この問題提起への対応が問題とされているニュース。
でもこの問題提起は、2000万円もってねんきんせいかつに入れば、100歳まで生きても大丈夫という風にも読めます。
目標が決まれば、みんな何とかしようという気持ちになるんじゃないかなぁ・・・
でもよくよく見ると、この数字、毎月赤字が5万円なんですよね。
年金生活したとたんに、毎月赤字なんですよね。
それはどうするんでしょう。
借金なんでしょうかね。そちらの方が問題なんではないでしょうか?
試算の支出のどこかを削らないと、あるいは国が保証しないと生きていけないことになります。
削れる項目があればいいですけど、それは問題だなぁ・・・
そして、この試算・・・平均値ってのがますます危険です。
平均が5万円の赤字。
でもテレビでやってましたがプラスの場合もある。
でもテレビでやってませんでしたが相当の赤字の家庭もあるはずで
それを平均すると赤字なんですよね。
SDGsって言葉があります。
職業柄、今の職種に大いに関係する言葉ですが、
国連で決めた『一人も取りこぼさない17の目標』だそうです。
もし年金が、『一人も取りこぼさないための社会制度』ならば、
平均値のプラス側の人たちの年金を削って、マイナス側の人へ分配すべきではないか
そんなことを考える良い機会なのに
アッソウと言って読みもせず、受け取らないというのは、いかがなものか
きちんと考えましょう