nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

角打ちワインのお店でスパークリングワインを楽しむ!・・・ツチトイブキ(浮島通り)

2021-03-21 08:09:00 | 那覇食べ歩き

令和2年の秋口にオープンした浮島通りの角打ちワインの人気店「ツチトイブキ」のお話になります。
nobutaはワインも日本酒も大好物。スパークリングワインは特に大好きです。
こちらに訪問した先々週、同じトランク系列の「カーサ」さんで浴び倒すほどスパークリングワインを飲みまくった罪滅ぼしに、ちゃんとスパークリングワインを買おうとトランク系列の「ツチトイブキ」さんにやってきました(心の中だけのギブアンドテイクです・・・笑)
ただ、スパークリングワインを買って帰るだけでは面白みもありません。

折角だから、角打ちスペースで、この日のメニューにあるスパークリングワインを飲まないとね。

カウンターに座ってドリンクメニューを確認すると
  チャンカレ・ブリュット 750円 
  ボバル・アンセストラル 1,100円
の2種類がありました。
とりあえず、この2種類を頂きます。

チャンカレ・ブリュットはきめ細やかな泡立ちとスパークリングワインらしいキレのある酸で飲みやすいタイプです。

転じて、ボバル・アンセストラルは、かなり特殊。重たい深みのある赤ワインがベースのスパークリングワインって感じですね。後味が残るので、この2杯だけでは物足りません。
他にも栓を開けることのできる(提供できる)スパークリングワインがあれば飲みたいとリクエストしたところ、出てきたのが
  ウィヴォ・ペットナット・ビアンコ 金額不明
になります。

このポルトガル産のスパークリングがとても美味いんです!
グレープフルーツっぽい香りですが、それほど甘くもなく、キレが良いので飲みやすい。こいつを飲みながらアテを食べると幸せになれるだろうな~って気分にさせてくれますよ。

この日は、スパークリングを買うことが目的だったので、迷わずウィヴォ・ペットナット・ビアンコを購入することにしました。

ちなみにアテメニューの黒板を見たところ、
  東江そばの焼き餃子
  タイロンの小籠包
  PUZOのチーズケーキ
などなど、食べ歩き人種にはメジャーなお店の料理がラインナップされていて笑ってしまいました。そりゃ、喰うだろうな~(笑)

那覇市松尾2-7-27

期間限定ゴディバの「ダブルチョコレート&ストロベリー」ソフトクリームを食べてみた!

2021-03-20 11:18:00 | 那覇食べ歩き

nobutaはゴディバの「ショコリキサー(フローズン)」が大好きなので、ま~ゴディバの店舗を見かけたら食べちゃうんですよね。特に会社の近くにあるリウボウインダストリー(パレットくもじ)の1階にあるゴディバの利用頻度はかなり高い。
ただ、際限なく食べるとデブになるだけなので、極力我慢するように心がけてはいるんです。
令和2年の春に沖縄に戻ってきてから間もなく1年くらい経ちますけど、利用回数は数えるくらいしかありません・・そんなゴディバさんがバレンタインの期間中にソフトクリームを販売(汗)
さすがに、立ち止まりました。
だって美味しいに決まってるじゃないですか(笑)

頑見すると4種類。ダブルチョコレートとチョコレート&バニラの2種類。それにあまおう苺を乗っけるかどうかで4種。
値段は50円しか変わらず、あまおう苺乗せのダブルチョコレートは600円です。
これ食べなければ、いつ食べる?
どっかの塾の講師じゃありませんけど「今でしょ!」ということで、即決購入(笑)

50代のおっさんがランチタイムに足を止めてゴディバのソフトを食べるって・・・販売しているアルバイトの女の子も「引く」よね~(苦笑)
ま~それでも写真の通りで、滑らか、かつ、濃厚なダブルチョコレートのソフトクリーム。
美味しいですよ~。
こんなの食べると、また、普通にショコリキサーを食べ始めるだろうな~(汗)




極レア肉汁ハンバーグランチは本当に極レアでお得な気がしました!・・・大衆ビストロバロウズ(久茂地)

2021-03-20 00:05:00 | 那覇食べ歩き

沖銀本店裏手の飲食店街密集地帯にある大衆ビストロ「バロウズ」さん。コロナ渦の長い緊急事態宣言下でランチタイム営業をやってます。

入口側の立て看板にLUNCH11時~15時と書かれており、その内容が
 極レア肉汁ハンバーグ+ライス・ミニサラダ 700円
 黒毛アンガス牛カットステーキ200g+ライス・ミニサラダ 980円
(ともに税抜き価格)となっており、ライスおかわり自由の文字が躍っているんです。
最近、この通りを闊歩することが多く、気になっていたので妻が弁当を作れない(子供の期末試験期間)某日、立ち寄ってみることにしました。





初めて入るお店で、外観からお洒落なカフェみたいな感じがしていたのですが、店内はとてもカジュアルでお洒落な内装です。トイレまで面白い内観でしたよ(笑)
さて、カウンター席とテーブル席、ソファー席が奥行きの広い店内に広がります。

ランチメニューを確認すると、看板の2品以外に、バターチキンカレー780円、絶品温玉のせカルボナーラ780円、ボロネーゼパスタ780円の3種類がありました。
しかし、ここで注文すべしは「極レア」と銘打たれたハンバーグでしょう!
さっそく注文します。

すると、まず、ミニサラダがやってきます。それが写真のとおりなんですが、ミニサラダとは違い、しっかりとしたサラダがやってきましたよ。
そして、極レアという通りのハンバーグがやってきます。それが最初の写真になります。
付け合わせのポテトと本当に本当にレア状態のハンバーグ。それをコンロで加熱しながら食べるんですが、ハンバーグが厚さ3.5センチから4センチくらいあるんです。それがレア状態で出てくるので、中はなかなか焼けません。ほっておくと周りは焦げ焦げとなり、中は全くレアのままという恐ろしいことになりそうな感じ。それくらいレアです。
蒸さないと無理やん(汗)
そう突っ込みたくなるくらいの極極レア感なんです。
そこで、邪道ですが、nobutaはこのハンバーグを解体しました。そう・・ミンチ状になるくらい。そして、ハンバーグ用のタレがあるので、それをたっぷりと鉄板にかけて、ポテトと一緒に生感がなくなるまで火を通しました。
そして、ごはんと食べるんですが、邪道ながらも滅茶美味いんです(笑)
こうなるとごはんおかわり自由が役立ちます。なんとごはん3杯おかわりするくらいハンバーグの量があるんですよ(笑)
結果、お腹がいっぱい。税込み770円ではちきれそうなくらいです。

ちなみに、こんな変な食べ方をしたことは反省材料だとして、こちらのランチ。店内のメニュー看板を確認すると
  ビール・赤白ワイン 200円
とあり、昼飲みができると思われます。
また、本部牛の炙り和牛寿司1カン100円という文字も踊っています。
正直、このランチを食べながら、土日もランチ営業をやっているのであれば、仕事がない日にお酒を飲みながらランチを楽しむほうが超お得なんじゃないかと思った次第です。
いわゆる格安ビスロトな飲み屋さんだと思いますが、案外、当たりなんじゃないか・・・これは昼飲みもですが、飲み会が解禁になれば、夜訪問してみたいものですね。
ご馳走様でした!!

那覇市久茂地3-11-19

7年ぶりに再訪問。おふくろの味健在のお魚ランチ850円は満足価格!・・小料理diningとくがわ(久茂地)

2021-03-19 07:49:00 | 那覇食べ歩き

昔のブログの記事を見て訪問したことがあったんだな~と思い出したお店「とくがわ」さん。久茂地川に沿う通りの一つ裏沿いにある目立たないお店ですが、もう14年も営業しているそうなので、相当な人気店なんだと分かります。
以前訪問した時は750円。あれから100円値上がりして850円ですが、それでも十分に満足できるおふくろの味のランチのお店です。
コロナ渦が長らく続く沖縄県。1回目と2回目の緊急事態宣言下ではお店を閉めていた記憶がありますが、3回目の緊急事態宣言ではランチ営業を継続してくれています。
久茂地2丁目界隈でランチを頑張ってくれている有難いお店は、取り合えず一通り訪問しようと決めているので、とくがわさんも久々に立ち寄ってみることにしました。
2月の某昼下がりの事になります。

この日のメニューは
  肉 ささみチーズロール
  魚 鯖の塩焼き大根おろしかけ
となっていました。
店内に入ると、すでにランチは1回転目が終わり2回転目。
前回と同じようにお母さん一人で切り盛りされています。お店の間取りから相席当たり前というお店なのですが、さすがにコロナ渦なので、できる限り相席はしたくありません。有難いことに2回転目だったこともあり、店内は程よい入り具合。
魚ランチを注文して、テレビを見ながらゆっくりと料理を待ちます。
ワンオペなんですから、時間が係るというのは覚悟の上なんですが、案外早く料理が登場しました。
こちらはメインというよりも、小鉢類がしっかりしているところが優れもの。



この日の小鉢は、肉じゃが、ひじき炒め、ほうれん草のお浸し。
一口サイズじゃなくて、しっかり、たっぷりと小鉢に盛られているというところが凄いところ。それに味もまさにおふくろの味!
みそ汁も具材たっぷりで、汁より具が多いのではと思うくらいなんです。
で、その上にメインの鯖塩焼きにサラダが盛られたお皿。
申し分ない構成です。
これで850円なんですからね。今時、この金額で、この内容は感謝しかありません。
だから14年もお店が続くんでしょうね~。
ご馳走様でした!!

那覇市久茂地2-19-5

ケーキ屋の食パンが素晴らしく美味いんですけど(笑)・・・パティスリー・ランヴォール(真和志)

2021-03-18 06:15:00 | 那覇食べ歩き

識名トンネルができるまでは識名霊園から真和志高校に抜けるメイン道路だった通り沿いに2014年からある人気のケーキ屋「パティスリー・ランヴォール」さん。前回、沖縄に住んでいた時に一番訪問したケーキ屋さんになります。トンネルができてからはメイン通りではなくなったため目立たないケーキ屋さんですけど、どうして訪問頻度が多かったのかというと、こちらの「バケット」が超絶美味かったんです。しかも「バケットサンド(カスクルート)」は絶品中の絶品!!!
あれから4年近く経過した2021年2月の日曜日に、久々に立ち寄ることになりました。
お目当ては、そのカスクルートが未だに売ってあれば購入したい!ということと、なければないで、シュークリーム(これまた安くて美味しいのです)でも家族のお土産に買って帰りたいと思ったんですよね。
日曜日に営業しているのも大切なんです(日曜日に休みというお店も多いからね)。
さて、お店の中に入ります。
パンの種類が多くなっていますが、午前中ということもあり、あまり並んでいませんね。やっぱりケーキ屋さんが本業ですから、諦めてショーケース内を確認しました。



シュークリームは、
  濃厚チョコッとミルキーシュー180円(税込)
  濃厚ミルキーシュー150円(税込)
があります。こいつらが美味しいんですよね。
でも、そのお隣に
  チョコッとコルネパイ180円→150円(税込)
  サクッとコルネパイ150円→110円(税込)
が並んでいます。しまった・・・・お得な価格やん(汗)
こんなの見ちゃうと、シュークリームじゃなくてコルネパイを購入しちゃうじゃん(汗)
ということで、妻子のために3個ずつ購入しちゃいましたよ(苦笑)

で、お会計をしていると、奥の調理台に焼き立ての食パンが並んでいます!
お姉さんに「食パン」も売ってるんですか?と確認。値段は確認しませんでしたが300円くらいの金額した。
見た目から美味しそうな食パンを追加購入しながら、お姉さんに「バケット」は売らなくなったのか確認したところ、今も売っているとのこと。ただ、午後に出来上がるんだそうです。
それに、昔の超絶美味かった激的に硬いバケットではなく、今は柔らかいバケットを販売しているんだそうです。
それで、ついつい、昔の激硬バケットが悶絶するくらい美味かったという話をしたら笑ってましたね。
あのバケットを二度と味わえないのは残念ですが、一度、新しい柔らかめのバケットを購入するために訪問しないといけないだろうな~。
ちなみに、こちらのお店はチョコ系のケーキ類がとても美味しいんでよ!

で、自宅に持ち帰った食パン。パン切り包丁でスライスして、まずは厚めにカットしたのを焼きました。
一口食べます!
う・・・美味い!!!
美味すぎるじゃないか!!!!!
300円くらいの食パンで、こんなに美味いと罪だよな~(笑)
これは、今後、食パンが欲しくなったら通いだな・・
ご馳走様でした!!!

那覇市真地205

鰻は希少だし美味しい鰻屋も希少だから大切だね!・・・鰻屋兆(国場)

2021-03-17 05:36:00 | 那覇食べ歩き

沖縄って鰻屋さんが極端に少ない土地柄です本島内には両手で数えるくらいしかお店はないと思いますし、本格的な鰻屋になると更に少ないんじゃないかと思うんですよね。
そんな鰻屋不毛地帯だからこそ、新しい鰻屋って非常に大切だと思うんですよね。お店を開こうという意気込みが他の飲食店以上に想いが込められているような気がするんです。
さて、鰻が有名だった浦和に3年住んで沖縄に戻ってきたnobuta。浦和でお祭りがあれば、鰻弁当をよく購入して食べてましたけど、鰻屋で食べるというのは沖縄ではなかろうと諦めてました。それが、なんとnobuta不在中に国場交番の真裏に「鰻屋」がオープンしているじゃないですか!
それは一度訪問しなければなりませんね。って思いながら間もなく1年経過しそうな2月半ばのお話になります。
「ハピ特」の登録店舗をネット検索していたところ、数少ない登録店の中に、その「鰻屋」である「兆」さんが登録されていることに気が付いたのです。これはチャンスです。そもそも、本格的な鰻屋ということは、それなりに値段も張りますから、プチ贅沢なイメージがあるんですが、「ハピ特」は30%のお得率!
期限も2月末までとなっているので、こういう時に訪問しないでいつ訪問する?
今でしょ!!!
・・ってことで、日曜日のオープン時間である午前11時にお店に着くように自宅から車で向かいました。

5分ほど前に到着すると「営業中」の看板が出ています。もちろん、一番乗りのお客さんであるnobuta。店内に入るとカウンター席がありますが、そこはコロナ対策で利用できないような感じになっています。店内は右手に掘りごたつの居間があり、3卓が並ぶ和室。その反対側の左手には個室が完備されている様子です。

掘りごたつの一つに陣取ってメニューを確認します。
 ひつまぶし 特上 3,700円
 ひつまぶし 上  2,700円
 鰻定食 特上 3,200円
 鰻定食 上  2,200円
 鰻重  特上 3,000円
 鰻重  上  2,000円
全て税込み価格です。
沖縄で「ひつまぶし」があるなんて素敵ですね~(笑)
これは、「ひつまぶし」特上で決まりでしょ!
妻にバレたら殺されそうですが、「ハピ特」の威力を十分に堪能するには特上以外あり得ません(と自分に言い聞かせます)。

注文するとお茶と一緒に鰻骨煎餅がやってきました。
こやつをボリボリと食べながら地元新聞の読んで料理が出てくるのをゆっくりと待ちました。
そして、登場したのが最初の写真です。
アップがこちらになります。





美味そうでしょ(笑)
ただ、こちらのお店は「ひつまぶし」の説明書きがありません。
nobutaは、大分日田の「ひたまぶし」から名古屋の「ひつまぶし」を食べてきたので、食べ方は承知しているんですが、沖縄県民は食べ方を知らないのではないでしょうか。そもそも「ひつまぶし」とは何ぞやという若い方も多いような気がします。
メニューにでも書いてあるのかと思ってメニュー表も見ましたけどありません。
もしかしたら、質問を受けた場合だけ食べ方を教えてくれるのかもしれませんね(汗)
とりあえず、nobutaは手順通り食べ進めました。
薬味が少ない気がしますけど、そこらへんはご愛敬でしょうか。
特上ですから、もちろん、激美味な鰻を食べる事ができます。
沖縄だと、スーパーで日本産のウナギを妻が購入するくらいで、それもほとんどは鰻馬鹿な長男が食べちゃうので、nobutaにとって鰻は浦和以来・・・胃袋に美味さが染みますね~(笑)
次は鰻重を食べに再訪してみようと思います。
ご馳走様でした!!!

那覇市仲井真1

美味しいフレンチをランチコースで楽しむ!・・・イビスキュス(知念志喜屋)

2021-03-16 05:35:00 | 南城食べ歩き


沖縄に帰ってきたら絶対に行こうと決めていたフレンチのお店「イビスキュス」さん。本島南部は旧知念村の志喜屋漁港近くにあるお店です。店名は英語でHIBISCUSと記載するので「ハイビスカス」と読むのかな~って思っていましたが違うんですね。

1月末の日曜日。天候は快晴。ドライブ日和。
これは妻とランチデートにぴったりな日だな~って朝のジョギング中に、ランチは「イビスキュス」さんでフレンチだなって思い立ち、正午過ぎにお店に到着できるように11時半に自宅を出ました。
車の中からお店に架電してリザーブして初訪問です。
百名バイパスからわき道にそれて志喜屋漁港に下る坂道を降りていく途中にお店がありました。
外観からとても綺麗なお店です。全面ガラス張りで南部の海が一望できる場所ですね。

店内に入るとお客さんはおらず(後に2組入店)、窓側の二人掛けテーブルがリザーブしてありました。
店内の内装、テーブルの皿など、本格的なフレンチの雰囲気がありますが、こちらはカジュアルフレンチになります(というか、沖縄のフレンチのほとんどがカジュアルフレンチです)。




ということで、ランチコースの値段もお手頃価格。
「気軽なコース」3,300円(メインが肉or魚)、「砂浜のコース」3,850円、「シェフおすすめコース」5,500円の3種類があります。
ちなみにディナーは、「夕暮れのコース」5,500円と「イビスキュスのコース」11,000円の2種類です。
さて、ランチのコース。皆さんなら何を選びます。
カジュアルフレンチなどでよく見かけるメインが1つ、メインが2つの金額差って、こちらのお店の550円とは違って、もっと開きがありますよね。こちらのお店のように差があまりない場合は、素直にメイン2つを楽しめるコースを選ぶべきだと思うんです。ただ、その場合、メイン1つのサイズ感とメイン2つのサイズ感が違うという意見もありますよね。お店によっては、メイン2つだけと1人前のコースということで少量を楽しむ感じという配分をされると思うんです。
その結果、nobutaは「砂浜のコース」を即決。妻はお魚の「気軽なコース」を選択しました。
食べ終えた妻の感想は「私も砂浜のコースにすればよかった」というものです。

ということで、「砂浜のコース」を軸にレビューをさせて貰います。
まず、メニューを確認すると「砂浜のコース」は、前菜、お魚料理、お肉料理、デザート、食後のお飲み物で構成されています。

前菜の前に、一皿出てきます。
手で食べる先付で、この日は「県産豚のアリエッタ」でした。
ピクルスがアクセントになっていてお菓子感覚で頂きます。

前菜の前にバケットがやってきました。
このバケットがすこぶる美味いのです。nobutaはハード系の硬いバケットが好きなんですが、まさにその通りのバケットで、かつ、味わい深いんです。癖のある味で、お店の方にどこのパンか確認したところ、自家製なんだそうです。
こんなに美味しい自家製のバケットを作られるとはすばらしいですね~。
バケットだけ別個に購入したいくらいです。
nobutaが美味しい!を連呼したためなのか、3、4回くらいおかわりを出してくれました(汗・・要求したわけではありません)
さて、そんな美味しいバケットを食べていると、前菜がやってきました。
それがこちらの写真です。

見事でしょ!
これ近海魚のレアグリルのサラダになります。ソースがあっさりしているので、見た目以上に淡白ですが、それでいて美味しいんですよ。
しかもボリュームもありますしね。

そして、メインの1つ目。この日は「鯒(コチ)のポアレ 冬野菜のスープ仕立て」になります。
鯒は当然として里芋が美味いんですよ!しかもスープが見事。
妻のコースはここまでなんですが、nobutaのコースはメインの2品目がやってきます。
それが最初の写真にある「県産豚のポアレとグリル野菜 マスタードソース添え」になります。
550円しか違わないんです。当然、メイン2つを選ぶでしょ!
もちろん、妻にもおすそ分けして一緒に食べましたけどね(苦笑)

で、デザートが「果物のチーズケーキ ココナッツソース」になります。


これと味わい深い珈琲を頂きながら、外の景色を見ながら寛いで満足なフレンチランチを堪能しました。
こちらのお店も「GotoEATおきなわ」の加盟店になるので、電子チケットで清算。
ホントお得ですね!

お店を出るときには店主も調理場から出てきてご挨拶をしてくれるなど、接客も丁寧で良いフレンチのお店でした。
また、夏の暑い頃に訪問したいですね。
ご馳走様でした!!!!

南城市知念志喜屋187-3

二中前にスコーンとマフィンの専門店がオープン!・・・ぱぴぷぺぽ(楚辺)

2021-03-15 06:25:00 | 那覇食べ歩き

3月3日のひな祭りの日。この日は県立高校の入学試験日の初日で、那覇高校も受験生が次々と親に送迎されて車で送りこまれて若干の混雑をしていたその時、那覇高校の向かい側にあるベルギーワッフルの人気店のお隣も新規オープンの焼き菓子(スコーンとマフィンの専門店)のお店が開店準備を始めていました。
午前10時にグランドオープンと聞いていたのですが、午前8時なのに店内は買い物客がいます。
もう開いてるんだ!と通り掛けに見かけて、その足で入店しました(実際は開店準備中でクローズたったようですけどね・・店主の人柄なのか、お客さんを受け入れていましたよ)。

さて、3月3日からの3日間は、通常150円のマフィンやスコーンが全て100円というオープニングセール。
スコーンはサイズ感がデカいので150円でもかなり安いと思いますけど、それも100円という有難さ(笑)

















とりあえず、妻と長男のお土産およびnobutaの会社でのおやつという意味合いで、
  チョコチップスコーン
  チョコマフィン
  チョコチップマフィン
  珈琲マフィン
  プレーンマフィン
の5個を購入しましたよ。
nobutaが会社で食べたのはチョコチップスコーン(最初の写真です)になります。
このサイズ感は、普通のお店で売られているスコーンの2倍くらい。食べ応えがメチャあります。
しかも、口当たりがとても良くてね。美味いんですよ!
これは那覇高生に受け入れられますね。値段も安いし申し分なしです(笑)

残りは自宅に持ち帰って、妻子にあげたんですが、翌朝、紙袋を確認するとチョコマフィンが残っていたので、そいつはnobutaの胃袋に・・・甘くて美味いっすね~。こいつも当たりですよ!
お店のお隣にあるベルギーワッフルの専門店と共存共栄で人気を拍してほしいですね。
ご馳走様でした!!

那覇市楚辺1-3-6

沖縄に戻って巡り合った素敵なお魚居酒屋で連荘呑み!!・・・酒と魚はこさく山ちゃん(牧志)

2021-03-14 07:19:00 | 那覇食べ歩き

令和2年春先にあった1回目の緊急事態宣言が解除された後、初訪問で完全な虜となり2回目の緊急事態宣言が発令されるまで足繫く通ったものの、その後は、3回目の緊急事態宣言が解除されるまで会社の方針で「飲み会全面禁止」だったことから、まったく訪問することができなかった「4,000円飲み放題コース」というセクションにおいては沖縄県最強のお魚居酒屋さん「はこさく山ちゃん」に遂に再訪することができるようになりました。
すでに、連荘で訪問するなど訪問頻度が鰻登り状態なんですけどね(笑)
しかし、巷のコロナ渦が再び再燃化の兆しがあるので、間もなく「飲み会全面禁止」になりそうな雰囲気があります・・これは、もっと訪問頻度を上げなくてはなりませんね(苦笑)

ということで、最近訪問した時に食べた定番の飲み放題4,000円コースを含めて美味しいメニューをご紹介していきますね。


まず、こちらのお店の飲み放題は、ハートランド生とオリオンドラフト生が含まれているという超優れもの。那覇市内の多くのお店が、発泡酒や第三種を飲み放題というのが多い中で、4,000円という価格帯では素晴らしいことだと思っています。
しかも、こちらには日本酒(瓶がなくなれば別の銘柄になる)1種類も飲み放題に含まれており、日本酒大好きなnobutaは、ハートランドをチェーサーにしながら日本酒をじっくりと楽しめるのでうれしい限りなのです。
さて、そんな日本酒やハートランドのアテとなる料理がこれまた素晴らしいんですよ!
まず、最初の写真は、「かつおのたたき」になります。
はこさく山ちゃんの「かつおのたたき」はま~見事に美味いんですよ(笑)
次の写真は、コース料理のメニュー。







茶碗蒸しからスタートし、サラダ、ポテサラ・・・と続くんですが、半年ぶりに再訪したところ、ポテサラが2種類出てくるようになっており、このサイズで2人前なんですけど、新しく登場したワサビのポテサラが美味いんですよ!!
ポテサラ大好きな方には、この山葵ポテサラを食べてほしいですね。
そして、刺身が一人ずつ取り分けられて出てくるんです。もう、ここら辺から良い感じに酔ってますよ(笑)
で、あちこーこーの沖縄天ぷらがやってきて、チャンプルー系(日替わり)、焼き魚、〆の釜めしという流れ。









〆の釜めしが、ホタルイカの釜めしだったので、珍しくて取り分ける前にアップで撮影しちゃいました。
ホタルイカって旬ですもんね。


ホント、美味しい食材で美味しい料理を提供してくれるもんです。
今宵もはこさく山ちゃんで乾杯ですね(笑)
ご馳走様でした!!!!

那覇市牧志1-8-3

さかな天ぷらのサイズと味付けが良いんですよ!ドライブ途中には最適なおやつです!・・・かどや(百名)

2021-03-13 06:42:00 | 南城食べ歩き


南城市は南海岸沿いは百名バイパスが完成して観光客などドライブする方々はそちらを走行するんで、旧道にある天ぷら「かどや」さんは通り掛けに立ち寄るということはなかなかお店を知っていないとできない状況なんだろうと思います。
場所的には百名小学校の近く、公民館の側にある店内でも食べる事ができる昔ながらの天ぷらとかき氷のお店です。
天ぷらのサイズ感が良いのと味付けも良いので、結構人気のあるお店だと思っていますが、基本、観光客も県民で南部をドライブする人も、奥武島の天ぷらを目指すんだろうから、なかなか、こちらのお店にはやってこないんだろうな~。
でもね。奥武島でレンタカーまみれになるよりも、こっちの方が密度もなく、落ち着いて食べる事ができるので、nobuta的にはお薦めなんですよね!
ということで、この日は1月末の日曜日。妻と近くのフレンチでランチを食べた後に、自宅で期末試験の勉強中の子供たちのために「おやつ」として「魚天ぷら」「いか天ぷら」各70円を購入するために立ち寄りました。



天ぷらは、とり天、やさい天、いも天、揚げどうふ、ウインナーがありますよ。それらももちろん70円です。
冬時期なのでかき氷150円、ぜんざい300円、みるくぜんざい350円、いちごみるく200円は販売していませんでしたね。
このお安さが超魅力的なんですけどね(笑)
コロナ渦ということもあって、店内でのイートイン営業はやっておらず、すべて持ち帰り(立ち食い)となってましたね。

ちなみに営業時間は、月曜日定休。平日は午後1時から売り切れまで、休日は11時30分から売り切れまでとなっていますよ!


奥武島に立ち寄らないでも、熱々で美味しい天ぷらを食べる事ができるので、観光客パニック(レンタカーがたくさん島に渡っていて渋滞になっているような場合)を避けたいけど沖縄天ぷらが食べたいという方は、是非、利用してみてくださいね。
美味しいですから!
ご馳走様でした!

南城市玉城百名743