1月末にモミィが英検3級に合格してから3ヵ月が経った。次は準2級にチャレンジするのだが、すでに3月11日から受付が始まっている。で、その日にネットで申し込み、コンビニで受験料を払い込んだ。
この後5月29日に受験票が送られて来て、6月4日に本番の英検が実施される。益々レベルは高くなり、壁が厚くなるが、モミィもECC英語塾で先生から特訓を受けながら、頑張っているみたいだ。
…ところが、思いもよらぬことが判明した。
新学期が始まって、どうやら運動会に向けての練習が始まったようで、モミィは帰ってくると「しんどかったわ~」とため息をつくことが多くなった。運動会の中でも最も注目を浴びる団体演技「組み立て体操」の練習が、とてもきついというのだ。そりゃまぁ、こういうことをやるんですからね。みっちり練習を重ねておかなければ、ピラミッドが崩れて児童が怪我でもしたら大変です。
去年の組み立て体操。
モミィは手前のグループの下から3段目の右端。
背中を向けて立っている先生の左の肩の横です。
そんな運動会の話をモミィから聞きながら、ふと頭に浮かんだのが英検のことだった。運動会が6月にあり、英検も6月にある。両方とも日曜日に行われる。
去年、英検3級を初めて受けたのが6月だった(不合格でしたけど)。去年のスケジュールを確認したら、6月12日の日曜日に実施されていた。そして運動会のほうはその1週間前の6月5日に開催されていた。つまり、6月の第一日曜日に小学校の運動会があり、第二日曜日に英検があったということだ。
しかし今年の英検は6月4日に実施される。つまり第一日曜日ということだ。その日って、運動会の日とかぶるのではないか? 不安に思い「運動会は6月の何日にあるの?」とモミィに聞くが、「知らん」と言う。妻も「まだプリントをもらってきていないので、わからない」とのことだった。
そんな折、昨日、6年生のクラスの新しい担任の先生が家庭訪問に来られた。若い男の先生で、応対した妻が、モミィが次に英検の準2級を受けると言ったら、
「へぇ、すごいですね~。僕も英語は好きで、英検2級を持ってますけど、う~ん、すぐに追い抜かされそうやなぁ」と先生は笑った。そこで妻が、「運動会は6月の何日ですか?」と尋ねたところ、「あ、6月4日の第一日曜日です」という答えが返って来たというのである。
あちゃ~。案の定、英検と運動会の日が重なってしまった。それを聞いた先生は「いやぁ、残念ですね~。受験料もすでに払ってるんでしょう?」
そうです。準2級の受験料は5,200円でした。ま、それは仕方ないとして。
モミィの小学校の運動会は、それまで10月に開催されていたのが、4年前から6月に変わった。調べてみると、すべて6月の第一日曜日に実施されている。
一方、英検のほうは、去年は6月の第二日曜日だったが、今年は第一日曜日となり、運動会と重なってしまったのである。
ということで、6月の英検は受けられなくなった。
妻がECCの英語塾の先生にそれを伝えたら、
「えっ、それは残念。でも、まぁ、どのみち6月の合格は無理なので、あくまでも目標はその次の10月ですよね」
とあっさり言われたそうである。
な~んだ、それ?