![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/5346120169097acddd7d7a510015cdeb.jpg)
あぁ~ぁっ、・・・(T_T)
あの問題に関して、
『床にこぼれた材料使って加工』というニュースが出ちゃいました。
記事によると、
今回の健康被害はサプリのようなので、
この事故は、無関係とは思えますが・・・
食品会社としてはちょっとねぇ"(-""-)"
まだ、ナントカ酸の発生のメカニズムは判明していないようですが、
別の記事に、
亡くなった方のお1人は、私と同じナニのアレをお持ちだったと書いてありました。
私も去年のなんちゃって健康診断で
私は、その対策に機能性表示食品の伊右衛門プラスを選びましたが、
もしこのサプリを選んでいたらと思うと・・・ゾッ(^-^;
早く、原因を見つけて、
被害者に謝罪・賠償をするとともに、
広がった風評の火消しをしてもらいたいものです。
あの問題に関して、
『床にこぼれた材料使って加工』というニュースが出ちゃいました。
記事によると、
小林製薬の紅麹成分入りサプリを巡る健康被害は、
5人が死亡、221人が入院、医療機関の受診者は1321人で、小林製薬への相談件数は約7万件となっているが、
読売新聞の取材で、製造工程で
従業員が培養した材料を混ぜ合わせる機械の蓋を閉め忘れ、床に33キロの材料が散乱。
このうち、床や機械に触れていない11キロをすくい取って、120キロ分の食品向け原料に加工し、
取引先6社に納品したという。
その後、社内で議論となり、6月に回収を決定、119キロを回収したが、
残る1キロは1社がそのまま使った。
小林製薬は出荷前に異物混入などを検査しており、
とのこと。5人が死亡、221人が入院、医療機関の受診者は1321人で、小林製薬への相談件数は約7万件となっているが、
読売新聞の取材で、製造工程で
▼原料の前段階の材料を培養するタンクを温める温水がタンク内部に混入した。
▼昨年4月、床にこぼれた材料を使って食品向けの紅麹原料を製造していた。
の過去2件のトラブルがあったことが判った。▼昨年4月、床にこぼれた材料を使って食品向けの紅麹原料を製造していた。
従業員が培養した材料を混ぜ合わせる機械の蓋を閉め忘れ、床に33キロの材料が散乱。
このうち、床や機械に触れていない11キロをすくい取って、120キロ分の食品向け原料に加工し、
取引先6社に納品したという。
その後、社内で議論となり、6月に回収を決定、119キロを回収したが、
残る1キロは1社がそのまま使った。
小林製薬は出荷前に異物混入などを検査しており、
品質には問題がなく、取引先にも納得してもらっている。
毎回、消毒をしており、食品用で健康被害とも関係ない
と説明している。毎回、消毒をしており、食品用で健康被害とも関係ない
今回の健康被害はサプリのようなので、
この事故は、無関係とは思えますが・・・
食品会社としてはちょっとねぇ"(-""-)"
まだ、ナントカ酸の発生のメカニズムは判明していないようですが、
別の記事に、
亡くなった方のお1人は、私と同じナニのアレをお持ちだったと書いてありました。
私も去年のなんちゃって健康診断で
悪玉多し!
の診断がありました。私は、その対策に機能性表示食品の伊右衛門プラスを選びましたが、
もしこのサプリを選んでいたらと思うと・・・ゾッ(^-^;
早く、原因を見つけて、
被害者に謝罪・賠償をするとともに、
広がった風評の火消しをしてもらいたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます