
ふかや緑の王国のさくらそう教室も3回目です。
今回は17名の参加です。男女半々かな。年代は50歳以上です。
今日もY氏と二人三脚でやりました。


教室の中で、桜草の栽培の歴史のはなし。
培養土のつくりかた。
さくらそうの一年のはなし。
鉢植えの植え方のはなし。
などを40分ぐらい話して、外で実習です。

植え替えが終わって、植え替え後の管理(一年間)についてのはなし。
増し土のはなし。
質問の時間。
問い:なんで4芽植えなんですか?。
問い:植え替えないで栽培しててもいいですか?。
などなどの質問がありました。
今回は17名の参加です。男女半々かな。年代は50歳以上です。
今日もY氏と二人三脚でやりました。


教室の中で、桜草の栽培の歴史のはなし。
培養土のつくりかた。
さくらそうの一年のはなし。
鉢植えの植え方のはなし。
などを40分ぐらい話して、外で実習です。

植え替えが終わって、植え替え後の管理(一年間)についてのはなし。
増し土のはなし。
質問の時間。
問い:なんで4芽植えなんですか?。
問い:植え替えないで栽培しててもいいですか?。
などなどの質問がありました。
今年は千葉にもさくらそうの会ができたらいいなと思っています
ついでに手打ちそばの会も
そのときには先生できて下さいね
千葉に「さくらそうの趣味の会」ができるといいですね。
まだ、さくらそうの植え替えが終わっていません。
芽が小さいので展示会に何鉢咲くのか心配です。
千葉にも、市川さくらそう会・四街道さくらそう会がありますので、連絡を取ったらいかがでしょうか。
先生にはなれませんが、お手伝いはできそうです。