goo blog サービス終了のお知らせ 

いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

「さくらそうの植え替えが終わった」みやこ花壇さん

2017年03月26日 | さくらそうを楽しむ

 今日は朝から雨なので、さくらそうの販売をしている「みやこ花壇」さんに行って来ました。
例年はまだ植え替え中ですが、今年はさくらそうの植え替えが終わっていました。
ポット植えのさくらそうは、芽が顔を出しています。

 

 

 


雑木を使って「春の風景」を   3月例会

2017年03月25日 | 草もの盆栽を楽しむ

 2回目の3月の例会でした。
私は雑木のコナラと鶉葉鷺苔(ウズラバサギゴケ)を使って、「春の風景」をテーマにしました。

 ドウダンツツジやアブラチャンを使った作品をつくる会員もいました。

 (ドウダンツツジを使った作品を作っています。)

 


3月11日(土)草もの盆栽の例会

2017年03月11日 | 草もの盆栽を楽しむ

 最初はベニアシを植えました。
現在は、ベニアシにクサレダマを追加、昨年はリュウキンカを加えました。
リュウキンカの花が咲くといいな~と思っています。

  3月11日、例会の参加者は6人です。
4月の展示会を飾る作品をつくりました。
上野グリーンクラブの山野草フェアーで購入してきたのを植え付ける人のいます。 

オカメザクラ、白花シドミ、照葉野ばらは会員の作品です。

 オカメザクラ

 コバイモ(産地は不明)

 

 白花シドミとタチツボスミレ

照葉野ばら(陶板は沖縄県読谷村で購入)


芽だしの季節に、草ものから手入れを始めました。

2017年03月08日 | 草もの盆栽を楽しむ

 芽だしの季節になりました。
秋から枯れたままになっていたのを切ったり、枯れた葉などを取り除きます。
雑草も抜いて、肥料を与えたりします。
十和田アシ(アケボノアシ)とワイルドオーツ(ニセコバンソウ)を手入れしました。

 十和田アシ

ワイルドオーツ