![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6b/3880e5e3e40a9ef94aa38b49cd4b2244.jpg)
埼玉伝統工芸会館(道の駅おがわまち)で行われていた、
第81回秋の山野草展を見にいきました。
小川山野草の会の展示会は、東武東上線の小川駅の近くにある公民館の2階で行われていた頃から見に行っています。
その頃は、ひとつの種類を植えた鉢は多かったです。
最近は寄せ植えの作品が多いです。
何処の展示会でも言えることですが、生け花風の作品です。
園芸店で購入したポットを寄せ植えした作品が多くなったのです。
育て方なども聞くことが出来ない。
苗を販売していますが、以前は会員が増やしたのを販売していました。
最近は、仕入れた苗を販売しているので、近くの農協の直売所などよりも値段が高い。
欲しい品物がありません。
以前のように、会員の増やした苗の販売に戻ってほしいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/a0138bdf7aed0f8e2f65a82dc75131f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/209796f483efd301a9a793c2d2855cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/9a0f097b5d8e59b8f5f20f197e227bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/306d8e6db5bf57ca755615ce340fc7f5.jpg)
会期は、10月9日から10日までです。
場所は、埼玉伝統工芸会館(道の駅おがわまち)
第81回秋の山野草展を見にいきました。
小川山野草の会の展示会は、東武東上線の小川駅の近くにある公民館の2階で行われていた頃から見に行っています。
その頃は、ひとつの種類を植えた鉢は多かったです。
最近は寄せ植えの作品が多いです。
何処の展示会でも言えることですが、生け花風の作品です。
園芸店で購入したポットを寄せ植えした作品が多くなったのです。
育て方なども聞くことが出来ない。
苗を販売していますが、以前は会員が増やしたのを販売していました。
最近は、仕入れた苗を販売しているので、近くの農協の直売所などよりも値段が高い。
欲しい品物がありません。
以前のように、会員の増やした苗の販売に戻ってほしいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/a0138bdf7aed0f8e2f65a82dc75131f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/209796f483efd301a9a793c2d2855cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/9a0f097b5d8e59b8f5f20f197e227bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/306d8e6db5bf57ca755615ce340fc7f5.jpg)
会期は、10月9日から10日までです。
場所は、埼玉伝統工芸会館(道の駅おがわまち)