チャンネルを切り替えた。
まだ決着はつかないようだったので、そのまま見続けた。
21日土曜日、夜、9時少し前のことだった。
だんだん切迫してくる。相手方の人数は少ないらしい。
日本は有利だったのに。
オシムジャパンの準々決勝戦。
監督の横顔をカメラは捉える。もう少しのところで点が入らない。
あと3分、あと1分と刻々と時間が迫って延長戦に持ち込まれた。
「あぁ~、残念」
日本もオーストラリアも、選手の疲れはピークに達してくる。
「あっ、また、逃しちゃったっ、惜しい!」
ソファに横になって見ていたのだけれど、入りそうになるときは上体を起こしす。ダメだとわかった瞬間に、クッションのバッタッと倒れこむ。
いよいよPK戦。
オシムがロッカールームに引き上げていく後姿をカメラが追う。
途中でも監督の横顔をアップする。
横になっていられない。
卓袱台の脇に置いてあるピアノの椅子に移る。
母が姿勢が崩れるとピアノの椅子に腰かけて、姿勢矯正を行うために置いてある。いつのまにか立ったり腰掛けたりしながら応援しているのだった。
白熱の時間は長かった。
PK戦に監督がいると負けるというジンクスがあるらしい。
勝ちが決まって戻ってきた監督の表情は、嬉しそうだった。しかし、手放しではなさそうだ。
今日になってテレ朝の「新・やじうま」を見ていたら、理由がわかった。
PK戦は、試合を運が大きく左右する。だから、それまでの間に決着をつけなければいけないのだという。なるほどそうだ。あの試合は延長の前に勝たなければいけなかった。すくなくともPK戦の前に、勝てたはずだった。
でも、いいものを見せてもらった。
「川口、しっかり」
私でさえ祈っていた。手を握り締めて画面に釘付けになっていた。
とにかくお疲れ様。準決勝に向けて、心身ともにコンディションを整えてほしいと、祈っている。サッカーのことは何もわからない。しかし体力の消耗は、させたくないよね。次回も「勝ちにいく試合」を祈っている。
なんといっても、カワグチの獲物を狙う顔・バッチッとボールを全身で受け止めた瞬間がスゴクいい。
サッカーを見ていると、私の中のラテン系といいたい血が騒ぐ。
まだ決着はつかないようだったので、そのまま見続けた。
21日土曜日、夜、9時少し前のことだった。
だんだん切迫してくる。相手方の人数は少ないらしい。
日本は有利だったのに。
オシムジャパンの準々決勝戦。
監督の横顔をカメラは捉える。もう少しのところで点が入らない。
あと3分、あと1分と刻々と時間が迫って延長戦に持ち込まれた。
「あぁ~、残念」
日本もオーストラリアも、選手の疲れはピークに達してくる。
「あっ、また、逃しちゃったっ、惜しい!」
ソファに横になって見ていたのだけれど、入りそうになるときは上体を起こしす。ダメだとわかった瞬間に、クッションのバッタッと倒れこむ。
いよいよPK戦。
オシムがロッカールームに引き上げていく後姿をカメラが追う。
途中でも監督の横顔をアップする。
横になっていられない。
卓袱台の脇に置いてあるピアノの椅子に移る。
母が姿勢が崩れるとピアノの椅子に腰かけて、姿勢矯正を行うために置いてある。いつのまにか立ったり腰掛けたりしながら応援しているのだった。
白熱の時間は長かった。
PK戦に監督がいると負けるというジンクスがあるらしい。
勝ちが決まって戻ってきた監督の表情は、嬉しそうだった。しかし、手放しではなさそうだ。
今日になってテレ朝の「新・やじうま」を見ていたら、理由がわかった。
PK戦は、試合を運が大きく左右する。だから、それまでの間に決着をつけなければいけないのだという。なるほどそうだ。あの試合は延長の前に勝たなければいけなかった。すくなくともPK戦の前に、勝てたはずだった。
でも、いいものを見せてもらった。
「川口、しっかり」
私でさえ祈っていた。手を握り締めて画面に釘付けになっていた。
とにかくお疲れ様。準決勝に向けて、心身ともにコンディションを整えてほしいと、祈っている。サッカーのことは何もわからない。しかし体力の消耗は、させたくないよね。次回も「勝ちにいく試合」を祈っている。
なんといっても、カワグチの獲物を狙う顔・バッチッとボールを全身で受け止めた瞬間がスゴクいい。
サッカーを見ていると、私の中のラテン系といいたい血が騒ぐ。