![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/4247696ceca346bec20080be0657a906.jpg)
だからさぁ・・・
『携帯契約の本人確認、マイナカードの読取り義務化へ』というニュース速報がありました。
記事によると、
だからぁ、なんで政府(デジタル大臣)は、
マイナカードのICチップ読み取りだけが
本人確認の最高手段だと言い切るんでしょうね。
そして、そのために事業者に読み取り機の導入を義務化し、
さらにわざわざというか、今から
ICチップの読み取りアプリの開発を検討するんでしょう。
今から?しかも検討なの?
そんなのカードの普及と同時並行もしくは
むしろ早く取り組むべきものじゃないのかな。
EV車と充電設備や
もうすぐお披露目する
新札とそれを判別する自販機の紙幣投入口と
同じですよね。
政府のデジタル化よりも、下々の悪い奴の方が
を作る方が早いんじゃないかな。
カードだけでの対策ではだめでしょ。
ICチップの読み取りアプリだって、
すでにスマホ用もパソコン用もあり、何をいまさらって感じです。
もしそのアプリが、
もう一つ、
もしカードが偽物とわかったときに、
どこまでの設計仕様かな・・・たのしみです(^_-)-☆
『携帯契約の本人確認、マイナカードの読取り義務化へ』というニュース速報がありました。
記事によると、
政府は携帯電話や電話転送サービスを「対面」で契約する際、
事業者にマイナカードなどに搭載されているICチップの読取りを
本人確認方法として義務付けることを決定。
運転免許証などの本人確認書類の券面偽造による携帯電話の不正契約が相次いでいることなどを受けた措置。
政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討する。
インターネットを通じた「非対面」での契約の際には、
▼顔写真のない健康保険証などの本人確認書類や、
▼運転免許証の画像を送信する方法は廃止し、
原則としてマイナンバーカードに一本化する。
政府はこうした対応で、携帯電話を用いた特殊詐欺などの犯罪を減らしたい考え
とのこと。事業者にマイナカードなどに搭載されているICチップの読取りを
本人確認方法として義務付けることを決定。
運転免許証などの本人確認書類の券面偽造による携帯電話の不正契約が相次いでいることなどを受けた措置。
政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討する。
インターネットを通じた「非対面」での契約の際には、
▼顔写真のない健康保険証などの本人確認書類や、
▼運転免許証の画像を送信する方法は廃止し、
原則としてマイナンバーカードに一本化する。
政府はこうした対応で、携帯電話を用いた特殊詐欺などの犯罪を減らしたい考え
だからぁ、なんで政府(デジタル大臣)は、
マイナカードのICチップ読み取りだけが
本人確認の最高手段だと言い切るんでしょうね。
そして、そのために事業者に読み取り機の導入を義務化し、
さらにわざわざというか、今から
ICチップの読み取りアプリの開発を検討するんでしょう。
今から?しかも検討なの?
そんなのカードの普及と同時並行もしくは
むしろ早く取り組むべきものじゃないのかな。
EV車と充電設備や
もうすぐお披露目する
新札とそれを判別する自販機の紙幣投入口と
同じですよね。
政府のデジタル化よりも、下々の悪い奴の方が
表面情報と同じものがICチップに書きこまれた偽カード
を作る方が早いんじゃないかな。
カードだけでの対策ではだめでしょ。
ICチップの読み取りアプリだって、
すでにスマホ用もパソコン用もあり、何をいまさらって感じです。
もしそのアプリが、
▼マイナンバーのサーバーに接続してカードそのものの真偽を確認できる。
▼来店したお客の顔情報とカード内の画像情報を一致確認できる
なら、すばらしいかと思います。▼来店したお客の顔情報とカード内の画像情報を一致確認できる
もう一つ、
もしカードが偽物とわかったときに、
▼お客の顔情報を警察に通報する
までできると完璧かな(^_-)-☆どこまでの設計仕様かな・・・たのしみです(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます