のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

春ドラマ・5/26日曜日

2024年05月27日 19時16分15秒 | 映画/TV/ネット
2024年5月26日日曜日の
アンチヒーロー
ミス・ターゲット
の感想です。

※ネタバレありです。

アンチヒーロー 第7話

<出展:TBS『アンチヒーロー』公式ページより>
前回、明墨のターゲットとなった女性裁判官、
女というだけで、どこまでいっても
実力で見てもらえない悔しさ。
自分より無能な男どもに下に見られる屈辱。
私が上に立って成果を挙げるしかない。
という気持ちを抱えていました。
『はて?』このセリフのニュアンスは『虎に翼』の寅子そっくりでした。
朝ドラをディスってる?(^-^;
実際、明墨から『はて?』というセリフもありました。
そしてあっけなく女性裁判官は失脚していきました。
そして赤峰が救いたかった松永さんも無罪に出来ました。
ラストには、志水さんが再審請求に傾き始めました。
次はいよいよラスボス・伊達原検事正?
その前に、罪を犯していたのに無罪になった緋山が
明墨に頼まれて探している江越の正体が
明かされるのでしょう。
MOMOSEさんとの関係があるのかな?
いよいよクライマックス、最後まで視聴します。
タイトル『アンチヒーロー』の意味は・・・?まだわからない(T_T)

ミス・ターゲット 第6話

<出展:ABC『ミス・ターゲット』公式ページより>
えっ、結婚式のシーンが最終回ではなかったのか(^-^;
1話のプロローグのシーンが再現されました。
えっ、新婦・すみれが新郎・宗春の父に結婚式で逮捕されて
悲しいエンディングではなかったんだぁ・・・
つーことは、どう言う展開?
模擬新婦・すみれは模擬新郎・宗春の父に模擬結婚式で逮捕されちゃってますから、
次回からは警察取り調べ・・・ウェディングドレスで(^-^;
前に『だれもミス・ターゲットを訴えてこない』というセリフがありましたから、
闇金・轟と最初のターゲット・黒崎が訴えをしなければ、
不起訴処分で釈放、あらためて父の前で宗春と結婚式?
というハッピーエンドなのかな?
って・・・公式ページでは・・・か(^-^;、次回も視聴です。

日曜日:視聴2ドラマ、離脱3ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバターになるかもしれない

2024年05月27日 13時42分49秒 | ニュース・記事
これがホントなら、世界一は君かも+(^_-)-☆

富岳の「飛沫計算」はChatGPTの発案』という記事がありました。
有料記事なので、読めるところまで読むと、
1年ほど前、理化学研究所計算科学研究センター長がChatGPTの上位版GPT4の提案に驚いた。
センター長が開発を率いたスーパーコンピューター「富岳」を引き合いに、実力を試すつもりで
富岳のようなスパコンを活用して新型コロナのパンデミックを抑えたい。どんな研究が効果的だろう?
と聞いた。
GPT4の回答が、
ウイルスを含むエアロゾル(飛沫)が屋内や屋外でどのように広がるか、シミュレーションしてはどうでしょう
だったという。
GPT4は米国の司法試験の模擬試験で上位10%の成績を収めるほどの受け答えができるものの、
あくまでインターネット上の文章を中心に学習しただけだ。
科学に特化してつくられたAIではない……はずだった。
ヒントを与えなかった問いに対して、
富岳を一躍有名にした「飛沫が舞うシミュレーション研究」を提案した。

人間の科学技術の粋を集めて生まれた生成AI。
そのうち、ノーベル賞級の大発見をAIが毎日のように生み出し、
そのうち人間が理解できないような真理を見つけるとの予想も出ている。
だそうだ。

これがホントなら、世界一は君かも+(^_-)-☆

正直、このブログを書くために見つけたこの記事に
始めは驚きました。
米国の司法試験の模擬試験で上位10%の成績を収めるほどの受け答えができる
小室さんや、『虎に翼』のよねさんもビックリです(^_-)-☆
が・・・
聞いたのが、1年ほど前で、
富岳を一躍有名にした「飛沫が舞うシミュレーション研究」を提案した。ということは、
すでにこの研究を知っていた・・・
ではなくデータをもっていたということになるんだな。
やっぱり、過去のデータが無ければ司法試験で上位10%の成績を収める受け答えもできないし、
自らノーベル賞級の大発見をAIが生み出すのは、まだまだ先のお話なんだろう。

ただ、人間ができないような膨大な量のデータを組み合わせて、
意外な真理にたどりつくことはできるのかもしれない。

もしかしたら・・・
一人の人の、例えば私のブログでもデータとして読み込まれてしまうと、
私の思考・嗜好を蓄積し理解した私のアバターとして、
私が旅立った後も、ブログを継続してくれるかもしれない(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ~第21話

2024年05月27日 06時30分47秒 | 映画/TV/ネット
NHK大河ドラマ 光る君へ
の感想です。

※ネタバレありです。

光る君へ 第21話

<出展:NHK『光る君へ』公式ページより>
お見事!(^_-)-☆
そんな言葉遊びが似合う回でした(^_-)-☆
史記がしき物だから、枕ことばですか
帝が司馬遷の史記だから、ききょう様は春夏秋冬の四季を描かれたらいかがですか
のまひろとききょうの言葉あそびから
枕草子が発案され、
身内を失い、館に火をつけ死のうとされた中宮・定子を
励まそうと、墨を擦るききょう。
かすかに『春は』と書き始めるのが見える・・・
そして、中宮のお腹の子の成長とともに
ホタルが飛ぶ中、何かをかいている・・・
紅葉が舞う中、何かをかいている・・・
一年(四季)かけて(書けて)の第一段完成は見事な脚本・演出でした。
感動しました、ブラボォォォ~ッ(^O^)/
もちろん、ドラマですが・・・(^-^;
史実では中宮は春に懐妊がわかり、かなり遅れて冬に出産したとあります。
このことで、
あけぼのがふたたび・・・
帝の御寵愛を取り戻すようです。
そして、主役の二人は、
いつもの、といっても数年ぶり毎ですが、廃屋での別れの逢瀬。
今回はまひろのほうから、くちすいに行きました(*^_^*)
ラストはついに、大ちゃん登場(^^)v
為時パパの
我是新的越前的国守
なつかしい言葉です。
騒がしい宋人たちから一歩離れたところに、
大ちゃん登場(^^)v
オオラスは、オオムのニィハオでした(^_-)-☆
いいね!今回!神回でした(^_-)-☆
次回さっそく大ちゃんこと周明と浜辺デートするまひろが・・・(*^_^*)
そして、まひろの『謝謝』ポーズ、次回も楽しみです(^_-)-☆

※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする