今日の天気予報は昼頃から小雨でしたが、快晴でした。
快晴続きの高温で葉が大きく茂ってしまい、水鏡の睡蓮は無いに等しい状態でした。
日陰の中に陽が射して輝くような白い睡蓮は、一花だけでした。
水鏡を主にしようとすると、白い花の輝きが無くなってしまうので妥協ですね。
小波で水鏡が少し崩れていますが・・。
ちょいと近づいて風が止むのを待ってみました。
今日は池の周りを2周しましたが、良い感じの睡蓮さんはいませんでした。
明日は雨予報なので、傘を差しながら見に行って良ければ撮影ですかね。
快晴続きの高温で葉が大きく茂ってしまい、水鏡の睡蓮は無いに等しい状態でした。
日陰の中に陽が射して輝くような白い睡蓮は、一花だけでした。
水鏡を主にしようとすると、白い花の輝きが無くなってしまうので妥協ですね。
小波で水鏡が少し崩れていますが・・。
ちょいと近づいて風が止むのを待ってみました。
今日は池の周りを2周しましたが、良い感じの睡蓮さんはいませんでした。
明日は雨予報なので、傘を差しながら見に行って良ければ撮影ですかね。
北海道庁の睡蓮、生き生きとしていますね。
1枚目の白が本当にきれいです。
最後の映り込みは素晴らしいです。
風が止むのを待った甲斐がありましたね。
takayanも6月に行った杜若の撮影時には、風の止むのをひたすら待ってました。
天候に左右されることが多くて、水面の撮影は本当に難しいです。
どの作品も、ビシっと決まったピントに見惚れてしまいます。
出社前に行ってきましたが、やはりしっとり感はありませんでした。
昨日も良い顔の睡蓮が見当たらなくて、4箇所での撮影でした。
快晴のときは、葉で周りが日陰になり花に陽が当たっているのを探すのですが、なかなか良い顔をした睡蓮さんがいませんね。
1枚目、ありがとうございます。
現像は色温度とガンマ調整だけですが、コントラストを1段だけ上げても良かったかな、と思います。
新聞社の写真は補正だらけで、画像センターの職人が頑張っていますが、平均年齢59歳となっていて、今後はどうするのか心配です。
年に一度の画像合同会議でも、危機意識を持って欲しいと訴えているのですが、歴代部長は先送りばかりで・・。
昨年は、私が切れてしまって、先送り部長ばかりだと発言し、物議をかもすことになりました。定年して考課査定も何もありませんから、言いたいことを言っています(笑)
このごろ、話がそれることばかりで(笑)
一枚目の白がなんとも良い味わいですね。
さすがに、「日陰の中に陽が射して輝くような白い睡蓮」とご自身で評されるだけあって、
拘りが伺えます。
三枚目のお写真も好きですね。
明るい方も暗い方もどちらも美しく感じ入りました。
なかなか良い感じの睡蓮が無くて、今日も出勤前と昼食時に行ってみました。
ただ、雨予報なのに朝は快晴、昼食時は曇り空でした。
夕方の17時過ぎから雨が降っています。
今日も暑い札幌でした。
今週はラベンダーを撮りに行きたいと思っていますが、気温30度の富良野のラベンダー畑ですと耐えられないかもです(汗)
陽光の妙、白い睡蓮が輝いて見えます。
水鏡も求める貪欲さに、イワンさんの志の高さが伺えますね
芸術性の高い一枚だと思います。
ありがとうございます。
ただ、もっと真っ白に浮き上がらせることができたなら、良かったのですが。
雄蕊の黄色の色が強く出てしまいました。