ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろのセイヤング21(1/12)その5

2019-01-17 13:32:00 | メディア
甲斐さんが出演された日のバイキングと併せてご紹介するため
前澤社長のお年玉企画の話題と順序が前後しましたけど
「チコちゃんに叱られる 年末拡大スペシャル」についてのメールが読まれ

確かに、甲斐バンドの【HERO】の映像が使われていたものの
「あまりにチコっとだけ」で「ナンであんな程度の扱い?」と投稿者の方(苦笑)
松崎しげるさんによる「マイクを持たない手の動き」の実証部分も
甲斐さんにやって頂きたかった…といった内容(笑)

ただ、その投稿者の「相棒」の方は
「偶然、飲み屋のテレビで」ご覧になったらしく
「イヤ、オンエア結構かかってるよね
そういえば、テレビ…『チコちゃん』バーッて行くと、バーッとかかってるよね
そういえば…そうだそうだ」と甲斐さん

まあ通常、関西地区は土曜の朝しか放送されてないので
飲み屋で「チコちゃん」を見かけることはありませんが…(笑)

「ま、でも、あそこは松崎さんだけでもOKなのに
クッション代わりに、僕らの映像が入って来るっていうところが
さすが今のね、NHKのソフトな語り口っていうか、ソフトな…(笑)
おまけに、あのー、アレですよ
スタジオには陣内(孝則)くんもいて、ナカナカ豪華な感じでね

で、ちなみにですね、このメールなんですけど
【HERO】がですね、えー『HI』って書いてあるんですよ、ね?
『HE』だよね、ね?ちなみにね…小学生か!?ハイ【HIRO】ね(笑)」
…とツッコまれ、お年玉企画の話をなさった後

「ということで、えー、キャプテン&テニール…
キャプテン&テニールをかけましょう
キャプテンさんは『ダリル・ドラゴン』っていう名前だったんですね
2~3日前にお亡くなりになって…
で、僕、実はですね、このキャプテン&テニールの曲を
1年前に急に好きになったんですよ(笑)

俺、全然…あの当時『ナンや、この曲』って…
ナンか…ナンだっけ?あの、エルトン・ジョン&キキ・ディーの…
ナンか曲あったじゃないですか?あんな曲で
『ナンだ、この曲』って感じだったんですけど

1年くらい前に急に…ナンか、オムニバスに入ってて
『ムチャ良い曲じゃん!』って思ってて…
この感じなんですけど、ま、でも、今聴くとナカナカ…
コレ、考えたら、1975年デビューなんですよ、この人たち」との振りで
2曲目は【愛ある限り】

…で、曲明けに「ちなみに、あの…『チコちゃん』でゲストで出ると
ま、ゲストっていうか、あそこにコメンテイトするために3人立ってますけども
まあ、陣内くんは『ザ・ロッカーズ』って、やっぱり言われる訳じゃないですか?ね?
じゃあ…じゃあ、一応、僕が出たらどうなのかな?ってことなんですけど」

…と話し始められたんですが
ラジオネームは言って頂けなかったものの、どうやら?奥さんの投稿…
「チコちゃんが、陣内孝則さんを『ザ・ロッカーズ』と紹介した時に
甲斐さんは、やっぱり『甲斐バンド』と呼ばれるのか?
イヤ、バンド名より『甲斐さん』の方が短いし…とか

でも『おぎやはぎ』の小木さんは『おぎやはぎの先頭』と呼ばれていらしたし
『甲斐バンドの先頭』と言われるのか?…などと考えていました
早く結果が判る日が来ること心待ちにしております」…を読まれたみたいで

「ちなみに『おぎやはぎ』の小木さんが出た時は
『おぎやはぎの先頭』って言われたらしいんですよ(笑)
『おぎやはぎの先頭』(笑)」と爆笑され(笑)
松藤さんが「名前、先にあるから?(笑)」と返されると

「ヒドイなあ(笑)キム兄(笑)
『おぎやはぎ』の先っちょってことでしょ?(笑)スゲェな、もう…
俺、ヤだなー!『甲斐バンドの先頭』って言われたら(笑)
そういうことでしょ?『甲斐バンドの先頭』…ねぇ?」と甲斐さん

松藤さんが「『ねぇねぇ、甲斐バンド』とは言われますけどね(笑)」
…と冷静な声でコメントされると(笑)
「ヤだな、気をつけよう、ホントに…」とおっしゃってましたが
すかさず、奥さんは「どう気をつけるのよ?(笑)」とツッコんで(笑)
「チコちゃんにチクってやる(笑)」とNHKに投稿しておりました(笑)

続いては「ボヘミアン・ラプソディ」についての投稿
ゴールデングローブ賞で前評判の高かった「アリー/スター誕生」を抑え
最優秀作品賞と最優秀男優賞を獲得したことを読まれて

「ま、そうですね…作品賞は『スター誕生』
主演男優はブラッドリー・クーパーと…(言われていた)
ブラッドリー・クーパーが、まあ歌ウマイからね、あり得ないよ」とおっしゃると
「ガガ、すごいですよね」と松藤さん(笑)
「えっ!?そっちですか?」と思ったら

「むちゃくちゃウマイ!…イヤイヤ、ブラッドリー・クーパーが…
イヤ、まず最初ブラッドリー・クーパーが入って来るんですけど
『えっ!?これなに?』っていう…
俺、絶対歌ってないと思ってたんですよ、あの…本人ですから…
まあ、そういうことで大逆転ですよね『ボヘミアン・ラプソディ』」と話されメールの続きへ…

映画がハネた後、映画館のあるフロアから
エスカレーターで降りて行く途中のフロアに「タワーレコード」があり
「映画ボヘミアン・ラプソディはいかがでしたか?サントラ盤はこちらです」
…と書かれた看板に吸い寄せられるように(笑)
「クイーン特設コーナー」には黒山の人だかりが出来ていた…といった内容に

松藤さんは「あの…CDを買う世代の人が、きっと映画いっぱい観てますからね
今の子たちはダウンロードですけど
CD見たら買っちゃうんだろな」とおっしゃって
甲斐さんも「そうそう!まあ、アナログとCD買った人たちは吸い寄せられますよね
素晴らしいですね、タワレコね…ここのタワレコがスゴイです」と話され

「で、ゴールデングローブはクイーンに獲られたぞ!
『アリー?』って感じですかね(笑)」…って、ココで「チーン!」と鳴り(笑)
「俺の指示と同じタイミング、イイぞ!(笑)」と甲斐さん
松藤さんが「一瞬ためらったもんね、今(笑)」と明かされると
「俺の指先、指示の速かったことね(笑)指差し点検の…ねぇ?」と自画自賛(笑)

「そういうことでですね…あ、ちなみにですね
ちなみに、僕はナゼか、レディ・ガガの話をしないけど
レディ・ガガは好きじゃないんですか?みたいなことが来てたんですよ

僕、レディ・ガガね、大好きっていう訳じゃないんですけど
実は、僕…1月の…もうすぐなんですけど、もうすぐレディ・ガガ観に行きます
えー、ラスベガス…ラス…サンフランシスコから
ちょっとラスベガス行くんですけど

あの…最初のセットが…え、え、あの普通の…普通の、えー、レディ・ガガのツアー
で、その翌日が、えっと…ジャズセット
あのトニー・ベネットとかとやった…あったじゃないですか
あのジャズセットが、なんと!全米で、その両日くっついてるのが
ナカナカ少ないらしいんですけど、その両日…
だから、まあ両方…まあまあ毎日…2日間行くということなんですけど

あと、あの…ラスベガスですね
アイスホッケーのチームがまあ…プロと…プロリーグで
あの…アイスホッケーのチームが出来たんですよ
それが爆発的にヒットしてて…
それ、要するに、あの…ラスベガスってさ
そんなに人が住んでる感じのイメージじゃないでしょ?

僕なんか、30年以上前に行った時なんてさ、ナンか流浪の旅のようなさ
イヤ、だから今アレのね、僕らが行った時よりも10倍くらい
もうすごいカジノいっぱい出来てて、人口が多いらしいんですよ
そういう定住者がものすごく増えたんで
そういうアイスホッケーのチームが出来たら、爆発的人気なっちゃって…

まあ、それも行くんですけど、それでLAに移って
えー、エルトン・ジョンのフェアウェル…引退ツアー、引退ツアー観ます!
えー、ということなんで、レディ・ガガは決して嫌いじゃないよと…
まあ【RADIO GA GA】の方が好きですけど(笑)」

…って「それが言いたかったの?(笑)」と奥さん(笑)
松藤さんが「クイーンに上手い具合に話を戻したと…(笑)」とおっしゃると
「まとめるな!お前は…(笑)
この話は、俺がこれだけ話して、ナンでお前がまとめるんだ!

今まで俺がこんだけ頑張って喋ってるのに
ナンで、サクッと持ってった!?今…感じ悪い(笑)」と悔しがっていらしたけど
奥さんは「ナンで、サクッと」の発音に博多訛りを感じて萌え~♪(笑)

ともあれ、お正月に海外へ行かれたのかと思いきや、これからだったんですね?
山田拓斗さんのライブに行った甲斐友さんによると
当然、甲斐さんからビルボード・ツアーの話も聞いておられるようで
またまた、セットリストに頭を悩まされる時期が近づき
リフレッシュのための国外脱出なのかなあと…?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする