goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

黒もあと何度

2020年01月12日 21時53分22秒 | 日記

今年はオリンピックもある関係かわかりませんが
3連休が多いようです。
その最初の3連休ですが、明日は突然の喪服になりました
病気と年齢の関係で遠出のできない母の名代で
母方の親戚の葬儀に参列してきます

梅ちゃんに
あっ、お知らせです(^^)v
いつの頃からかわが愛妻のことをダダ君と
紹介していましたが、これからは梅ちゃんと呼ぶことにしました
ある理由から・・・

その梅ちゃんに出してもらった黒の礼服
先日は梅ちゃんのお母さんの十三回忌で着ましたが
あと何度着ることになるのかと考えると
順番通りとすると片手で収まるかもしれなくなっています

ということは、もう礼服を買うことはないんだなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付きませんでした

2020年01月12日 20時17分44秒 | ニュース・記事

私のおとといの記事でも確かに
「司法の場で正々堂々と無罪を証明すべきだ」
と書いていますが、それに対して
何も言われずにまんまと逃げられてしまった弁護団からの皮肉がニュースになっていました

私も気が付きませんでした。

法務大臣もこの言葉はミスだったと訂正されています。
つまり、
被告が無罪を証明するのではなく、
検察が被告の有罪を証明するということなのだそうです。

でも、それでも、99.9%の有罪率というのは、
検察の証明する力がものすごいということですね。

われわれの現場では、
お客様からのクレームに対して
原因を特定し、100%再発しない対策を見つけることは100%無理です。

検察の証明手法・・・参考にした方がよさそうだねぇ・・・(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする