さくらそうガーデンの除草 2010年07月31日 | 「ふかや 緑の王国」の四季 夏の季節は、雑草との戦いです。 雨が降れば降るだけ草が伸びます。 鉢植えのさくらそうも7月と8月、9月に除草をします。 自生地では除草などをしません。 それでも春になれば花を咲かせます。 除草する前の「さくらそうガーデン」です。
ベニアシとクサレラダマ 2010年07月29日 | 草もの盆栽を楽しむ ベニアシの中にクサレダマを植えて根洗いにしました。 クサイが飛び込みでいます。 ベニアシが込んでいるので、少し間引いてやらないと思っています。
除草と増し土 2010年07月25日 | さくらそうを楽しむ 梅雨があけたので、除草をしながら増し土をしました。 増し土も除草もしないという方もいますが、日向に置いてある鉢栽培の経験(約15年)から、除草、増し土をしています。 15年といっても、たった15回の経験です。 鉢の数が少ない時は、柿の木の下の移動した頃もありました。 鉢を直接、土の上に置いて栽培したこともありました。 現在は、球根のコンテナの上に置いています。 鉢の中に軽石をいれているので、水はけはすごくいいです。 乾きやすいので梅雨があけてからは、朝の4時半ごろの起きて、 水遣りが終わるのは6時頃になります。 6時25分に自宅を出て、さいたま市の勤務先に向かいます。 こんな日課が6回目の夏を迎えました。
夏の草遊展 2010年07月11日 | 山野草や盆栽の展示会 富岡きみ江さんの文月草遊展を見に行ってきました。 今回は、根洗いより鉢植えの作品が多かった。 ユリの花が咲いています。 山野草の花の少ない季節に展示会をするのは、大変ですネ。 会場の様子です。 アポイキキョウだと思います。