黒澤明監督作品は全て観た。溝口健二監督や三隅研次監督、増村保造監督も観ている。
なんか最近、邦画の監督にハマっているのだ。
その中でも、僕がいちばん好きな監督が木下惠介である。
「破れ太鼓」「日本の悲劇」「女の園」「二十四の瞳」などなど、日本人の「情」と日本の「風景」を撮らせたら、木下惠介の右に出る監督はいないと思っている。
1954年(昭和29年)、キネマ旬報ベストテンの第一位は「二十四の瞳」、第二位は「女の園」、第三位が黒澤明の「七人の侍」。
戦後の日本人の心に訴えかけたは木下惠介の映画だった。
静かに物語は進んでいくが、「戦争の恐ろしさ」を真正面から取り上げた「二十四の瞳」のラストシーンでは涙が溢れ出て止まらなかった。あんなに泣いたのは、野村芳太郎監督「砂の器」のラストシーンくらいだろう。
日本人の心の奥底まで響く映画を撮った木下惠介。
それゆえ、海外での評価は低かったのかも知れない。
そんな木下惠介の養女が、身内のみ知る名監督の姿を本にした、と今日の読売新聞の書評欄に書いてあった。興奮した。心が、頭が、
早速、Amazonで調べてみると、既に品薄になっている。
これは今すぐ、買わなきゃ!と思い、購入。今は本が来るのを楽しみにしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます