いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

大晦日

2011年12月31日 | 季節を遊ぶ
今日は大晦日。

いよいよ、来年は還暦(60歳)を迎える。

会社も定年を迎える年です。
会社の制度で、50歳で退職再雇用を選んだので、
2回目の退職になる(実際の退職は平成24年3月31日となります)。
65歳まで契約社員で働くこともできる制度もあります。

人生80年の現代。
一生を24時間のタイムテーブルで考えると、60歳は午後7時か8時ぐらいかな。

まだ、たっぷり時間がある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会費を郵便局から振り込む

2011年12月27日 | さくらそうを楽しむ
さくらそうの趣味の会の会費を郵便局から振り込みました。
会費の納入だけで、総会などの会の活動に参加していません。
2月に総会があります。丁度、さくらそう教室と重なったりします。
サラリーマンですので、土日はさくらそうの植え替えで忙しいので参加できません。

会により、入会金(1、000円~)があります。
連絡先を記載しましたので、入会希望者は連絡してみてください。

資料を見ると、さくらそう会には、2002年に入会していました。
もう10年です。
総会には1度も参加していません。
会費だけの納入会員で申し訳ないと思っています。

連絡先は、
郵便番号:187-0034
住所:東京都小平市栄町3-14-2 鳥居方
入会金:1000円、年会費:2000円。

名義:さくらそう会
郵便振替番号:00160-0-84540


埼玉さくらそう会も2002年でした。
10年です。総会には2回、出席しています。
連絡先は、
郵便番号:330-0052
住所:埼玉県さいたま市浦和区本太5-13-2 石塚 達三方
入会金:2000円、年会費:2000円。

名義:埼玉さくらそう会
郵便振替番号:00140-2ー11326


浪華さくらそう会は、2008年です。
最近の入会です。
連絡先は、
郵便番号:590-0015
住所:大阪府堺市堺区南田出井町4-4-27 廣田友重 方
入会金:1000円、年会費:3000円。


名義:浪華さくらそう会
郵便振替番号:00990-6-34889


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラソウ教室の「鉢」を購入

2011年12月24日 | さくらそうを楽しむ

2012年のさくらそう教室は、3回あります。
今回は、50鉢を購入しました。

公民館と緑の王国で使う教室用の苗は、さくらそう栽培農家に手配できました。

植え替えが100鉢以上も済んだんでんすが、草もの盆栽の会用の苗ができません。
2月まではどうにかなるか?。

埼玉さくらそう会の会員でも、毎年12月に植え替えをしているが、芽が小さいので、
2月になれば少しは芽が大きくなるので12月の植え替えを諦めたと言っていました。

鉢を販売しているカトウ(有)さんは、胡蝶蘭の生産をしています。
即売もしています。

14回目の花園公民館のさくらそう教室は、
2月11日(土・祝日)、午前10時~11時30分。
費用:1000円(鉢・苗・培養土)
14年間も同じ値段です。

草もの盆栽を楽しむ会は、2月18日(土)、午後2時から。

ふかや緑の王国は、4回目になります。
2月19日(日)、午前10時~11時30分。
費用:1000円(鉢・苗・培養土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらそうの植え替えを始めました。

2011年12月18日 | さくらそうを楽しむ
さくらそうの植えてある鉢が乾いたので、今日から植え替えを始めました。

「井筒」「春裳」コガネムシの幼虫に食べられちゃった。

「胡蝶の舞」武蔵嵐山」「窈窕」の3品種は消えてしまった。

「金孔雀」「通い小町」は何所に行ったのか行方不明になってしまった。
去年、消えたのかな。

「岩戸神楽・酒中の玉・八橋・花摺衣・誰が袖・草紙洗・所縁の袖・泥中の玉・薫る花風・花孔雀・一天四海」
は2~3鉢あるが、芽が小さすぎるので花が咲かないでしょう。

「伊達男」でやっと配布苗が取れた。それでもあまり良い芽ではありません。

「八橋」などは、4鉢もあったのに配布苗が取れなかった。

年々、さくらそうの良い芽が取れなくなくなった。

今年の夏も暑かった。
地球温暖化の影響なのか。
このまま暑い夏が続くと、地元で栽培していた「福寿草」と同じように、
栽培が困難な地域になるのかも知れません。
地元の福寿草の栽培農家では、軽井沢の土地で栽培をしている農家もいます。

いつも「さくらそう教室」で苗のお世話になっている農家は、夏には寒冷紗を使っています。
それでも「芽が小さい。芽が増えていない」と言っています。

趣味の世界では、夏に涼しい所に移動することもできません。

来年の夏には寒冷紗を使用するか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園公民館の「さくらそう教室」

2011年12月12日 | さくらそうを楽しむ
公民館から連絡が。
さくらそう教室を2月11日では「どうですか」と。
土曜日で祝日ですが、「私の方は、大丈夫だけど」
ということで、2月11日に決まりました。
1月の「公民館たより」に載ります。

花園公民館の「さくらそう教室」
2012年2月11日(土・祝日)
時間:午前10時から11時30分
費用:1000円

「さくらそう教室」を始めて14年、費用は1000円で続けています。
先日の「公民館まつり」でも、また「さくらそうの講習会をするんでしょう」と声をかけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする