いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

国際バラとガーデニングショウ

2017年05月11日 | 塾長日記

 5月10日、1999年から旧西武ドーム(現メットライフドーム)で行なわれている「国際バラとガーデニングショウ」で、
ハンキングバスケット部門のコンテストに出品する方に同行して、セッティングのお手伝いに行ってきました。
コンテスト参加者は女性が99%です。男性の作品は2つぐらいだった。

 

ハンキングバスケット部門のコンテストに参加する作品

 12日の開会に合わせて、忙しく飾りつけをしていました。

 

 ウエルカムガーデン

 

 

  京成バラ園芸さん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらそうの品種名と花を確認しながら、花摘みをする。

2017年05月06日 | さくらそうを楽しむ

  

  さくらそうの花が傷み始めたので、品種名と花を確認しながら花摘みをしています。
品種名?に疑問を感じたら、さくらそう会の本で確認しています。
花が傷んでいて疑問を解消できないときは、品種名の札に「来年確認」と記入します。
今年は天候不順なのは、蕾の鉢もあります。
花友の話ではないが、昨年の9月の日照日数(時間)が少ないことが原因で、
さくらそうの芽が腐って、消えた品種が多数あると言っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽の手入れをしていました。

2017年05月05日 | 塾長日記

 展示会の見学者も少ないので、持ち寄った盆栽の剪定をしていました。
真柏、けやき、もみじや長寿梅の剪定の仕方を教えていただきました。
雑木は根気のいる作業を感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらそうの趣味家を訪問、新しい品種を見せていただきました。

2017年05月05日 | さくらそうを楽しむ

 

 昨日は不在だったので、再度、旧川本町のT氏宅を訪問しました。
T氏の育種した名称が不明のさくらそうを持参して、
品種名を確定をお願いにいきましたが、花を摘んだ後なので確定することは出来ませんでした。
これからのさくらそうは、
1、花が大きいのがいい。(茎も太い)
2、車咲きの様で、花がハッキリ見えるのいい。
など、さくらそうについてお話しをしました。
今年の、神代のさくらそう展は見学者が少なかったと言ってました。
 T氏の新しい育種の「春の光」を見せたいただきました。

 「春の光」 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらそうの趣味家を訪問しましたが不在でした。

2017年05月04日 | さくらそうを楽しむ

 川本サングリーンパークの帰りに、趣味家を訪問しました。
不在でしたので写真を撮らせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする