のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ・8/7水曜日

2024年08月08日 19時10分40秒 | 映画/TV/ネット
2024年8月7日水曜日の
新宿野戦病院
ひだまりが聴こえる
の感想です。

※ネタバレありです。

新宿野戦病院 第6話

<出展:フジ『新宿野戦病院』公式ページより>
白うさぎ・はずきと岡山弁訛りのアメリカ軍女医・ヨウコの異母姉妹、仲良くなっちゃいました(^_-)-☆
はずきが8月、ヨウコが12月生まれなのではずきの方が姉のようですね。
そして、リツコ、ヨウコ、はずきと院長の4人で、院長の妻のお墓参りに行きましたが
なんと院長の妻・・・生きてました施設で、ピンピン、そして新しい彼までいて・・・
そして妻二人による院長の悪口合戦に笑わせてもらい、
さらに院長の弟・啓三とその息子・亨のSM合戦にも笑わせてもらいました。
仲野太賀さんの股間もっこりパンツから目が離れませんでした(^-^;
おやじにもぶたれたことあるのに
ガンダムネタが突然打ち込まれました(^^)v
ドボンチョのようなマスクのSM嬢に扮したヨウコも面白かった。
今回の日米の保険制度の違いは、健康診断でした。
啓三さん、奥さんをがんで亡くしてから健康診断を受けてませんでしたが、
SM嬢の命令で受診し、がんを一挙に取り除かれちゃいました(^_-)-☆
ラストは、ついに謎の看護師長・しのぶの真の姿が見えました。
男なの?女なの?
そうそう、引退したSM女王・の父親が明かされましたネ。
これ、今後のひと騒動になっていくんでしょうか・・・
前回はちょっと湿っぽくなりましたが、
ドタバタ復活、テンポがあり面白い!次回も視聴です。

ひだまりが聴こえる 第6話

<出展:テレ東『ひだまりが聴こえる』公式ページより>
前回のいきなりの・・・でもその後がスルーされちゃいました(^-^;
今回は、まじめにノートテイクの勉強を始めた太一。
そして、太一の誘いで、皆できゃんぷにいくことになった航一。
友人のいびきで寝られない太一と航一、夜の星を眺めながら・・・
やばい!BLモード全開か!・・・でもその場は航一が自重しましたが・・・
部屋に戻った並んだ布団の中で、
太一の嫌がることはしない』という航一に対して、
別にいやじゃねぇよ』と返す太一・・・
・・・やっぱ、BLモードなのか・・・
そして、いきなり大学生活2度目の春。
障碍者手帳を持つ謎の女子大生・マヤの登場
航一と知り合いの様子・・・えっ、BLじゃないの?
このドラマ、たまに展開が突然飛んで、
ちょっと混乱してしまいますが、
太一くんの航一への接し方がいいので、もう少し視聴します。

水曜日:視聴2ドラマ、離脱4ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【推しの子】 第17話

2024年08月08日 17時30分20秒 | 映画/TV/ネット
※ネタバレあります。


<出展:アニメ『推しの子』公式ページより>
アニメ【推しの子】第17話~成長を、観ました(^O^)/
いよいと2.5次元舞台『東京ブレイド』開幕。
大型スクリーンに映し出される漫画と舞台中央の役者たち。
五反田監督宅でアカネと演技指導を受けたアクアが
過去のトラウマに勝ち、成長している姿が描かれるのか?
というサブタイトルかと思ったら・・・違いました(T_T)
今回、舞台上で激熱な成長を遂げたのは、メルトくんでした。
演技が上手い役者ばかりの中で、『今日甘』の失敗もあり、
なぜこの舞台に抜擢されたのかわからなかったメルト。
稽古でも自信を無くしていましたが、そこでアクアの一言。
エンタメの基本だが、
ナメていた奴が一瞬でいい、いきなりすごいことをはじめたら、
ゲキアツだろ。それからは注目されていく。
というアドバイスを守り、
鴨志田との対決シーンで、突拍子もない技を見せました。
これには、『東京ブレイド』の原作者・あびこ先生はもちろん、
今日甘』を汚され、メルトを嫌っていた吉祥寺先生も歓喜させました!
メルトくん、よかったね(^_-)-☆
楽屋でそれを見守るカナとアクア。
って、アカネはどこいった?
さぁ、次はアクアの成長が描かれる番なんだろう。
次回も視聴します。

※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争か虐殺か

2024年08月08日 10時05分03秒 | ニュース・記事
そうだったんですね・・・

日本各地に投下された49発の模擬原爆“パンプキン”』というニュース報道がありました。
記事によると、
8月6日広島、9日長崎に落とされた原爆。
実は、原爆が投下される数週間前から、日本各地で、実験として巨大な爆弾が落とされていた。
その数、49発。いわゆる“模擬原爆”。
東住吉区に落とされた爆弾は、長さ3.25m、重さ4.5tの異様な大きさで、
長崎に落とされた原爆と同じ形、かぼちゃのような見た目から“パンプキン”と呼ばれた。
中身は爆薬、原爆そっくりに作られた模擬原爆だった。
弾頭部分は、着弾の衝撃で爆発する接触信管が3つあり
確実に模擬原爆の不発弾が残らない設計で、
核兵器が、特にソ連にまねをされたり、
情報が漏れることを非常に警戒していた。

太平洋戦争末期、人類史上初めて、原爆の開発を成功させたが、
“原爆の父”オッペンハイマー博士らが
原爆投下を成功させるためには、
作戦のリハーサルを行うことが不可欠
と述べて作られたのが模擬原爆。
ただの通常火薬の入った爆弾とはいえ、
一つの核戦略のスタートであった。
とのこと。

ちょうどこの記事を見る前にYoutubeで
科学者の武田邦彦先生
戦争と科学~戦争と虐殺の違い』という番組を観ていました。
その中で武田先生は、
戦争と虐殺(殺人)を明確に分けており、
戦争はきちんとしたルールがあって
兵士同士が、目立つ服装(軍服)で行う、そして降伏のルールもある。
民間人を巻き込むものは虐殺。
とおっしゃっていました。
人類史上虐殺が始まったのは、
第1次大戦と第2次大戦の間からなのだそうです。

先生の解釈で言えば、
今行われている戦いは、みな
戦争ではなく虐殺(殺人)ですね。

そういう意味では太平洋戦争の
戦争が終結したのは硫黄島、沖縄戦あたりで、
東京大空襲など日本本土への爆弾投下は虐殺に分類される。
や、
原爆や化学兵器、生物兵器などが
禁止兵器になっているのは、虐殺兵器だから
ともおっしゃってました。
そういった意味では、リハーサルとして落とされた
この49個もの模擬原爆も虐殺兵器ですね。

オッペンハイマー・・・観たくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨、雷光、雷鳴、停電

2024年08月08日 05時30分33秒 | 日記
いま、新聞配達のバイクが家の前を走っていき、
ほんの数秒後に戻っていきました。
新聞取っている家も少なくなったようです。
わが家もそうですが・・・もう10年くらいは取ってないんじゃないかな(^_-)-☆

それはともかく。
バイク、カッパなしでした。
あれだけ昨晩雨と雷だったのに、今朝はどうやら雨はなさそうです(^_-)-☆
昨晩はあれからすごかった。
激しい雨、そして雷光のあとの雷鳴。
そして、何度停電したことでしょう。
都度、家のWiFiで接続しているスマホで見るYoutubeは、グルグル(T_T)
楽天電波で接続しているスマホは、WiFiとRakutenの繰り返し。
ドラマの始まる午後10時くらいまではピカピカしていました。

午後9時のニュースをNHK+で見ましたが、
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1
水浸しの現場中継を全国に晒してしまいました(T_T)
水たまりあふれるミズビタシマツヤマになってしまいました(^-^;
そのため、我が子や親戚から
大丈夫?
のメッセージ。
御心配ありがとうございます。
おかげさまで、我が家は少し高台にあるので、
水害ハザードマップでは危険度なしです。

昨晩の雷雨のおかげで、いつもは明るい窓の外も
曇り空、気温もまだあがってきません。
この気温が続き、一周忌もすずしければいいな(^^)v

さぁ、涼しいうちにゴミ出しとウォーキングしてこよう(^_-)-☆

注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山を
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする