第10回福寿草展が始まった。 2014年01月25日 | 山野草や盆栽の展示会 1月25日(土)平成福寿草の会の第10回福寿草展が深谷市民文化会館で始まった。 緑の王国でボランンティアの総会があるのでザーとひと回り見て、会場をあとにしました。 26日(日)まで開催していますので、おでかけてみてください。 栃の葉書房さんも福寿草を撮影していました。 即売会場のテント
ふかや緑の王国ボランティアの総会 2014年01月25日 | 「ふかや 緑の王国」の四季 1月25日(土)午前11時から平成26年のふかや緑の王国ボランティアの総会が開かれました。 平成26年度のイベントスケジュールなどを決定しました。 餅つきをしました。
浪華さくらそう会の配布苗が届く 2014年01月18日 | さくらそうを楽しむ 浪華さくらそう会から配布苗が届きました。 「月の都」「寿の春」の2種類。 「月の都」は所持しています。 さくらそう会の認定番号は130番。 「寿の春」は、原島徳一氏の編集「さくらそう品種総覧」には、発表者として徳永雅明氏の名前が記載されています。 「寿の春」はどんな花が咲くのか楽しみです。
山梨県の甲斐市に来ています。 2014年01月16日 | 季節を遊ぶ 関越から圏央道を使い、中央高速の甲府昭和ICを降りて、甲斐市役所の近くまで、160キロ。 祖父の弟の配偶者(実母の叔母に当たる)の告別式に来ています。 99歳でした。