刀 延寿


刀 延寿
南北朝時代の延寿と極められた刀。元来は二尺七寸以上の大太刀であったもの。山城古伝の小板目鍛えを基調に、小杢を交え細かな地景が交じって所々肌立つ。刃文は沸に匂を交えた端正な直刃調子の浅い湾れ刃で、刃境が細やかにほつれている。帽子は掃き掛けを伴い、わずかに二重刃に感じられるところもある。
筆写以外にも、地方鍛冶を低く評価することに疑問を持っておられる方も多いようだ。地方の特徴を理解することが目的であるにもかかわらず、本国に比較して一格落ちるだとか、品位が下がるなどとは、何の説明にもなっていないことが良く判るであろう。





刀 延寿
南北朝時代の延寿と極められた刀。元来は二尺七寸以上の大太刀であったもの。山城古伝の小板目鍛えを基調に、小杢を交え細かな地景が交じって所々肌立つ。刃文は沸に匂を交えた端正な直刃調子の浅い湾れ刃で、刃境が細やかにほつれている。帽子は掃き掛けを伴い、わずかに二重刃に感じられるところもある。
筆写以外にも、地方鍛冶を低く評価することに疑問を持っておられる方も多いようだ。地方の特徴を理解することが目的であるにもかかわらず、本国に比較して一格落ちるだとか、品位が下がるなどとは、何の説明にもなっていないことが良く判るであろう。


