いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

2014年の展示会が終って

2014年04月30日 | さくらそうを楽しむ
 さくらその育て方の講習会で使うパンフは文章が多いので、展示会での説明用に作りました。

 


展示会が終った。
ひとりでさくらそうの栽培の説明、ポット苗の販売等をこなしても忙しくない。
毎年購入者が少なくなっていきます。
昨年(2013年)は、66150円の売上げがありました。

今年は、2日間の売上代金、47350円でした。
さくらそうのポット苗を購入してくれたのは47人、139ポットを販売。
苗の代金、45500円。

47350-45500=1850

残金は、1850円


日別の購入者数とポット数は、
4月26日、27人で82ポット。
4月27日、20人で57ポット。


 旭獅子・エトランゼ・紅児童




 花筏・金田の夕・白兔


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやこ花壇のさくらそう、見ごろはこれからです。

2014年04月29日 | さくらそうを楽しむ


 みやこ花壇にさくらそうの花を見に行ってきました。
天候不順なのか、まだ花の最盛期ではありません。
見ごろはこれからですので、3日からの連休でも間に合います。

 さくらそうの新花を見せてもらいました。
すこしピントがあっていません。
可愛らしい小輪花です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらそうの展示会を始めて、17年

2014年04月28日 | さくらそうを楽しむ
 さくらそうの魅力やを楽しみをお伝えしたくて、
1998年に始めた第1回の「道の駅はなぞの」での展示会。
会場費が無料だったので、ポット苗を無料で配布しました。
食事に行っている間に、プランターのさくらそうが数株盗難にあいました。
「さくらそうさしあげます」と書いた紙を外すのを忘れて、食事に行った私のミスでした。
2回目の会場を申込に行ったら、会場費は有料、売上の10%と言われたのでした。
そんな関係で2年目から、会場の費用を捻出するため、有料で販売にしました。


(橋弁慶)

 展示会を始めて17年で、道の駅はなぞので14回、緑の王国で6回で、合計で20回になります。
さくらそうの育て方の講習会は1999年の1月30日から数えて、
花園公民館15回、緑の王国は5回で合計20回。


(瑤台の夢)

 数年前からさくらそうの鉢栽培が、
なかなか思ったようにはいかず、自分の力の無さを感じております。
いつも誰かに励ましていただきながら、
多くの方の協力で展示会をここまでやってきました。


(浜名の重)

さくらそうが縁で草友も遠方まで拡がったりして、
新たな出会いもたくさんありました。
私にとって素敵な宝物となっております。


(鞍馬)

ですが、さくらそうがうまく育てられるようになるまで、
展示会・育て方の講習はしばらくお休みさせていただきたいと思うこともあります。
「来年もやるんでしょう」と言われると、「やりません」と言い出せない。 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな「南京小桜」

2014年04月28日 | さくらそう図鑑


 ふかや緑の王国は、業務の縮小で廃止になった埼玉県花植木センターでした。
花植木センターの時、ゴールデンウイクにさくらそうの展示とポット苗を販売していたので、
さくらそうの展示とポット苗を販売しているので、「県の人」と思っている方がいます。
 
 園芸店からポット苗を買ったり、趣味で栽培している他人からの提供で販売しています。
王国のボランティアの人には儲かっているんでしょうと言われることもあります。
園芸店への支払いや苗の提供者への御礼などをすると、マイナスにならないだけです。

 鉢栽培のさくらそうの出来が悪いので、展示をやめようかと思うこともあります。
来場者に「来年もやるんでしょう」と言われると「やめようかよ」と迷っている自分に『ウソ』をついて、
「やりますヨ!」と応えてしまう私です。

 最初の画像のさくらそうは、「南京小桜」です。
私の好きな品種のひとつです。一重の小さな花のタイプが好きです。
来場者の中で一番多いのが、「八重咲き」を求める人です。

 

さくらそう会では、「春の雪」として『認定番号299』



加茂菖蒲園で販売した八重咲き「夢一夜」



 紫鑼(むらさきかがり)



 大白蜻蛉



 菱袴(ひしはかま)



 西王母(せいおうぼ)



 藤の里(ふじのさと)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデンのさくらそう

2014年04月28日 | さくらそうを楽しむ


 今年もオープンガーデンの季節になりました。
Y宅に展示にお借りしたさくらそうの鉢植えを返しに行きました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする