と
まあ、填め易くなるのはそうですがタイヤっていうのはホイールと一体化(固着)するのが基本なので、入りにくいからとシリコンオイルを塗るのは危険な行為です。
ググったら結構やっている人がいて、恐ろしいことするなあと思ったんですがね
youtubeでも探すとDIYでタイヤ交換が楽に入ると吹聴しててちょっとたちが悪いです。
吾輩も使うことはありますが、シリコンオイルってついたらなかなか落ちないし、揮発することもないのでついたらまずい場所に使わないようにしています。ブレーキクリーナーでもなかなか落ちません。
どうしても使いたい部分の近くについたらダメな部分あれば、一度捨て布にスプレー吹いたりして付かないようにして使っています。
もっともそういう部分は初めからシリコンオイル使わなくていいものを使うことを考えますけどね
(比較的入手可能なシリコンオイルは皆、スプレータイプなので)
そのシリコンオイルをビードクリーム代わりに使うとホイールとタイヤが密着しにくくなってタイヤとリムが滑るっていう事態が発生します。
今までやっていて、そんなことなったことないっていうのは運が良かっただけです。
素直に無知の素人DIYするより、ショップで安全を買ったほうが安いと思いますがね。
DIYっていうのは基本金かかってなさそうでちゃんとした道具と手順を見ていくとプロにやってもらうより仕上がり悪くて高くつく場合が多いんですよ。
知識が伴ってからのDIYなら文句はありません。
ちょっと怒りが抑えられらなかったので
11-88白のミニバン
無免許?としか思えない。ミラー見た数秒前には後ろいなくて違和感を感じてミラー見たらヘッドライトだけが写っててすぐ後ろだった
その時交差点進入時だったのだが、迷いもなく抜いてきた
危ないのでホーン長押ししました
吾輩を追い越した後も前の車をあおりまくってました。
インカムなしだったので通報もできず。したとしても、何も証拠ないのでどうにもならなかったので通報はしませんでした。
まあバイクに乗っていると、バイク乗りよりやばいやつが車乗りにも居ます。
本当に思うことは事故を起こす因子を持つ運転者に免許を与えないことですが、現状は与える結果ですね。
いくら自衛してても人のようで人のふりをした人でないものに近づかないことですが最近はどうもそうは言っていられないほどやばいのが増えている印象しかありません。
カブには実家周りで走るだけにしようと思ってドラレコつけないとしていましたが、やはり付けたほうが身のためですね。
キャブのオーバーホールからスーパーカブが戻ってまいりました。
ノーチョークだとかかりませんでしたけど、チョーク引くとちゃんと掛かりました。
破損部品やちんばなミラーを交換し、キャブOHでお金はかかりましたけども
あとは風防とリアボックスとか買ったらカブ関係のメンテナンスは終了。
でも地味にリアボックスとボロボロのグリップどうするか悩んでます。