いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

さくらそう便り 2013年 春便

2013年03月30日 | さくらそうを楽しむ
 さくらそう会から「さくらそう便り 2013年 春便」が届きました。

「総会の報告」

 1、新認定品種1品種

   №315 遠山霞(とおやま かすみ)伝来品、昭和10年代の実生と思われる。
                     1960年頃に、中道敏子さんの庭で、この花を確認している。
                     「荻の上風」と「折紙付」も以前「遠山霞」と表示して、(えんざんがすみ)と呼んでいたが、
                     これとは全く別品で、関連もない。
                     僅長柱花、標準花径50ミリ
                     微鑼広弁、掴み咲、裏淡鴇色・表白、花色美しい。
                     「朱鷺の雛」によく似た上品な良花、それより弁にやや力がある。      

 2、選抜佳品8品種の選定

   荒川の月(あらかわのつき)・高橋徹                   
   小江戸の春(こえどのはる)・宮崎三千男
   酔美人(すいびじん)・伝来品
   鴇の郷(ときのさと)・宮本米吉
   濁り酒(のごりさけ)・宮本三千男
   慕情(ぼじょう)・柴田精一郎
   祭囃子(まつりばやし)・竹岡泰通
   箕面の滝(みのおのたき)・伝来品
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さくらそう展示会の案内状 | トップ | 相談コーナーを担当 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

さくらそうを楽しむ」カテゴリの最新記事