いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

都丸さん育種の八重咲さくらそう ①

2020年04月14日 | さくらそう図鑑

 都丸さんから頂いた八重咲さくらそうです。
札には、「F1 八重咲さくらそう」と記入したあります。
実物は赤色です。
花びらが多いのか、下向きに咲きます。
下の画像は、指を使って補正しました。
このくらい八重咲きで固定すれば・・・・・いいのだが!?
八重咲きのさくらそうは、固定させるの難しいの、来年に期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲さくらそう 彩の綾・歌の音・彩の雪

2020年04月13日 | さくらそう図鑑

 今年は展示会が中止になっています。
#ネットで展示会 です。
品種をいただいたお礼の意味を込めて紹介します。
 佐久良 爽さんからの八重咲さくらそうを紹介します。トップは「彩の綾」です。
置く場所で花弁の色が違います。
上の画像は、屋外で栽培しています。紫色です。
下の画像は同じ「彩の綾」ですが、赤色が強くでています。

「歌の音」

「彩の雪」

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢 殿」の鉢から出た八重咲さくらそう

2020年04月11日 | さくらそう図鑑

 花友から頂いた「夢殿」の鉢から出現した八重咲さくらそうです。
「夢殿」自体が八重にならない事が多いです。
八重咲だった「九重紅」は、一重になってしまった。
商品として出てきた「八重咲さくらそう」ですが、
将来的にには他の植物と同じ様に、ブームの後は自然淘汰されていくように思います。
趣味家の減少の方が先に来るかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草あそび №、5 エンコウソウ

2020年04月10日 | 草あそび

 リュウキンカの仲間、エンコウソウ(猿喉草)です。
尾瀬に行った時に、木道の傍にリュウキンカが咲いていました。
1年中、腰水で栽培しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲さくらそう 彩の雪

2020年04月09日 | さくらそう図鑑

 我が家に「彩の雪」が来たのは何時だったか。
その時に一緒に「彩の綾」も来ました。まだ、蕾の段階です・
もう10年ぐらい前になると思います。(記憶は定かではない)
趣味家が育種した品種です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする