4月27日の函館は、五稜郭の一部は開花していたようですが硬い蕾でした。
28日の松前公園の桜は23日に開花宣言されていましたが、ちょっとばかり早かったかなって感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/02/e75c7e3beb22d7964b72d92c2072af0e.jpg)
北海道唯一の城らしい松前城跡地です。
桜を入れて・・・28日はここからしかありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/3a4ad327d42a0dc977358d0a587fcfdf.jpg)
定番の構図の桜は、殆ど咲いていませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/92/95b45c37bdb94b47a4e3a49fc9506f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/e74396479b8dbcdf2b2107ecc5a26070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/9793b716554862e6f230969c50145c75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/258193be711a2d4183433c24e9dd894a.jpg)
私の好きな構図なのですが・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/340fe798844478bb567f7d14753784b9.jpg)
マクロレンズではありません、なんちゃってマクロです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/a5b8837bb5d44656598bb0ccf84ef09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/646e8ed02a53e9be907a257c281956ad.jpg)
光善寺の境内で名高いのは寺の本堂前に咲く血脈桜ですが、右側の桜が血脈桜ですよん。
まだ七分咲です。
満開から時間が経つにつれ、色が血脈のようになり最高の見ごろになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/b07b96bcdaebeef64f94158f8222550c.jpg)
松前藩主松前家墓所への路に咲く桜は、満開時は桜のトンネルとなるのですが少し早かったですね。
桜ではないですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/d7eea576068339befb799c6c0802836f.jpg)
ゴールデンウィークの真ん中が、函館五稜郭、松前城など道南桜の名所は満開ですが・・・車の大渋滞ですね。
28日の松前公園の桜は23日に開花宣言されていましたが、ちょっとばかり早かったかなって感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/02/e75c7e3beb22d7964b72d92c2072af0e.jpg)
北海道唯一の城らしい松前城跡地です。
桜を入れて・・・28日はここからしかありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/3a4ad327d42a0dc977358d0a587fcfdf.jpg)
定番の構図の桜は、殆ど咲いていませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/92/95b45c37bdb94b47a4e3a49fc9506f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/e74396479b8dbcdf2b2107ecc5a26070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/9793b716554862e6f230969c50145c75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/258193be711a2d4183433c24e9dd894a.jpg)
私の好きな構図なのですが・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/340fe798844478bb567f7d14753784b9.jpg)
マクロレンズではありません、なんちゃってマクロです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/a5b8837bb5d44656598bb0ccf84ef09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/646e8ed02a53e9be907a257c281956ad.jpg)
光善寺の境内で名高いのは寺の本堂前に咲く血脈桜ですが、右側の桜が血脈桜ですよん。
まだ七分咲です。
満開から時間が経つにつれ、色が血脈のようになり最高の見ごろになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/b07b96bcdaebeef64f94158f8222550c.jpg)
松前藩主松前家墓所への路に咲く桜は、満開時は桜のトンネルとなるのですが少し早かったですね。
桜ではないですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/d7eea576068339befb799c6c0802836f.jpg)
ゴールデンウィークの真ん中が、函館五稜郭、松前城など道南桜の名所は満開ですが・・・車の大渋滞ですね。
プチご無沙汰です。
わぁ~!桜!さくら!
道内の桜見たの、イワンさんのブログが初です^^
こちらはまだ固い蕾だから、やっぱり函館は早いですね~
血脈桜、昨年見に行った時、とても綺麗だったこと思い出しました。
今年のGWはどこにも行く予定もたててないので、
近場のお花でも撮ろうと思います^^;
私も今日、今年初のタンポポと土筆を見つけてうれしかったです(*^^*)
桜を追って北海道最南端まで。
まだ桜は上陸仕立てのようですね。
今年は北海道も遅いのでしょうか。
さすがに構図の取り方は抜群ですね。
桜の額と云うんでしょうか、鮮やかな紅ですね。
血脈桜とはまた凄いネーミング。
ちょっと関東桜とは違う感じがしました。
函館市内は硬い蕾で、見ごろは5月に入ってからのゴールデンウィークだと思います。
でも、帰りの渋滞を考えると躊躇しますが、熊石経由で帰れば渋滞はないですが遠回りですね。
血脈桜は満開から数日後が良いと思います。
毎年、見に行っているのですが、なかなか一番の見ごろには当たらないですね。
宿をとるのが大変なので、賭けですものね。
札幌市内まではもう少しですね。
円山公園が市内では名所なのですが、ジンギスカンの煙で桜がかすんで見えなくなります(笑)
桜シーズンだけ、公園の中で火を使っての焼き肉は許可されるのです。
光善寺の血脈桜・・・。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E8%84%88%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9
上記のような伝説があるのですが、咲き始めは白っぽく、日を追うにつれ、血が通うかのように花びらに赤みがさし、花びらが血脈のように見えるのですよ。
南殿(八重桜)で、樹齢280年は珍しいのです。
松前のすべての南殿桜は、血脈桜が親木でもあります。
構図を褒めてもらえると嬉しいですね。
ありがとうございます。
でも、まだまだ素人みたいな構図ばかりですし、これといった錫杖さんのような個性もないと思います。
写真家になるわけでもないですし、趣味で楽しみながら撮っていきます。
西海岸をドライブでしょうか
北海道の春
わたしは体験したことがありません。
長い冬を乗り越えて、春を迎える
桜を待ちわびる思いは私達より強いものがあるのでしょうね
わたしは3枚目に心和みましたよ
花たちも待ちわびたかのように、一斉に咲きだすので見るのに忙しいですが(笑)
3枚目ありがとうございます。
桜を撮るときは、幹に花咲いた桜を撮るのが好きなんですよ。
バックが幹だと桜の色が映えますし、撮ってくださいと言われていると思うのです。
血脈桜は1週間後が見頃ですかね。
一番きれいな瞬間の血脈桜を見ると、毎年通いたくなりますが・・・初めて見たときが感動もので、それから15年以上通って最初の1度しかないのです。