goo blog サービス終了のお知らせ 

筋錬忍者 主将

2010年1月1日開設


禍いは、口より出でて身をやぶる
幸いは、心より出でて我をかざる

大普賢岳周遊①(2012.11.03)

2012-11-03 22:24:50 | 遠足・キャンプ・車泊

今日は、遠足8連戦の最後を飾る“大普賢岳周遊”。

2年前にこの周遊をやりましたが、今回はちょっと季節が冬になりかけの微妙な空気でした。

 


スタートは和佐又山から

 

さあ張り切って行きましょう。

 


ススキの季節ですね

 

 

30分ほど歩くと、周遊のスタート地点

 

 


北斜面は、もう樹氷が満開?

 


梯子が続くよ

 

 

 


ここは“何ちゃらの窟”が続きます。

 


紅葉の向こう側に樹氷が見える。
何とも言えないコントラスト。

 

 


最近復帰した“亮”
某S大学アウトドアクラブOB
鍛えた山知識は健在。

 


モミジも綺麗でしょ

 


学生時代サッカーで鍛えた体力は機動力十分の“大ちゃん”
しかし、山をなめきっているので、ちょっと教育が必要か。
モチベーションは素晴らしいが・・・

 


上を見ると岩壁

 


ぐっさんは、水を飲みに

 


こちらは野球で鍛えた体力で乗り切った“ちくらっぽ ぐっさん”
中学時代に、現ロッテの成瀬と対戦した事もあるという輩。

今回は食糧カップラーメン1個という、完全に山をなめきって登場。
(次から食糧持って来いよ!)

おっ 2週連続で茨城県出身者と山行するとは、これも縁か?

 


日本岳に向かいます。

 

 


取りあえず休憩

今日のメンバーは、
ちくらっぽ ぐっさん、大ちゃん、亮&BOKU

僕より20歳下の若者達3名。

 

しばらく行くと

 

ここでは景色を堪能しました。

 


口では表せない美しさやろ

 

 

さあ樹氷見に行こうや

うん 立派な樹氷

 

 


ここも好きですねん

 

では樹氷のコーナーです

 

 

 

 


すぐそこが頂上

 


いいね

 


大普賢岳頂上にて

 


お疲れ~

 


ちょっと眺めのいい場所を探して移動

 

 

 

 

 

 


まるでお花見でした。
まあなんとも言えん。

 


しかし、南面はまだ緑

では国見岳目指してLet”s go 

その②に続くよ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大普賢岳周遊②(2012.11.03)

2012-11-03 22:24:49 | 遠足・キャンプ・車泊

国見岳に向かいます。

 


大普賢と小普賢

 


このコースは、どんどん下って、どんどん登る

 


鎖場もたくさんあります。

 


稚子泊で休憩

 


取りあえず乾杯~

 


くそ寒いのに寝れる亮

 

1時間ほど休憩して

おかたずけして、進みます。

 


大普賢の左側(北斜面)だけが真っ白

 


絶景スポットで

 

 

 


七曜岳に到着

 


もうここは暖かい

 

 

 


余りにも綺麗な紅葉

 


無双洞へ

 


ここは道迷いしやすいみたい

 

 


川のせせらぎが聞こえてきて

 


無双洞到着

 


川の上のでっかい石の上で

 


渡渉するけど、

 


大ちゃん川に足を突っ込みます。

 


まだ1時間半か

 

 

 

 


ここの岩場がなかなか手ごわい

 

 


この底無井戸は、測定した方がいらっしゃって、レーザーで底まで28mあったそうな

 


6時間掛けて周遊終了~(飯休憩入れて7時間す)

 


さあお風呂に行きましょう

 


夕日に当たる山が綺麗でした。

 

当然我々の温泉は

中荘温泉
今日はたくさん人がいました。

しかし、最高の温泉です。(食堂は6時までだって)

 

風呂の跡は空腹を抑えきれず
隣の“里”へ


Buchyに美味いと聞いていましたが、その通り

 


おでんも一品70円

 

まだ足りない輩達は、

ヤマトの“柿の葉寿司”

帰り道は、妖怪話に花が咲きました。

 

皆、お疲れ様でした。

若い奴らと行動を共にすると、僕自身元気が湧いてきます。

これからもどうぞヨロシク

遠足にまたご参加あれ

今回のコース↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする