白金温泉の白髭の滝から、やはり目指すは富田ファームのラベンダー畑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/c7db180749456c6196efadf5bad2fa0c.jpg)
平日の午後だったせいか、富田ファームの駐車場が空いていたので初めて近場に駐車できました。
駐車場からラベンダー畑の入り口直ぐには、小さな小さな池があったのですね。
初めての場所からの1枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/abbbabdbd8dea6933966855908d5e7d9.jpg)
ラベンダーを眺めながら歩いていると、列車通過の踏切の警笛音が鳴りだしたのに気が付いて見ると、美瑛ノロッコ号が・・。
慌てて撮る場所を探しましたが、樹々に邪魔されて良い場所が無くて・・いまいちノロッコ号だと分かりにくく残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/3647acf0057160f9ce0294111b12b4ed.jpg)
奥さんは倖の小路のベンチで待っていてもらい、ノロッコ号を撮ってから奥さんの待つベンチへ。傍らで数枚撮って、定番の彩りの畑に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/7a9b2bcf3c5bdbf6c4afa368606f1fc4.jpg)
「やろう」という黄色い花とラベンダーです。
奥さんを、展望デッキのある森の舎で待っていてもらって、森の彩りの畑の坂を上りいつもの場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/d213337f0e5d26e7bfff61a523c47e58.jpg)
定番の構図になりますが、今回はもう少し上から花畑を入れて・・と思っていたのです・・でもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/79/3f9be5a75158263d2987bd5cbd9c2d94.jpg)
なんだか居座る親父さんがいて、思っていた構図の真ん中に入ってしまうのです。
他を撮っていれば居なくなるだろうと思いましたが、1時間かけて戻ってきても動く気配なし。
ずっと同じレンズで同じ方向を、1時間以上も座り込んで撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/948ec01e42b7c08f57582556ea653940.jpg)
アジア系も多かったですが、アベックも多くいましたね。
アベックの日本人は、アジア系・・声が大きくて煩すぎって言っていましたね、大きな声で(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/2ee311b492b58dc2c34dd131392a3778.jpg)
ふっと見ると、富良野線のラベンダー駅から2両編成の汽車が走ってきました。
ちょっと撮り鉄を(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/5ccb1b7a389aa6a9f3c3491cf149c7cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/a72c99731419ec3572a4c3af26032a10.jpg)
3組のアベックと1組のアベック・・・3組の真ん中は少し中年のアベックかな(笑)
で、私の定番・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/2b19af72df3c87d40b3b41f5731d59ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/8ea78b1c01250797b1dffa3282560a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/be492c339e458cf948babe635bf56596.jpg)
ラベンダーと蜂さん(^^)/
70-300mmの300mmマクロ領域マニュアルフォーカスで撮影ですので、指がつりそうになり超忙しいですが楽しいです(笑)
数分で蜂さんを見失っちゃいましたが、画になる蜂さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/c6ffaf4ede2f70dd72c8f470217d392e.jpg)
最後は毎回のごとく撮りますが、眺めていると演奏が聞こえてきそうで好きなんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/c7db180749456c6196efadf5bad2fa0c.jpg)
平日の午後だったせいか、富田ファームの駐車場が空いていたので初めて近場に駐車できました。
駐車場からラベンダー畑の入り口直ぐには、小さな小さな池があったのですね。
初めての場所からの1枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/abbbabdbd8dea6933966855908d5e7d9.jpg)
ラベンダーを眺めながら歩いていると、列車通過の踏切の警笛音が鳴りだしたのに気が付いて見ると、美瑛ノロッコ号が・・。
慌てて撮る場所を探しましたが、樹々に邪魔されて良い場所が無くて・・いまいちノロッコ号だと分かりにくく残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/3647acf0057160f9ce0294111b12b4ed.jpg)
奥さんは倖の小路のベンチで待っていてもらい、ノロッコ号を撮ってから奥さんの待つベンチへ。傍らで数枚撮って、定番の彩りの畑に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/7a9b2bcf3c5bdbf6c4afa368606f1fc4.jpg)
「やろう」という黄色い花とラベンダーです。
奥さんを、展望デッキのある森の舎で待っていてもらって、森の彩りの畑の坂を上りいつもの場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/d213337f0e5d26e7bfff61a523c47e58.jpg)
定番の構図になりますが、今回はもう少し上から花畑を入れて・・と思っていたのです・・でもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/79/3f9be5a75158263d2987bd5cbd9c2d94.jpg)
なんだか居座る親父さんがいて、思っていた構図の真ん中に入ってしまうのです。
他を撮っていれば居なくなるだろうと思いましたが、1時間かけて戻ってきても動く気配なし。
ずっと同じレンズで同じ方向を、1時間以上も座り込んで撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/948ec01e42b7c08f57582556ea653940.jpg)
アジア系も多かったですが、アベックも多くいましたね。
アベックの日本人は、アジア系・・声が大きくて煩すぎって言っていましたね、大きな声で(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/2ee311b492b58dc2c34dd131392a3778.jpg)
ふっと見ると、富良野線のラベンダー駅から2両編成の汽車が走ってきました。
ちょっと撮り鉄を(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/5ccb1b7a389aa6a9f3c3491cf149c7cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/a72c99731419ec3572a4c3af26032a10.jpg)
3組のアベックと1組のアベック・・・3組の真ん中は少し中年のアベックかな(笑)
で、私の定番・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/2b19af72df3c87d40b3b41f5731d59ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/8ea78b1c01250797b1dffa3282560a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/be492c339e458cf948babe635bf56596.jpg)
ラベンダーと蜂さん(^^)/
70-300mmの300mmマクロ領域マニュアルフォーカスで撮影ですので、指がつりそうになり超忙しいですが楽しいです(笑)
数分で蜂さんを見失っちゃいましたが、画になる蜂さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/c6ffaf4ede2f70dd72c8f470217d392e.jpg)
最後は毎回のごとく撮りますが、眺めていると演奏が聞こえてきそうで好きなんですよね。
空から見てみたい大きな虹に見えるのでしょうか。
いつか見た空からの北海道は針葉樹林でしたが・・・。
行ってみたいなー
さすがに北海道のお花畑は雄大で、
周りの風景も広々としていますね。
二両の電車の撮り鉄、ラベンダーの香りがふわりと漂っているように見えます。
三組のアベックも三組三様で面白いです。
ラベンダーオイルなどの生産用です。
他にもポピーとか、いろいろな季節の花畑が帯状に広がっています。
ラベンダーの青と、赤、黄色、白など色とりどりで綺麗なところです。
近年は、観光客が大勢なので少しうるさい感じになってしまいましたが。
でも、鉄道写真は難しいですね。
電車ではなく汽車なのですよ(笑)
ディーゼル機関車です。
北海道の電車は函館本線くらいなものですよ。
アジア系とアベックの嵐でした(笑)
上手い具合に、三組のアベックが後ろを向いてくれた瞬間があり、面白い構図になりました。
1時間以上も同じ場所に座り込んで、同じ方向だけを撮っていた親父は、なにを狙って撮っていたのですかね。
まぁ、人が通るたびにシャッターを押していましたが・・。凄い粘りの根性持ちでした(笑)
今がまさに見頃なのですね^^
素晴らしさに感激しました!
私が行った時も、カップルが多くて・・・
ぼかしでも撮りたくなりました。
観光地は、人が入ることを前提に撮らないといけませんね。
また、行きたくなっちゃいました^^
北海道新聞の朝刊にも、ここの様子が載ってましたね。
ラベンダーにポピーと、お花が満開を迎えていましたよ。
後ろを向いてくれたり、カメラで顔を隠してくれると良いのですが、人が多いと難しいですね。
でも、花畑とかは人を入れたほうが、私は好きなんです。
紙面に使う場合は、観光客を入れるのが定番ですね。
声をかけてモデルになってもらう場合もあります。
その場合は住所なども聞いて、紙面を贈りますよ。
ラベンダーの色が夏の北海道の色を連想するほどです。
わたしは北の国から世代。
憧憬の眼差しのごとし
思わずコメントしたくなる作品でした。
300mm域のマクロは難しいでしょうね
よおおおおく 知ってますから。
Canon70-300mm 24-70mmとセットで使うんでしょうか
5DMk3には24-70mmで、7DMk2には70-300mmの組み合わせで使うことが多いですが、撮るものによって逆にすることもあります。
PLフィルターを落としてしまったので、PLを使いたいときは7Dに EF-S15-85mmを持って行くときがありますが、その場合もレンズは2本だけですね。
基本、ボディ2台にレンズ2本です。
蜂は7Dですので、35mm換算で480mmになります。
単焦点マクロレンズ欲しいです(笑)
素晴らしい!!!
行きたい行きたい〜!!!
綺麗だなあ〜〜
他にもラベンダー畑はありますが、やはり富田さんは別格でしょうか。
ぜひ、7月中旬の関東の梅雨から、北海道の空気を吸いに来てくださいな。