ひめかみリンゴと旭リンゴを壮瞥町の「タカシナ果樹園」に予約していて、ひめかみリンゴを収穫するのが10日ということで行って来ました。
リンゴを買ったついでに、伊達市大滝区にある大滝ナイヤガラの滝の紅葉を撮りに行ってみました。

長良川を斜めに段差ができていて、その段差は3mと低いのですが長さが80mもあります。
川の縁は平な岩場になっているので降りられそうですが、見学場所には柵があるので降りてはダメだと思い降りませんでした。
下からの方が迫力がある写真にはなると思いますが、止めておきました。


上の写真とは同じ場所からですが、上は24mmで下は余計なもの(紅葉を主役にするため)を排除するため50mm近辺で撮っています。


この写真も同様で、上は24mmで下は余計なもの(紅葉を主役にするため)を排除するため50mm近辺で撮っています。
来週あたりが紅葉真っ盛りで、1枚目の写真のバックが紅葉になるのではと思います。
リンゴを買ったついでに、伊達市大滝区にある大滝ナイヤガラの滝の紅葉を撮りに行ってみました。

長良川を斜めに段差ができていて、その段差は3mと低いのですが長さが80mもあります。
川の縁は平な岩場になっているので降りられそうですが、見学場所には柵があるので降りてはダメだと思い降りませんでした。
下からの方が迫力がある写真にはなると思いますが、止めておきました。


上の写真とは同じ場所からですが、上は24mmで下は余計なもの(紅葉を主役にするため)を排除するため50mm近辺で撮っています。


この写真も同様で、上は24mmで下は余計なもの(紅葉を主役にするため)を排除するため50mm近辺で撮っています。
来週あたりが紅葉真っ盛りで、1枚目の写真のバックが紅葉になるのではと思います。
出不精になられている?と、おっしゃっておられる割に、
最高なロケーションのところに行かれて、
紅葉と滝と、素敵なコラボのお写真を撮られて、
さすが、いいところ狙いますネ!
24mmと50mmの比較もしっかりとご説明されて、
イワンさんのご気性がうかがえます。
1枚目の背景の紅葉は、
右側部分は少し紅葉も進み始めていて、
キレイな赤、橙、黄、みどりと、おしゃれなグラデーションをみせていて、
今後の色合いを想像しますと、
素晴らしい紅葉の景色になるだろうと・・・・・・、と
楽しみです。
今日も買い物に出かけただけで、せっかく良い雲が出ている晴でしたのに、撮影にも行かずです。
この頃の北海道は秋なのに、空気が澄んでいなくて霞みかかっているのですよ。
風景が綺麗ではないです。
大滝ナイヤガラの滝ってネーミングが凄いですよね。
高さがあればピッタリかもしれませんが、ミニチュアのナイヤガラの滝です。
来週中頃に、もう一度行ってみたいと思っています。
近くには三階滝もあって、昨年の10月に撮りに行っています。
今回は、紅葉にはなっていないとの情報で行きませんでした。
いつもは三脚を持ち歩きませんが、今回は三脚使用しています。
さすがに1秒のシャッターで、手持ちは無理ですのでね。
私も紅葉を撮りたくなりました。中部はまだですが。
大滝ナイヤガラの滝は、今秋に紅葉のピークになると思います。
壮瞥のオムライスを食べられなかったので、行ってみようかなと思っていますが、夕張の紅葉も撮りに行きたいので悩み中です。
なかなか思い描くようには撮れませんが・・。
台風は問題なかったでしょうか。
流石に北海道の紅葉は早いですね、
色づいた木々の紅葉と滝のコラボが綺麗ですね、
もう少ししたら更に綺麗に木々が染まるのでしょうね、
こちらはまだまだ暑く数日前までは半袖を着ていました、
今年の紅葉は多分期待できないと思います、これだけ気温が高いのですから~
一足早い紅葉楽しませて頂きました。
今朝もエアコンの暖房を入れました。
今日は夕張に行こうと思っています。
紅葉が撮れれば良いのですが。
パソコンを新調しました。
Win7時代のノートパソコンだと、何か作業をするときに、コーヒータイムができるようになってしまってイライラしていたら、奥さんから優しい言葉があって甘えてしまって(笑)
ミニタワー型で組み立てましたので、早い早いストレスフリーです。
ホッとします
最近北九州の方で元あちらこちらに特派員として
回っていらっしゃる方ご縁があり写真や記事を見せて頂いています
その方のブログを見ましたら(イワンさま)の
記事の雰囲気ととってもよく似ているのですよ?
お仕事柄かな?・・リタイアされているようですが
内容が几帳面で写真も美しいです
相変わらず、緑内障の予防目薬をさしています?
少し、面倒くさいですが、眼圧が140、170らしい?
小倉の記念病院の心臓外科の先生がたの力に
ビックリ致しました!新しく建て替わった病院には
当店の大きい額縁があちらこちらに飾られています
絵画を見ながら手術を待ちました。ご心配いただき
感謝でございます(^_-)-☆
仕事柄なのかもしれません。
眼圧は14前後で維持するのが基本なので、目薬は忘れずに点眼してください。
失明の原因ですから、面倒くさがらずにしてくださいな。