筋錬忍者 主将

2010年1月1日開設


禍いは、口より出でて身をやぶる
幸いは、心より出でて我をかざる

明神平①(2013.05.05~06)

2013-05-06 20:28:23 | 遠足・キャンプ・車泊

連休最後の〆は、明神平でテント泊の修行。

天候に恵まれ、素晴らしい二日間となりました。

 


大又林道終点には、既に20台程の車がありました。

 


遠足初のテント泊は、タケボッキ、TAICHI、&私の3人。

 


汗をかきかき登ります。

 


相変わらずの荒れた道

 


一発目の渡渉

 


二発目は梯子も登り

 


TAICHI                           タケボッキ

 


滝も綺麗

 

 

 


最後の渡渉

 


程なくしてテント場に到着し、仮設営

昼飯食います。

 


昼食後は、桧塚に遠足へ

 


三ツ塚分岐で明神岳方面へ

 


目指すは桧塚奥峰へ

 

で“明神岳”に、到着

ここから下り

 


途中通過は“判官平”(ホウガンダイラ)

 

 


天気がいいと気持ちいい。

 

約1時間で“桧塚奥峰”に到着

                                三角点にうりゃ~

 


桧塚奥峰で記念撮影

 

 


肉眼で見たら素晴らしい景色。

 

ここから10分程の桧塚へ

 


到着~

ここは景色無し。

 

テント場に戻って一杯やりますかね

 

 

 

で、今晩の晩飯は、

キムチ鍋

 


4回も作りました。

 


お味もなかなか

 


〆はラーメン入れて

 


段々と日も暮れて

 


後は寝るだけ

 

 

 


オヤスミ

夜はすごい星の数でしたが、お見せできないのが残念・・・

 

その②に続くよ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ準備(2013.05.04)

2013-05-04 16:06:01 | 日記

連休は関西にいるので、明日は奈良のお山で遊ぶ事にしました。

まあ遊ぶと言っても、結構段取りが大変ですが、楽しんでやってます。

テント泊も結構楽しいしね。

“つめかえ君”で燃料も満タン。

 


少し残ったガスは、ランタンで数分処理。

 

晩御飯は、ラーメンキムチ鍋。

鶏肉、豚肉、白菜、しめじ、餃子ぐらい入れてみようかな。

下準備は完了

 

朝御飯は、定食で。

ご飯、納豆、海苔、味噌汁、ソーセージでも炒めてみようかしら。

 

な~んて思っています。

さあザックに荷物詰めるかぁ

忘れ物しない様にしないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻JAZZSTREET2013(2013.05.03)

2013-05-04 09:14:35 | 音楽

今年で第15回となった“高槻ジャズストリート”。

T-シャツの売り上げだけで経営してくこの祭典。

こんな素晴らしい音楽の祭典は日本でもここだけでしょう。

今年もSANTOS様と音楽鑑賞。

 

11:30開場を見越して着いたのが10:40過ぎ


既に時遅し・・・

すごい行列。

 


後ろの方は入れないのでは?

 


今年は二人とも椅子持参

 


開場20分遅れのアナウンス入り

僕はビヤを飲んでしまいました。

 

しかし

難無く入場し、席確保(ラッキー)

 


今年のデザインは、Fried PrideのShihoちゃん直筆

 

んで一発目は若手のソノダバンド

バイオリン、チェロ、ピアノ、ギター、ベース、ドラムの6人演奏部隊。

 


席も超満員

 

「ピアノの園田がバンドやるから、ソノダバンドでいいや」って簡単な命名。

灘高校⇒東大卒業の秀才なのね。(ウチの上司と一緒やん いややわ)

 

いい演奏だったので、聴いてみて

火の玉【PV】/ ソノダバンド

 

 

 

次は御大登場

宇崎竜童&横田昭紀男

 



今年はスクリーンに映像もアリで。

 


やっぱりすごいね

 

 


横田先生の“リベルタンゴ”生で聴きました。

脳梗塞から復帰しても、凄腕でした。

リベルタンゴ 横田明紀男

 

 


FM COCOLOのクリスさん

さあお次はFried Prideだよ~

 


一発目から大声量

 


脳梗塞からの復帰報告し

 


卒業写真なんかもやってくれました。

ではついでにShihoちゃんの歌声も

Shiho (Fried Pride) - You'd Be So Nice To Come Home To

 


ちゃんとT-シャツ販売もしっかり。

 

15時過ぎから野外ステージへ行き

 


韓国からの来日のバンド

 


当然一杯やりながらね

 

で、演奏めぐり


神社前で

 


教会前で

 


農協前で

 


駅前で

 

そこから小1~2時間

現代劇場ホールに再侵入し


“川嶋 哲郎カルテット”

 


“日野 皓正カルテット”

 


ジャズピアノの重鎮 “穐吉 敏子”

久しぶりの日本みたいで、日本語もちょっとたどたどしかったですが、素晴らしい演奏でした。

 

今年のT-シャツは、ラグラン購入

今日はJAZZ三昧の一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大輔(2013.05.02)

2013-05-03 00:57:51 | 日記

先日、知人の英ちゃんより録画してもらった「佐々木大輔 利尻岳滑降」の感想。

 

NHK BS1 スポーツドキュメンタリー 
「厳冬・利尻富士 スキー大滑降」

日本最北の海に浮かぶ利尻岳(1721m)。夏は多くの登山者でにぎわうが、冬は海から季節風が直接吹き付け、ヒマラヤにも匹敵する厳しい山として知られる。厳冬2月、日本を代表する山岳スキーヤー・佐々木大輔さん(36)が、断崖絶壁に覆われる頂上から最大斜度50度、標高差1400mの大滑降に挑んだ。スキーを担いでの厳しい登山。宿命とも言える雪崩のリスクと向き合いながら滑降に挑むまでを追ったドキュメンタリー。 

 

利尻大滑降000-8030.JPG

 

“さすがプロ”と言わせるだけの裏付けられたトレーニングをしています。

雪の状態を常に確かめる「弱層テスト」を繰り返し、完璧なる滑走技術で制覇していました。

 

彼は以前からハードな滑りに対応する為、ゲレンデ用の強い道具をそのまま山に持ち込んでいましたが、今回からはベクターの板にTLT SPEEDを装着し、ブーツも兼用靴に。

道具もだいぶ進化しましたからね。

 

彼ほどで無いにしろ、僕も楽しみたい。

僕も来年は今年の5倍いや10倍は活動したい。

やっぱり、山とスキーは素晴らしい。

お金貯めようっと。

粉骨砕身

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする