今年は柿が豊作だ。 2015年10月20日 | 我が家の植物図鑑 今年は柿が豊作です。 毎日、柿を食べています。 実があるものは、豊作と不作が交互に来ます。 そういえば昨年は、我が家の柿を食べる事はなかった。
緑の王国「第7回森の音楽祭と山野草展」 2015年10月18日 | 「ふかや 緑の王国」の四季 緑の王国で森の音楽祭にあわせて山野草展を深谷山野草会と一緒に展示を行いました。 草もの盆栽を楽しむ会から5人の協力で展示をすることができました。 展示場所の近くでの演奏をしていますので、聴くことができます。 今回、展示した塾長の作品です。 深谷市内の山野草屋さんの「幸洋園」も山野草の苗の販売に来ていただきました。
ノギク(ノコンギク)の花色は 2015年10月12日 | 我が家の植物図鑑 我が家にある野菊は、自宅の近くにある自生地から採取したものです。 花色は薄い青色から、濃い色も白い色もあります。 実生で生えたものには、薄いピンク色もあります。 薄い青色の野紺菊 濃い野紺菊 白い野紺菊
展示会の準備でした。 「10月の例会」 2015年10月10日 | 草もの盆栽を楽しむ 10月18日の緑の王国で展示会に飾る作品の準備です。 枯れ葉や雑草を取って飾れるようにします。 例会で作る作品の材料を購入に近くの園芸店(株)埼玉県花植木流通センターの売店で、 西洋カマツカ(300円)は実生から4、5年ぐらい育てたポットもの、糸ラッキョ(100円)、黒竜(200円)を購入。 有限会社たかはし園芸で、キブシ(500円)はポット入りを購入。
花園公民館まつり役員会に参加 2015年10月08日 | 季節を遊ぶ 今日は、7時から「第10回花園公民館まつり役員会」の会議に参加しました。 会社が終ってから、まっすぐに帰っても、小前田駅に着くのは7時3分なのです。 少し遅れるけれど仕方がありません。 今年の公民館まつりは、12月5日(土)と6日(日)に行われます。 草もの盆栽を楽しむ会として参加する予定ですが、初冬に時期なので花の咲く植物が少ないので、 夏の暑さも手伝って作品を集められるか!?。 10日の例会で会員からの意見を聞いてから参加の申込を、10月27日(火)までに決めないと。