微妙な天気でありましたが、大峰は釈迦ヶ岳に納涼ツアー
168号線をひたすら南下し、旭ダムへ
天気は曇り
しかし、笑顔の二人
旭峠駐車場の登山口からスタート
今日のメンバー:TG氏、L.R.そしてBOKU
30代、40代、50代のコラボ復活
そんなに地面も濡れてなくて、涼しくて快適
釈迦ヶ岳目指して行きましょう
比較的平坦な尾根歩きは快適
登ったり、下ったり
頂上まで後10分
到着っす。
登りは普通に歩いて、丁度2時間
釈迦如来像
この釈迦如来像は、大正十三年に強力の岡田雅行氏が一人で担ぎ上げたそうな
1.800mは涼しいっす
終始曇り空でありましたが、楽しかったね
三角点のL.R.
しかし、頂上は寒く(15℃くらいか)、とっとと下山します
TG氏は、途中の水場でビールを冷やしていましたが、無駄に終わったとさ
鹿の親子連れが草を食べてる
下山したとこでご飯に
かんぱ~い
今日は涼しいを越えて、寒かったね
この後L.R.は・・・
ちゃんとゴミを持ち帰りました
最後は少し晴れ間が。
TG氏 大日岳をバックに
風呂へ急ぐBOKU
終了~
駐車場のトイレ前にて
この後すぐに車に乗ると、土砂降りの雨になりました。 HU~
途中車酔いしたL.R.は、ゲロリンパしてました
今日のお風呂は、168号線沿いの“夢乃湯”
大きな橋の下にあります
TG様
お世話になりました。
今日は、車に乗ると土砂降りの雨になるなど、かなりラッキーでしたね
やっぱり大峰の山々は素晴らしい
また行きましょう
遠足は続きます