今日から始まったんだなぁ・・・
ブログのネタがない時に、
中国駐在中の同じ日のブログを読み返していますが・・・
一月後に日本が大変なことが起きることを知らない
2011年の今日のブログには
前回の短い帰国で受診した人間ドックの結果が
太太(梅ちゃんの事)からメールされてきました。
去年、ある理由で受診した泌尿器科のセンセから
PSAの検査をオプションで追加しました。
その結果が、
今は便利ですね、トーシロでも
検査の名前をネットで検索するとどういう意味なのか
すぐヒットします。
私の場合は、正常とガンの疑いの中間でした。
さて、どうしよう・・・
去年も1月に受診したドックの2次検査終了は10月でした。
今年もか・・・
と書いていました。太太(梅ちゃんの事)からメールされてきました。
去年、ある理由で受診した泌尿器科のセンセから
ちょっと大きいね
と言われていたので、今回はじめてPSAの検査をオプションで追加しました。
その結果が、
異常あり、要2次検査
でした。今は便利ですね、トーシロでも
検査の名前をネットで検索するとどういう意味なのか
すぐヒットします。
私の場合は、正常とガンの疑いの中間でした。
さて、どうしよう・・・
去年も1月に受診したドックの2次検査終了は10月でした。
今年もか・・・
たった3時間強とはいえ、異国の地で仕事する身は、
メールは受け取れてもたやすく2次検査を受診することができず、
このあといつ頃追加検査を受けたのかは探さなければなりませんが、
この日から始まったんですね、ナニのアレとの共病生活。
見つかっちゃってから13年なので、
細胞が突然変異してからだと15年くらいになるのかなぁ・・・
この2年後、駐在継続を断念して治療を初めて、
すっかり女性体形へと変化していった私。
切ることも埋めることもせず、お薬だけの治療を選んだ私。
いまでは泌尿器科訪問も一年に1回となりました。
つーことは、突然変異も初期の初期だったのかもしれません。
女性体形も3年に及ぶダイエットでようやくほぼ元にもどりました。
長い道のりでした・・・
今年の血液検査は4月です。
サラリーマン時代、設計に携わっていた私。
新製品投入の目安となる従来製品の寿命を予測するのに

よく使ったのが”バスタブ曲線”です。
私のPSA値は、去年までは
まさにバスタブ曲線の底辺”偶発故障期”でした。
”偶発故障期”を終えて故障率が急激に上がるとき
”摩耗故障期”がその製品の寿命となります。
毎年、『今年は”摩耗故障期”突入か?』と
思いながら検査結果を聞いています。
同じ病気の有名人が”摩耗故障期”になり
旅立つニュースを聞くたびに
私の順番はいつなんだろうと思いながら
のほほん暮らしています(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます