積丹のウニ漁が解禁になったので、積丹に行って来ました。
島武意海岸から積丹岬方面の遊歩道は、自己責任ですがヒグマが目撃されなくなったので通行解除になっています。
でも、やはり怖かったですが・・灯台のところまで行って来ました。
灯台のところは休憩場所になっていて、ヒグマ対策でオオカミの鳴き声をタイマーで発する縫いぐるみが、格好悪く設置されていました(写真撮り忘れ)
休憩場所から積丹の海を・・。
積丹に行けば、やはり島武意海岸です。
昼食は当然のごとく・・昨年はウニ漁が無く食べられなかったウニ丼です。
奥さんは三色丼。
満足満足でした。
島武意海岸から積丹岬方面の遊歩道は、自己責任ですがヒグマが目撃されなくなったので通行解除になっています。
でも、やはり怖かったですが・・灯台のところまで行って来ました。
灯台のところは休憩場所になっていて、ヒグマ対策でオオカミの鳴き声をタイマーで発する縫いぐるみが、格好悪く設置されていました(写真撮り忘れ)
休憩場所から積丹の海を・・。
積丹に行けば、やはり島武意海岸です。
昼食は当然のごとく・・昨年はウニ漁が無く食べられなかったウニ丼です。
奥さんは三色丼。
満足満足でした。
安平町と滝川市の菜の花が満開という事で、どちらに行くか迷いましたが安平町に行ってみました。
安平町には菜の花畑に・・どこでもドアがあるという事で探しに行くことにしたのです(笑)
滝川市の菜の花まつりは有名で人も多いのですが、安平町の菜の花まつりの認知度が低く人は少なめでした。
平日でしたが・・。
安平町の道の駅「あびらD51ステーション」で、菜の花畑が眺められるカウンターで野菜カレーの昼食を頂きました。
曇り空でしたし、駐車場と行き交う車を避けての構図なので・・(汗)
以前よりカレーが美味しくなっていましたよ。
昼食後、道の駅の観光案内で、どこでもドアのある菜の花畑の情報を聞いたところ、歩いていくには40分以上掛かるとのこと。
駐車場は狭いけれどあるということで、地図をもらってから行ってみました・・歩いて40分で着くような距離ではありませんでしたよ。
結構、遠かったです。
駐車場は菜の花畑の中にあり、菜の花に擦りそうな細い道というかなんというか、てな感じの菜の花に囲まれた駐車場でした。
台数は20台くらいですかね、駐車スペースは。
人気になると大変かもしれません。
トラクターで、菜の花畑を見ることができます。
乗ってみたかったですが時間も無かったので、次回に行ったときに乗ってみようかな、と。
さて、どこでもドアはどうだったでしょう。
ドアは2カ所もありました。
駐車場からすぐのところに・・みなさん並んでいて順番にドアへ・・ドラえもんも一緒に連れて行く人が多かったです(笑)
2カ所目は菜の花畑の遠く奥の方に佇んでいました。
1カ所目からは見えないところでしたので、見つける人が少なかったです。
菜の花畑が広陵地なので、平坦な滝川市よりも菜の花景色は綺麗でした。
来年は晴れ間がある日に行こうと思っています。
安平町には菜の花畑に・・どこでもドアがあるという事で探しに行くことにしたのです(笑)
滝川市の菜の花まつりは有名で人も多いのですが、安平町の菜の花まつりの認知度が低く人は少なめでした。
平日でしたが・・。
安平町の道の駅「あびらD51ステーション」で、菜の花畑が眺められるカウンターで野菜カレーの昼食を頂きました。
曇り空でしたし、駐車場と行き交う車を避けての構図なので・・(汗)
以前よりカレーが美味しくなっていましたよ。
昼食後、道の駅の観光案内で、どこでもドアのある菜の花畑の情報を聞いたところ、歩いていくには40分以上掛かるとのこと。
駐車場は狭いけれどあるということで、地図をもらってから行ってみました・・歩いて40分で着くような距離ではありませんでしたよ。
結構、遠かったです。
駐車場は菜の花畑の中にあり、菜の花に擦りそうな細い道というかなんというか、てな感じの菜の花に囲まれた駐車場でした。
台数は20台くらいですかね、駐車スペースは。
人気になると大変かもしれません。
トラクターで、菜の花畑を見ることができます。
乗ってみたかったですが時間も無かったので、次回に行ったときに乗ってみようかな、と。
さて、どこでもドアはどうだったでしょう。
ドアは2カ所もありました。
駐車場からすぐのところに・・みなさん並んでいて順番にドアへ・・ドラえもんも一緒に連れて行く人が多かったです(笑)
2カ所目は菜の花畑の遠く奥の方に佇んでいました。
1カ所目からは見えないところでしたので、見つける人が少なかったです。
菜の花畑が広陵地なので、平坦な滝川市よりも菜の花景色は綺麗でした。
来年は晴れ間がある日に行こうと思っています。
昨日は天気予報通り雨降りで、今日は風は強かったですが快晴でした。
という事で、遅起きでしたので昼過ぎに平岡に向かいました。
イオン平岡で昼食をして14時ごろに梅林公園へ・・遅出です(笑)
梅林公園の裏手の高台入口から
白梅は散りかけで紅梅は2~3分咲でした。
紅梅は、まだまだ蕾が硬い木もあり来週が見ごろになりますかね。
白梅も、今年は花が密集していなく疎らな感じで興味を引く花がありませんでした。
今日の枚数は10枚後半で20枚も撮っていません。
なんだこれと思われるかもしれませんが、ちょっと気になったものを。
細めの幹に花一枝・・。
若いカップルか絵になる人が座ってくれれば良いのに何故か爺様ばかりで、ひたすら待って人行き来する中の数秒で撮った1枚でした(笑)
最初はベンチの裏から、ベンチを入れて撮ろうとしていたのですが、カップルが私が撮ろうとしているところを邪魔しないように待っていてくれました。
構図が決められなくシャッターを押さずに、待たせてゴメンね、と謝ってから、反対側に下りていき撮った1枚です。
やはり爺さんではなくカップルだと好いですよね(笑)
という事で、遅起きでしたので昼過ぎに平岡に向かいました。
イオン平岡で昼食をして14時ごろに梅林公園へ・・遅出です(笑)
梅林公園の裏手の高台入口から
白梅は散りかけで紅梅は2~3分咲でした。
紅梅は、まだまだ蕾が硬い木もあり来週が見ごろになりますかね。
白梅も、今年は花が密集していなく疎らな感じで興味を引く花がありませんでした。
今日の枚数は10枚後半で20枚も撮っていません。
なんだこれと思われるかもしれませんが、ちょっと気になったものを。
細めの幹に花一枝・・。
若いカップルか絵になる人が座ってくれれば良いのに何故か爺様ばかりで、ひたすら待って人行き来する中の数秒で撮った1枚でした(笑)
最初はベンチの裏から、ベンチを入れて撮ろうとしていたのですが、カップルが私が撮ろうとしているところを邪魔しないように待っていてくれました。
構図が決められなくシャッターを押さずに、待たせてゴメンね、と謝ってから、反対側に下りていき撮った1枚です。
やはり爺さんではなくカップルだと好いですよね(笑)
統一地方選も、やっとこさ終わりました。
知事・道議(県議)、政令市長・市議の前段は想定外も無く順調に終わりましたが、後段の市町村長、市町村議は想定外が多くて疲れました。
前段は順調とはいっても睡眠時間1時間で、出社してから退社まで25時間でした。
後段は想定外が多かったですが、睡眠時間3時間は取れています。でもね、出社してから退社まで27時間半でした(笑)
選挙も終わり気持ちにゆとりが出来たので、桜が満開だという円山公園に散歩に出かけました。
円山公園の桜は意外と数が少なく、撮っても画にならないのですよね。
北海道神宮の参道の桜並木も、桜のトンネルとは言えずです。
望遠で圧縮しないと桜並木に見えない(笑)
参道に佇んでいた桜ちゃん。
北海道神宮の神門から入り拝殿の東回廊の屋根に枝の影が・・。
東回廊も・・。
帰りは、北海道神宮から円山公園を通りマルヤマクラスで昼食をして、ゆっくりと歩いて大通公園まで散歩し札幌駅の大丸デパートへ。
大丸デパートで夕飯を買い帰宅しましたが、今日の歩数は2万歩でした。
明日は雨予報なので家でのんびりし、明日は晴予報ですので平岡公園の梅林に行こうと思っています。
椎間板ヘルニアも少しは良くなり、まったく痛み、痺れは感じなくなりました。
選挙も終わりましたし、少し撮影に行く気持ちになってきています。
知事・道議(県議)、政令市長・市議の前段は想定外も無く順調に終わりましたが、後段の市町村長、市町村議は想定外が多くて疲れました。
前段は順調とはいっても睡眠時間1時間で、出社してから退社まで25時間でした。
後段は想定外が多かったですが、睡眠時間3時間は取れています。でもね、出社してから退社まで27時間半でした(笑)
選挙も終わり気持ちにゆとりが出来たので、桜が満開だという円山公園に散歩に出かけました。
円山公園の桜は意外と数が少なく、撮っても画にならないのですよね。
北海道神宮の参道の桜並木も、桜のトンネルとは言えずです。
望遠で圧縮しないと桜並木に見えない(笑)
参道に佇んでいた桜ちゃん。
北海道神宮の神門から入り拝殿の東回廊の屋根に枝の影が・・。
東回廊も・・。
帰りは、北海道神宮から円山公園を通りマルヤマクラスで昼食をして、ゆっくりと歩いて大通公園まで散歩し札幌駅の大丸デパートへ。
大丸デパートで夕飯を買い帰宅しましたが、今日の歩数は2万歩でした。
明日は雨予報なので家でのんびりし、明日は晴予報ですので平岡公園の梅林に行こうと思っています。
椎間板ヘルニアも少しは良くなり、まったく痛み、痺れは感じなくなりました。
選挙も終わりましたし、少し撮影に行く気持ちになってきています。