ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろ BEAT HARDWORK(2/4)4

2022-02-09 17:55:00 | メディア
次に読まれたのは奥さんの投稿…
「以前に『全国帰りたい街ランキング』で
兵庫県明石市が第1位だったという投稿がありましたが
その明石市の泉市長が、昨年末にツイッターを開設され
その3日目に、明石駅前に2台目のストリートピアノを設置したことを報告なさっていました」

…と読まれて「ほおー!」と食いつかれる甲斐さん(笑)
「今、ナンか、あの…『街角ピアノ』…NHKのBSで、ずっともう…
もう何年くらいになるんですかね?もう5年か6年…もっとなるんですか?
僕、最初の方からずっと観てますけど…

街角に置いたりとか、空港に置いたりとか、駅に置いたりとかっていうね
そういう外国のアレを…ね?ずっとやってる内に、一番最初が広島だったか?神戸だったか?
日本もポツンポツンと、そういうのやるようになって、まあ、その流れですね、これね、ハイ

…と、おっしゃってましたが、その明石市のストリートピアノを演奏する友達の隣で
バイオリンを弾いていた小学校低学年くらいの男の子が、市の職員らしき方3人に
「合奏はダメだ」との注意を受け、演奏を中止した…ということがあったそうで
その演奏をお聴きになっていた方から、泉市長宛てに投書が届き…

って、確かに、そのピアノの使用に関しては「1回10分程度まででお願いします」とか
「歌、合奏はお控え下さい」という注意事項が掲示されていて
職員の方々の対応が間違っていたとは言えないものの
泉市長は「コロナ対策とは思いますが、これは行き過ぎです」とコメント

このコメントを巡って「小学生だから可哀想なだけで、中高生なら投書しないだろう」とか
「歌はダメだけど、バイオリンはマスクをして演奏できるのに…」とか
「職員の方にしてみれば、ケースバイケースというのは判断が難しい
禁止は禁止、ルールはルールで決めた通りにするべき」といった賛否両論が飛び交う事態に…

これに対し、泉市長は「演奏する方、それを楽しむ方、迷惑に感じる方々
立場によって感じ方もさまざまだし、その時の状況にもよる
今しばらくの試行錯誤で、ご理解のほどを…」とお願いされた一方で
件の注意書きは「周りにご配慮頂き、優しく演奏して下さい」というものに変更されました
ツイッターのおかげで、対応が迅速になったのは間違いなさそうです(笑)

それはともかく…「その(ピアノ設置の報告の)際に
『ピアノは上手に弾けないし、歌もギターも下手だけど、音楽は好きだ
小学生の頃、鼓笛隊の指揮者となったが、リズム感がなく、一日で交代となった』」
…まで読まれて「…(笑)えー、そのツイートでね」とクスクス(笑)

「…と明かされ、更に『高校の文化祭だが、甲斐バンドのコピーバンドのリーダーから
トークが出来、声も甲斐よしひろそっくりと口説かれ、ボーカルとして予選に出たが
音程を外した私のせいで予選落ちとなった』」…のトコでは

「ああ、そうなんだ…(笑)昔あったねぇ!文化祭の予選ねぇ!
もう、僕らの高校、ものすっごい(数の)バンドいたんで
文化祭の時も、予餞会の時も、予餞会の予選があるっていうですね
えー、そんな高校でしたけども、ね?…文化祭に…なるほど(笑)」と話されてましたが

「九州少年」の中にも…「高校1年の終わりに予餞会の予選があった
学校は長髪も許されている自由な校風だった
そんな自由な空気ゆえか、バンドの数が多過ぎて審査があるのだ」と記されてます(笑)

ちなみに、その続きには「クラスの中で少しギターが弾ける奴等ふたりと
多少の歌心があるワタリを口説いて、5日間ほど練習をやり、見事に選ばれた
学校の体質も生徒の雰囲気も熟知していたので手始めという気分だった」とか

「2年の秋の文化祭はソロで出演した。ビージーズとドノバンの曲をやった
実は夏頃から、バンドの練習を繰り返していた…(中略)…
高校3年になる前の春休み、応募していたKBCの番組から連絡があり出演した」
…という風に「照和」デビュー前の活動に触れておられました(笑)

ともあれ…「『翌年、ボーカルだけ差し替わり、そのバンドは文化祭に出演した
以後、カラオケでも人前では絶対に歌わない』と
(『えー、そのツイッターで呟かれてね、えー、しかも、その時にですね』と甲斐さん)
ライブアルバム『CIRCUS&CIRCUS』の写真をアップなさっていたんですが(『へえ~!』)

甲斐さんが出演されていた『バイキング』で
この泉市長が、職員の方にパワハラ発言をなさった」…という部分では
「ああ!ありましたね、ハイハイハイ、ありました!
ちょっとこう…声が、こう…嗄れた、ちょっとダミ声系の感じの人ですよね?これね?
『バイキング』でやりました!やりました!」…と記憶におありだったご様子でしたけど

泉市長は、昨夜遅くに「口調もキツイし、言い方もキツイし、しかも早口で大声
もう少し落ち着いて話した方がいいとは判っているのだが…
お聞き苦しくて申し訳ありません」とツイートなさっていて(笑)
もしかしたら、高校の時のバンドリーダーの方は「声そのもの」というより
「話し方」が甲斐さんに似ていると思われたのかなあと…?(笑)

…で、投稿は続き「…と思われる音声データが公開された時には
甲斐さんにそっくりな声だなんて全く思いませんでした
それでも、私と同世代の泉市長が、高校生の頃に
明石市民会館へ甲斐バンドのライブを観に行かれていたのかも知れない
(『イヤ、これ…これ、来てるでしょ!きっと』)…と思うと、妙に親近感が湧いてしまいました

その明石市民会館でライブがあったのが木曜日だったので
まさかとは思いつつも、終演後に『ザ・ベストテン』の生中継が入るんじゃないかと
勝手にドキドキしていたことを思い出しました
ちなみに、甲斐バンドが『ザ・ベストテン』に出演なさったのは、その1週間後のことでした」

…と読み終えられ「えー、あのー、泉市長は思い出しました
あの…ちょっとアクの強い感じの市長さんですよね?
えー、イヤ、そうですか、失礼しました!
1回、ちょっとネットで、ちゃんと見て…(笑)
もう、こんなことで、印象コロッと変わりますからね、ハイ(笑)
人って、勝手なもんです、ハイ(笑)」と、おっしゃってました(笑)

ちなみに…泉市長は、その高校の文化祭出演のため
バンドが練習する場所探しに苦労なさったご経験がおありらしく
後に、中高生用の無料スタジオを設置されたそうで「音楽が好きだ」というのは本当みたいです(笑)

ツイッターを拝見していると、昼食は毎日のように「うどん」を召し上がっていたり(笑)
新宿から池袋まで、丸ノ内線1本で40分かけて移動なさったり…と
ちょっと甲斐さんとカブるエピソードがチラホラ…(笑)

個人的には、泉市長が現役で東大に合格された時に
ご近所の皆さんから、教育方針を訊ねられたお母様が
「頭が良くなるようにネギを食べさせた」とお答えになるのをご覧になって
「親父は漁師なんだから、魚って言えばいいのに…(笑)」と思われた…とのツイートが好きです(笑)

それはさておき…「ということで、えー、ウッドストックのフェスを主催した
マイケル・ラング、ね?彼が亡くなったということで…あの実写の時も…愛と平和の祭典、ね?
40万人入った…その時も出て来るし、映画にも出て来ますけど
彼は馬に跨がって、颯爽と出て来るんですよ

それ、とにかく、まっ、敷地がすごい…牧場が広過ぎるんで
かといって、その…もう、人の波がスゴイんで
バイクとかっていうのも、ほとんどもうダメで
で、彼はそこで一計を案じて、馬に乗って、そいで、ずーっと、あの…
その馬で颯爽と、敷地内をね、走るという…えー、見て回るという…
えー、どちらにも、それは出てますけども、ハイ

えー、まっ、そういう…ホントにあの…彼がいたことで、そういう初めて…
まっ、最初はお金取ってたんですけど、途中からもう…10万人くらいになった時に
『もう、タダでいい!』っていう風にしちゃって、結果的に40万…
えー、もっと入ったというね、えー、ことでした

しかも、そのあと彼は、ナンと『ウッドストックがやってくる!』って映画の最後に
彼が発言するトコがあるんですけど、それは『次もやるぞ!』って言って
『次はストーンズだ!ローリング・ストーンズだ!彼らは美しい!』っていうところで…
えー『サンフランシスコの郊外でやるから』っていうところで終わるんです、映画が…

で、ホントにやってますから、ええ…だから彼が、あのー、ストーンズの…えー、フリーコンサートは
彼が実は、やっぱやってたということですね
えー、スゴイことです、ハイ
その『ウッドストックがやってくる!』のサウンドトラックからもう1曲、ザ・バンド…
これも、えー、ウッドストックの映画の中では…ない…ないですね、あの実写の中では…
えー、ザ・バンド『アイ・シャル・ビー・リリースト』」を流されたあと

「えー、で、今年もビルボードライブと名古屋ボトムラインのツアーが行われます!
スケジュールをお伝えしておきましょう」とツアー日程などを読み上げられ
「ということで、甲斐よしひろ『レイン』」…って、今年のツアーで聴けるってこと?(笑)

曲が明けると、メール募集の告知があり
「えー、まさか1ヶ月前の新年最初の放送の時点では…ねぇ?
こんなにオミクロン株が、日本でこんなに猛威を振るうとはね、思ってなかったんですけど
まあ、1日1日…日々、状況が変わってると…
南アフリカは、1ヶ月半でピークアウトになって、急激に落ちましたけど
えー、ただ、あのー、ナンて言うんですかね?

その…落ちてる国もあるんですが、逆に上がっている所もあるんで…
まあねぇ…ホント、ちょっとこればっかりは…
(日本は)このまま、1ヶ月半っていうことになると
2月の20日前後くらいから落ちて行く…なったら有難いんですけど…
ということで、今日はこの辺りでお別れです」…で放送終了
ビルボードツアーが始まる頃には、落ち着いていて欲しいですねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする