のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

日式風味の炒麺

2010年06月09日 06時24分35秒 | 中国生活
いつもの散歩がてらに行くスーパーで
『おいしさ満点』の日式風味炒麺という
パッケージに目がとまり、買いました。



炒麺というのは、炒め麺つまり、焼きソバのことか?
それより、気に入ったのは、
黄色い麺です。



こちらのラーメンは、次々につぶれる日本式のラーメン店を
除いて、うどんのように太く白い麺がほとんどです。

スーパーに売っている日式豚骨拉麺も日式焼豚拉麺も
みな白い麺です。

日本でなじみのラーメンではなく、拉麺なのです。

もちろん、とてもおいしい拉麺を出すお店もあります。
よくいきます。
でも、やっぱ、黄色く縮れた麺が恋しくなります。

今回の炒麺は、残念ながら縮れてはいませんが
黄色い麺です。だから買いました。

帰ってきて、早速昼飯に作ろうとパッケージの裏を見ると、



なんと・・・作り方が日本語で書いてあります

誰が、読める!!

誰のために売っている?!

まるで、私たち日本人のために売っているような商品でした。
味は、パッケージの通り日本風です。
いためるだけの簡単なものなので、ファンになりそうです。
・・・
でも、誰が買うのか・・

すぐになくなりそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不気味な中国賃上げ要求 | トップ | 明日は万博見学 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国生活」カテゴリの最新記事