![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/c9bdbb661b87bcbfaf77ef665c981b3b.jpg)
塩麹のほかにカレー麹、玉ねぎ麹、酢麹、醤油麹も作るようになりました。
頻繁に使うわけではないですが、
調味料として、楽しんで使っています。
発酵も急がずに常温で眺めながら、混ぜ混ぜして育てる感覚でやっています。
配合は適当に買った麹の袋の通りにやったり、検索してやったり・・
前回やってカレー麹おいしかったので、メモを
【カレー麹】
米麹100g、カレー粉100g、塩35g、水200g
玉ねぎ200g、生姜とにんにく 各20gずつ 微塵切りして
以上を合わせて瓶に詰めて蓋し7-10日常温に放置、時々混ぜる。
我が家のカレーはよくトマト缶を入れるのでトマト入りのカレー麹も検索して作りました。
【トマト入り カレー麹】
米麹100、塩50g、カレー粉40g、トマト缶1/2個(200ml)
玉ねぎ120g、にんにく、生姜 各15g
酢麹と醤油麹は酢と醤油を米麹が浸かるくらい入れるだけなので、
分量は適当。
カレー麹はカレー作る以外、鶏肉なでの下味に使ったり、
カレーの場合、
辛さが欲しかったら塩コショウを足したり、チリパウダーを足したり、隠し味にハチミツを入れたり
とろみが欲しければ、水で溶いた米粉を入れて熱を加えれば、okなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/cc99a7f18cba7157f1664b39c2160478.jpg?1726028531)
写真のお弁当
中の鳥もも肉はカレー麹を漬けてから焼いたもの。シンプルですけど、とても美味しい一品。