ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろ BEAT HARDWORK(2/4)1

2022-02-06 18:15:00 | メディア
今回の放送が、ホントの意味で「今年最初の放送」です(笑)
「今日はですね、収録してる…1月の27日、ハイ…です
で、今ですね、3時過ぎくらいの感じ…えー、夜7時からW杯…
えー、予選ですね、そうか、サッカー…」と甲斐さん

「えー、センターバックの2人がですね…吉田選手と冨安選手…欠場なんで、どうすんだろうと…
もう、あのー、良い選手が増えてますからね
あのー、僕はその辺はもう、どんどん新機軸は
えー、打ち出して行った方がいいと思ってるんですけども

森保監督は、もうナンでか知らないんですけど
最初の2年くらいは、あの人、わりと色んなアイデアで良いんですけど
3年目…3年目くらいから守りに入る性格っていうか…
これ、僕、あのー、色んな…色んなトコで言ってんですけど

成功体験よりも失敗体験の方が残って行くという…
まあ、基本的には守備的な人なんで…あのー、現役の時も…
えー、まっ、キャッチャーみたいな感じですかねぇ
野球で言うと、キャッチャーが監督になるみたいな…

ただねぇ、用心深さとか、ね?あの…やっぱりアイデアで…
その失敗体験っていうのが自分の中で残って行くのは、そういうので良いんですけど
つまり、あの…楽観的じゃない、ねぇ?楽観的じゃない人っていうことで良いんですけど

ただ、キャッチャーが監督になって良い場合は、基本的に楽観しない代わりに
不安な部分をどうやって打ち消して行くかっていうと
色んなアイデアを出して、色んな工夫しながら…っていうね」
…と、確かに、セイヤングでも東京オリンピックのあとに、そう評されてましたよね?

「えー、例えば、野村監督が南海時代に、江夏をね
結局、もうこれからの野球は分業制になると…
だから絶対、抑えのピッチャーが必要になる
で、江夏呼んで『お前が野球を変えるんだ』っていうことで、まっ、分業制が始まって…

えー、もうメジャーでは、もうそれは始まってたんですけど
えー、日本は全くそういう考え方なかった…
っていう風にしなきゃいけないと、僕は思うんですけどね、ハイ
えー、まあ、良い…ひょっとすると、切り替え時かという感じがしますね

サイドバックももう…長友選手は、こう言ったら悪いんだけど
やっぱり、どっちかって言うと、やっぱりオールドプレイヤーっていう感じがするんで…
やっぱり、あのー、サイドバックはアップダウンを繰り返せば…っていうような考え方が強い
もう今、もう全くそんなことなくて、えー、世界のサッカー観てたら判るんです

だから、冨安…えー、彼はアーセナルでサイドバックやってるんで…
もう、冨安のサイドバック、最高なんですよ!
もう、アップダウンじゃなくて、むしろ、どんどん攻め込んで、中に入って行って
下手すると、サイドチェンジまでやるっていうくらい
ガンガン、あの…上がって行って攻めるっていう…

そういうサッカーをね、今みんなもう…バルセロナから、もう全てやってますから
えー、だから、今日がナンか、そういう切り替え時かなあ?という感じがします、ハイ
センターバックもね、えー、板倉選手でしたっけ?えー、そういう選手を使って
ちょっと風を変えて欲しいなあという気がしますけどね

まあ、長友選手は前半出て、後半…まっ、誰かに代わるということなんでしょうけど
…となると、久保が後半出て来てっていうような展開なんですかね?ハイ
とにかくもう、僕は観ます!ハイ
次の放送の時は、えー、この結果を…(笑)
またね、ちゃんと…えー、あれこれ言いますから、ハイ」

…と、久しぶりにサッカーについて語られてましたが
「あの国内組だけを集めた合宿はナンだったんだ!?」っていうメンバー構成は
やはりW杯最終予選ということを意識して守りに入ったと言われても仕方ないし(苦笑)

格下相手に2得点…それも1点はPKだし(苦笑)
甲斐さんご贔屓の久保選手は、後半に出場されたものの
全然スッキリしない内容だったんじゃないかと…?(汗)

まあ、その中国戦のあと、ずっと崖っぷちだった日本代表にとって
まさにこれぞ天王山と言うべきサウジアラビア戦に勝利したことで、少し寿命が延びた(苦笑)
とはいえ、次のオーストラリア戦に勝つまでは、全く気が抜けないことに変わりはないし
W杯に出場できたとしても、今のままでは心許ないですよねぇ…(汗)

ともあれ…「まずは1曲目!甲斐バンド『暁の終列車』」を流され、奥さんの投稿へ…
本人は「一応、甲斐さんに報告しとく(笑)」って感じで送ったみたいだけど
どうやら「3匹目のドジョウ」がいたようで(笑)
「これが、新年初の放送で、1番に読まれるのは嬉しいね(笑)」と申しておりました(笑)

で、その内容は…「前回の放送で、某デパ地下では、世界のイニエスタ選手より
大阪の板尾創路さんのご来店の方が、ビッグニュースだったとご紹介したんですが」
…と、ナゼか笑いを含んだ声で読み始められ(笑)

「奇しくも、そのオンエア日である1月7日に、なんと!亀梨和也さんが来店され
さすがの板尾さんも影が薄くなるくらい、休憩所は亀梨さんの話題で騒然としておりました!
その時に接客した2人の女性スタッフの内、1人は全く気づかなかったらしく
年明け早々だというのに『今年一番の後悔』に挙げるわ

(クレジットカードでのお支払いは、3万円までサインレスなんですが
亀梨さんは、それ以上にお買い上げ下さったため、伝票にサインを頂戴したスタッフの方は
『この伝票、紛失したことにして、家に持って帰りたい!』と騒ぐわ)…はカットされ

亀梨さんがお帰りになったあとで、ご来店を知った女性上司の方は
まんざら冗談でもない口調で『防犯カメラの映像をチェックする!』と言い出すわ、と
この思いがけない『お年玉』に、仕事の疲れも吹き飛んだようです

それにしても、マスクとサングラスを着用なさっていても
隠し切れないオーラを放っていらした亀梨さんは『さすがジャニーズ!』と言うべきでしょうか?
それとも『気配を消すのが得意』とおっしゃっていた甲斐さんに
その秘訣を伝授して頂いた方がいいんでしょうか?」

…と最後まで読み終えられると「僕よりもっとすごい…気配消すのがすごいのがですね
あの…役者の吉岡秀隆ね、吉岡くん…吉岡くんすごいですよ!
僕、通り沿いにある喫茶店のオープンスペースに彼が座ってて
僕、素通りしたくらいですから…(笑)

あの…若い頃から、渥美清さんとか(高倉)健さんとかから、まあ色々…
ずっとつき合いがあるんで、色んなことを伝授されて…
ナンかあるんでしょうかね?ハイ」とおっしゃってましたが

以前に、吉岡さんご本人が「どこに行くにも(変装などなしで)
素のまんまなんですけど、誰にも気づかれないです(笑)
僕、オーラがないみたいです(笑)」と話されていたような気が…?(笑)

そうそう!その亀梨さんを接客なさった女性は、他のジャニーズの方のファンだそうですが
彼女が、壊れやすいガラス容器の商品やフルーツなどをクッション材で覆っていると
亀梨さんが「そんなことまでして頂いて、ありがとうございます
お手数かけてスイマセンね」と声をかけて下さったらしく「惚れてまうやろ~!」状態に…(笑)
イヤ、その話を聴いただけで、ボクの中でも好感度が爆上がりです(笑)

それはともかく…「逆に、あの…気持ちいいのが…船越さんは、気配を消す気もないというか
むしろ、もう気づいたら『ハイハイ、行きますよ』『いつでもご挨拶しますよ』っていう
非常に、今度は逆にオープンマインドなんで…
あの感じは感じで、またちょっとね、なかなか好きなんですけど…」と甲斐さん

そう言えば、以前に甲斐さんは、飛行機の中で
郷ひろみさんに気づかれた乗客の方がビックリなさっているのをご覧になった郷さんが
「どうも!郷です!」とおっしゃったことに「スゴイなあ!」と感心しておられましたよね?(笑)

確かに、船越さんについては、奥さん自身も他の甲斐友さん達も
たまたまライブ会場でお見かけし、遠巻きにお顔を拝見していただけなのに
船越さんの方から、軽く会釈して頂いたそうで
「ものすごく感じの良い人♪」と申しておりました(笑)

ただ、そんな「ウェルカム」な船越さんと「寄るなオーラ」全開の(笑)甲斐さんが
「女子会」をなさってる場に居合わせた方は、どう反応されるんでしょうね?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする