いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

「大和神風」と「神風」という名前の「さくらそう」

2010年05月18日 | さくらそうを楽しむ
「神風」の事をブログに書いた時に、コメントをいただきましたので、
「大和神風」と「神風」について調べました。

本屋さんに売ってなかったので、インターネットで購入しました。
「NHK趣味の園芸:作業12か月・・・⑨ 日本サクラソウ」(著者:鈴鹿 冬三氏)から、
P166 大和神風(ヤマトカミカゼ、ヤマトジンプウ)は、表曙白裏桃色垂咲巨大輪 とあります。
P162 神風(カミカゼ)は、白狂咲大輪とあります。

品種解説を読みますと、「大和神風」と「神風」はそれぞれ違う品種で存在していたと思います。
私が入手した品種は、品種解説から推察すると「神風」では無いと思う。
東京の「さくらそう会」の認定品種「○○」と表現すればいいのでしょうか。


「大和神風」が人から人へと渡っていく間に「神風」になったのでしょうか。
「さくらそう」には、同じ品種で異なる名前で人から人へ渡っているのがあります。


「大和神風」「神風」それぞれの品種をどこかで栽培されているのでしょうか?。
どこかで栽培されているのなら、比較できるんでしょうが、
今の私にはできません。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山野草は希少価値が命 | トップ | ドクダミの花 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小さな世界の話 (「緋の衣」と「舞子の旭」)
2010-05-18 23:01:05
さくらそう会の認定品種で「緋の衣」と呼ばれて普及していたのが、突然「舞子の旭」として「さくらそう会」で認定されています。
本物の「緋の衣」が小石川植物園に伝わっていて、普及はしていないので「緋の衣」ではありませんといわれて、趣味家は・・・・・。
所詮、趣味の団体の話です。小さな世界の話です。趣味の構成員でない人は、関係ないかな。
返信する
大和神風 (山原茂)
2010-05-19 20:11:56
大和神風と神風は別品種です。ただ神風はもう絶種したかもしれません、どこかで生き残っていたらいいのですが。東京のさくらそう会が大和神風の元の名前が神風だと思い込んで、大和神風が世に出てから100年も経っているのに改名したのです。こんな無分別なことはりません。たとえ趣味の世界であっても品種名は趣味家共通のものです。それをかってに変えることは許されないことです。大変なことを東京のさくらそう会はしでかしました。
返信する
私の所は、 (飛黒391)
2011-02-18 20:51:13
私の所は、昨年、緋の衣を手に入れました。これは加茂さんの作とかで八重咲だそうです。又、那須の会より本物だとゆうことで神風を頂きました。今年は花が見れるので楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

さくらそうを楽しむ」カテゴリの最新記事