いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

秋の山野草展     第15回森の音楽祭&秋祭りinふかや緑の王国 

2023年10月28日 | 山野草や盆栽の展示会

 「第15回森の音楽祭&秋祭りinふかや緑の王国」の会場で、深谷山野草会と一緒に山野草展を行いました。
会場には270名の見学者が訪れました。
 音楽祭のおまけの山野草展なので、300名近い方に見ていただけたの、良かったです。


春の山野草展に300名の見学者

2023年04月30日 | 山野草や盆栽の展示会

 

 4月29日・30日のふかや緑の王国で行なわれた、
「春の山野草展」には300名の見学者が訪れてました。
今年は暖かい日が多かったので、展示会の前に花が咲いてしまったので、
会員は出品する作品を選ぶのに苦労しました。


第17回福寿草展はじまる   平成福寿草の会

2022年01月29日 | 山野草や盆栽の展示会

 昨年は新型コロナウイルスの関係で中止になったが、今年は開催されました。
明日の30日までです。会場は深谷市民文化会館。
出品は200鉢ぐらいありました。

 新しい品種「紅福(べにふく)」が展示されています。

 


早春を飾る福寿草展

2020年02月01日 | 山野草や盆栽の展示会

 平成福寿草の会主催の展示会が、深谷市民文化会館で今日から始まりました。
今年は暖かい日が続いているので咲いている鉢が多いです。
展示会に合わせて花を咲かせる出品者の努力は大変だと思います。
私もさくらそうの展示で、開催日に合わせるのに苦労しているので、出品者の努力がわかります。
「福寿草写真集」が平成福寿草の会15周年記念誌が発行されました。
(知り合いの会員の方から頂きました。)

 

 


花園公民館まつり

2019年11月30日 | 山野草や盆栽の展示会

 花園公民館まつりは、11月30日と12月1日の2日間開かれます。
草もの盆栽を楽しむ会も参加しています。
会員の作品を紹介します。 

 コナラ・ギブシ・ツワブキと斑入りタガネソウ・シモツケ・コナラ

  イソギク・千島ラッキョウ・ズミ

 モミジ・五葉松・雲仙ツツジ・

 

 

 ネコノヒゲ・イソギク・菊・キク・バラ

?・カリン・キヨスミノギクの寄せ植え・野カリヤス・ロウヤガキ 

 ロウヤガキ