「第9回福寿草展」 銘品・見返獅子が展示されていました。 2013年01月26日 | 山野草や盆栽の展示会 第9回福寿草展が今日から始まりました。 今年は、銘品の「見返獅子」が横浜の趣味家で発見され、展示されていました。 福寿草を植えていた鉢も展示されていました。 詳しい内容は「平成福寿草の会」のホームページを見てください。 即売会場 福寿草に使っていた鉢 見返獅子の解説 見返獅子「黄金色裏紫二重大々輪逸品なり」
今日は、退職者説明会でした。 2013年01月24日 | 季節を遊ぶ 今日は一日、退職者の説明会で机に座っていました。 説明会で配られた本です。 1、社内制度の退職金、各種年金制度のしくみと手続き、税金のしくみ。 2、セカンドキャリア開発 3、退職後の生活設計 ボリュームたっぷりの一日でした。 2013年3月31日に退職です。 高校を卒業後、42年、一応一区切りです。 4月から契約社員となる予定です。
路地植えの「さくらそう」に寒冷紗をかけました。 2013年01月24日 | 「ふかや 緑の王国」の四季 山田氏から、緑の王国の路地植えの「さくらそうに寒冷紗をかけました」とメールが届きました。 14日の雪から、「緑の王国」の路地植えのさくらそうが、 凍結と乾燥で芽(さくらそう)が露出してしまいました。 23日、再度増し土・寒冷紗をかけて、完了しました。 今日は非常に暖かく、寒冷紗要らない?ように思われましたが、 まだ、春は遠そうなのでびっちり敷き詰めました。 写真添付しましたので確認してください。
グリーンアドバイザーの総会:記念講演「グリーンアドバイザーに求められること!」 2013年01月19日 | グリーンアドバイザー 「埼玉グリーンアドバイザーの会」の総会に出席で返事を送りました。 今年の記念講演の講師は、玉崎 弘志氏です。 講演内容は、 『グリーンアドバイザーに求めれれる7こと!』 植物の歴史、文化を理解し、園芸に付加価値をつける
浪華さくらそう会の平成25年度行事予定 2013年01月19日 | さくらそうを楽しむ 浪華さくらそう会から、平成25年度行事予定のハガキが届きました。 チョット遠いので参加できません。 ・総会:2月17日 ・展示会:長居公園 花と緑と自然情報センター、4月16日~21日 ・園芸講習会:日本さくらそうの作り方、4月21日 会費は、郵便振替で3000円振り込み。