4月17日にカラツの神が話してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/64/50376bddf9492799d936b4c8ed076b19.jpg?1591337930)
カラツの神です。
コロナウィルスについて、Iさんがブログに書いていましたね。
はい。
男が女より掛かりやすいのは、Y染色体に反応しているのです。
△△のDNAにも反応しています。
体の大きい人にも、反応しています。
だから、△△の男性の大きな人ですね。
子供はどうなのですか?
子供は、掛かりにくいと言われていましたが、どんどん変容するように出来ているので、乱暴なウィルスということです。
神に逆らう行為は、必ずしっぺ返しがくるでしょう。
アメリカは、インディアンの聖地をことごとく壊しました。
「時」が怒っているのです。
「時の扉」が開いて、「時の精」が沢山出ていますよね。
昔あった場所が無くなって悲しがっています。
日本はまだ残している方だから、望みはあるということです。
コロナウィルスは、今は研究が進んで、武漢の株とヨーロッパの株があると言われているし、変容が激しく17種類あるということが、ニュースでやっていました。
だから、ワクチンを作るのが困難なのでしょうか。
沢山の科学者が日夜解明に全力を上げてがんばっていることは、頭が下がる思いです。
Iさんの記事は、4月の中頃の物ですね。
🐷 観察者効果
丁度、次の日4月18日(土)に、「ブラタモリ」で奈良の飛鳥をやっていました。
私はこの時に、みこちゃんと電話でこれから観ると、話していたのです。
ところが、驚いたことにみゆきちゃんから、8時頃にビックリする📩が届きました。
イルカの神と斉明天皇?が話したいそうです。
何故ならば「ブラタモリ」の飛鳥の冒頭で、蘇我入鹿(そがのいるか)が暗殺される場面を寸劇のようにやっていて、私も行ったことのある石舞台古墳、その後最古の大仏がある飛鳥寺に行き、そして、斉明天皇が作ったという、水時計のあった場所の「水落」という場所の遺跡に行っていたので、私はみゆきちゃんは知っているのかと思ったのですが、彼女は「ブラタモリ」で飛鳥をやっていたのを知らなかったので、やっぱり伝わる人なのだと思いました。
「かつこ内親王」の初期の頃に蘇我入鹿の話は記事にしていて、その時に話してきた蘇我入鹿は、イルカの神になっていて奈良の正倉院にいると言っていました。
そして、4月20日に、イルカの神と斉明天皇が話してきました。
イルカの神です。
お久しぶりです。
お久しぶりです。
今も、正倉院にいるのですか?
私は正倉院にいますよ。
昨日、石舞台神社をテレビで観ていましたね。
はい。
飛鳥寺のことも。
はい。 懐かしかったです。
我が国の礎(いしずえ)のことは、スミで消されてしまいましたからね。
変わらないといけなかったのですが、今も変わっていないようですね。
私はまさかあの時に、殺されてしまうとは思っていませんでした。
やっぱりイルカの神は、蘇我入鹿なのだと思います。
🐶 蘇我入鹿の話 その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/64/50376bddf9492799d936b4c8ed076b19.jpg?1591337930)
画像は飛鳥大仏
続きます。