学校の春休みに入って十数日が経つ。4月8日・9日が土・日曜なので、始業式はいつもより遅い10日になる。モミィも新6年生で、昨日は入学式の準備のための登校日だった。入学式の会場となる体育館で、何百という椅子を出して並べる作業もあったそうだ。そして明日が入学式。それにも6年生は出席する。
モミィの入学式の日のことは、ついこの間のように鮮明に覚えている。それがもう6年生になったとはね~。なんと、早いこと。
入学式の日。
小学生の低学年のころは、モミィはいろんな習い事に通っていた。スイミングスクール、ヤマハ音楽教室、ECC英会話教室、ダンス教室、そしてマック体操教室、さらに短期間だが地域のキックベースチームにも所属していたことがある。スイミングと体操教室へは妻が連れて行き、他の4つは僕が付き添った。家でも英会話の復習と予習をやり、エレクトーンの練習もさせなければならないので、僕もそちらのほうで結構忙しかった。
同じく1年生の頃。
それが今はスイミング以外は全部「卒業」して、今度はほぼ毎日、学習塾と英語塾へ通っている。これらは春休みにも「春季講座」というのがあって、それにも申し込み、毎日午後から出かけている
スイミング(土・日のいずれか)には妻が付き添っているけれど、塾には付き添う必要もなく、モミィは友だちと誘い合わせたりして自転車で通っている。帰宅が夜になる場合は、妻が迎えに行っている。「塾のおかげで私も楽になった」と妻がホッとしたように言う。休み期間中ずっとモミィが家にいると、やっぱり何かとうるさいし(笑)。
そして妻がモミィの勉強をみてやったり、さまざまなアドバイスをしたり、塾での懇談に出かけたりしているので、僕は、今はほとんどモミィのことには関わっていない。低学年の頃から見て考えられないほどラクチンになったものだ。
この春休みは、モミィのスケジュールの関係で、旅行にも行かなかった。春休み、夏休み、冬休みには、これまで必ず家族旅行に出かけていたのにね。どこへも行かなかったのは今回が初めてだった。
モミィは学校も好きだが、塾にも楽しそうに通っている。僕など、子供のころは勉強や学校へ行くのが大嫌いだったのに…と不思議で仕方ない(笑)。
新しい友達もでき「〇〇ちゃんと一緒に〇〇学院中学を受験しようねと言い合っているねん」などと、僕たちも想定していない学校名を口走ったりする。まぁ、何ごとにも視野を広げてくれたらいいんですが。
いずれにしても、モミィの成長とともに僕自身はますます自由な時間が増え、気楽になってきました。(あらゆることの相談相手になる妻は忙しいですけど)。
僕としては、また新たな自分自身の生活スケジュールを、いま、模索しているところです。